みなさまこんにちは。
2023年GWの活動5日目にして、ようやくの最終日です(^^)
2023年5月5日(金)
前日は玉川上水に沿って、起点の羽村取水堰から約20km先の小平市まで歩いたため、その続きを歩くことに。
スタート地点は前日利用した一橋学園駅だと一度乗り継ぐ必要があるため、乗り継ぎ不要の西国分寺駅に設定。
しばらくの間滞在した羽村駅前のホテルを後にし、JRにて西国分寺駅まで移動。
身支度を整えて、

10時45分頃出発。
無駄に駅の周りをグルグル回ったりしましたが、、

都道17号線府中街道から前日歩いた玉川上水沿いの地点を目指す。
そして都道から、最短距離と思われる路地の入り組んだエリアへ。

畑も点在するのどかな住宅地を突っ切り、

無事玉川上水へと戻ってきた。

このあたりは川のすぐそばまで下りれたり、散策路が充実してる。

昨日訪れた平櫛田中彫刻美術館への案内板発見したり。

昨日と同時に、ところどころで踏切や交差点を越えていく。

しばらくは住宅街の横を進み、

ここで「名称 小金井桜」の案内板が。

今調べたところ、この並木道の桜はソメイヨシノではなく、ヤマザクラとのこと。

進行方向左手の小金井公園は、入場規制まで出る盛況ぶり。

ここまで玉川上水沿いの道を歩いてきて、初のスタバ登場。

周りが都会になってきても清らかな玉川上水の水は、実は羽村取水堰からの水がずっと流れてる訳ではなく、東京都の清流復活事業にて下水処理された水を放水してるとのこと。

水衛所跡や、

国木田独歩文学碑などの史跡を眺めつつ、

こちらの公衆トイレてトイレ休憩。
散策路沿いは意外とトイレないので助かった!

都会の中とは思えないほど豊かな緑が続いた散策路でしたが、

いきなり賑やかになったと思ったら、そこは三鷹駅前。
なんとなく道をまっすぐ進んて行ってみると、

駅のホームの端まで歩いたところで、玉川上水はホームの反対側へと流れていることに気がついた。
地下道にてホームの反対側へと出ると、

無事玉川上水を発見。

なんだか人通りが多いと思ったら、

この先にどうも三鷹の森ジブリ美術館があるみたい。

正面右側が三鷹の森ジブリ美術館みたい。
あと、左側に井の頭公園も隣接してるけど、

今回は寄らずにスルー。

都会の中にこんな未舗装路があるのにも驚いたけど、

結構大きな畑があるのもビックリ。

しばらくの間、閑静な住宅街の中を通って行き、

久しぶりに道路を横断。

きれいに整備された道を進んで行く。

そしてこの玉川上水緑道も、もう少しでゴール!

緑豊かな道は最後まで続き、

景色が開けたと思ったら、

ここにて玉川上水緑道はあっけなく終了。

玉川上水はこの先も暗渠としてまだ続いている。
玉川上水沿いをずっと歩けたことへの満足感にしばらく浸ったあとは、はたしてどこから電車に乗ればいいのか?の確認。

結局、約1.5km先の高井戸駅を目指すことに。

そしてほどなく高井戸駅へ到着。
京王線井の頭線と地下鉄を乗り継ぎ、皇居近くのホテルへとチェックイン。

ホテルに着いてから、改めて今回玉川上水を歩くきっかけになった散策マップを眺める。
羽村の観光案内所でこのマップを手に取っていなければ、この道を歩くことはなかったと思うとなんだか感慨深い。
この後皇居ランを楽しんだりして、今回のGWのお出かけは無事終了(^^)
///
歩行日 :2023年5月5日(金)
歩行場所:東京都国分寺市(西国分寺駅)~東京都杉並区(高井戸駅)
歩行時間:4時間17分
歩行距離:18km
2023年5月の歩行距離:79km
2023年の歩行距離:97km
2023年GWの活動5日目にして、ようやくの最終日です(^^)
2023年5月5日(金)
前日は玉川上水に沿って、起点の羽村取水堰から約20km先の小平市まで歩いたため、その続きを歩くことに。
スタート地点は前日利用した一橋学園駅だと一度乗り継ぐ必要があるため、乗り継ぎ不要の西国分寺駅に設定。
しばらくの間滞在した羽村駅前のホテルを後にし、JRにて西国分寺駅まで移動。
身支度を整えて、

10時45分頃出発。
無駄に駅の周りをグルグル回ったりしましたが、、

都道17号線府中街道から前日歩いた玉川上水沿いの地点を目指す。
そして都道から、最短距離と思われる路地の入り組んだエリアへ。

畑も点在するのどかな住宅地を突っ切り、

無事玉川上水へと戻ってきた。

このあたりは川のすぐそばまで下りれたり、散策路が充実してる。

昨日訪れた平櫛田中彫刻美術館への案内板発見したり。

昨日と同時に、ところどころで踏切や交差点を越えていく。

しばらくは住宅街の横を進み、

ここで「名称 小金井桜」の案内板が。

今調べたところ、この並木道の桜はソメイヨシノではなく、ヤマザクラとのこと。

進行方向左手の小金井公園は、入場規制まで出る盛況ぶり。

ここまで玉川上水沿いの道を歩いてきて、初のスタバ登場。

周りが都会になってきても清らかな玉川上水の水は、実は羽村取水堰からの水がずっと流れてる訳ではなく、東京都の清流復活事業にて下水処理された水を放水してるとのこと。

水衛所跡や、

国木田独歩文学碑などの史跡を眺めつつ、

こちらの公衆トイレてトイレ休憩。
散策路沿いは意外とトイレないので助かった!

都会の中とは思えないほど豊かな緑が続いた散策路でしたが、

いきなり賑やかになったと思ったら、そこは三鷹駅前。
なんとなく道をまっすぐ進んて行ってみると、

駅のホームの端まで歩いたところで、玉川上水はホームの反対側へと流れていることに気がついた。
地下道にてホームの反対側へと出ると、

無事玉川上水を発見。

なんだか人通りが多いと思ったら、

この先にどうも三鷹の森ジブリ美術館があるみたい。

正面右側が三鷹の森ジブリ美術館みたい。
あと、左側に井の頭公園も隣接してるけど、

今回は寄らずにスルー。

都会の中にこんな未舗装路があるのにも驚いたけど、

結構大きな畑があるのもビックリ。

しばらくの間、閑静な住宅街の中を通って行き、

久しぶりに道路を横断。

きれいに整備された道を進んで行く。

そしてこの玉川上水緑道も、もう少しでゴール!

緑豊かな道は最後まで続き、

景色が開けたと思ったら、

ここにて玉川上水緑道はあっけなく終了。

玉川上水はこの先も暗渠としてまだ続いている。
玉川上水沿いをずっと歩けたことへの満足感にしばらく浸ったあとは、はたしてどこから電車に乗ればいいのか?の確認。

結局、約1.5km先の高井戸駅を目指すことに。

そしてほどなく高井戸駅へ到着。
京王線井の頭線と地下鉄を乗り継ぎ、皇居近くのホテルへとチェックイン。

ホテルに着いてから、改めて今回玉川上水を歩くきっかけになった散策マップを眺める。
羽村の観光案内所でこのマップを手に取っていなければ、この道を歩くことはなかったと思うとなんだか感慨深い。
この後皇居ランを楽しんだりして、今回のGWのお出かけは無事終了(^^)
///
歩行日 :2023年5月5日(金)
歩行場所:東京都国分寺市(西国分寺駅)~東京都杉並区(高井戸駅)
歩行時間:4時間17分
歩行距離:18km
2023年5月の歩行距離:79km
2023年の歩行距離:97km