みなさまこんばんは。
本日は、10月の北海道歩き2日目の様子をお届けします!
さて、腰痛の方は明らかに1日目より痛みは和らいできたものの、まだまだ本調子には程遠い状態。
1日目と同様にコルセットでがっちりと腰をガードし、トレッキングポールを使用しダメージを緩和する作戦で頑張ることに。
2020年10月16日(金)

前回お伝えした、イルムの丘ユースホステルを8時45分頃出発。

前日は真っ暗な中歩いた坂道を下る。

明治時代の建物は遠目に見るだけでスルー。

国道との分岐点まで戻ってきた。
今日の目的地は、約30km先の旭川。
この交差点を右折し、国道12号線を進むのが距離は近いけど、20kmぐらい先までコンビニや食料を調達できるお店がないとのこと。特に、歩き始めはトイレも近いし。。
そのため、少し大回りになってしまうけど、直進しコンビニがある深川市街地を抜けていくことに。

昨日夕食を食べた道の駅ライスランドふかがわを見つつ、

一路深川市街地へ。

楽しそうにグラウンドゴルフに興じる人たちを眺めながら、

石狩川を渡り、

市街地へと入ってきた。

旭川まであと29km?!遠いなぁ・・・
そして神居古潭(かむいこたん)までは14kmか。
ツーリングマップルにも観光ポイントとして記載されてるけど、そんなに有名な観光地なのかしら?

とりあえずコンビニ着いたので1回目の休憩。

今日は昼前から天気が崩れると天気予報様が申しておりました。。
出発時は晴天が広がってたけど、だんだん怪しい雲行きになってきた。

郊外に出ると一直線の道へ。

深川市は米の生産量が北海道第3位らしく、周りは広々とした田んぼが広がる。

単調な道が続くと、腰の痛みが気になる。
コルセットの出っ張りが擦れて痛い・・・

所々立ち止まって写真撮りつつ進む。

そうこうしてると、雨雲がみるみるうちに近づいてきた。

そして雨orz
雨は降るし、景色は1時間ぐらい変わらんし、腰は痛いし・・・という状況の中、

久しぶりに町中に入った。

出発から3時間、セイコーマートにてお昼休憩。
ここから先約15kmはコンビニなし区間になるので、間食も合わせて購入。

とりあえず、次のポイントの神居古潭を目指そう。

相変わらず通り過ぎる列車を撮影したりしつつ、単調な道を進む。

久しぶりのカーブに妙にテンションが上がる(笑)

カーブの先には橋が。

今日二度目の石狩川を渡る。
紅葉キレイ♪

あの山すそあたりに国道が走ってるはず。
しかし、先のコンビニを出発してすでに1時間以上が経過。
普段なら2時間ぐらいは休憩しなくても平気なワタシだけど、今回は勝手が違う(**)

どうにもお腰が痛いので、バス停小屋にて休憩。

このバス停小屋には、鏡やらジグソーパズルやらが飾ってあった。
10分程度休憩したら、腰の痛みも落ち着いたので、再出発。

ようやく国道12号線まで戻ってきた。

旭川まで17kmか・・・今の時刻は13時半。
この腰の状態だと4時間以上かかりそう。日暮れまでには着けないかorz
神居古潭の竪穴住居跡跡はスルー。

キレイに色づく木々を眺めながら、

神居古潭への分岐点までやってきた。
時間もアレだし、スルーしようかと思ってたけど・・・

なんともいい景色が目の前に広がった♪

これは行ってみないとーーー

ちょうど(?!)歩行者はトンネル通行不可みたいだし。
神居古潭へ寄ってみよう。
またもや長くなってしまったので・・・今日のところはここまで。
続きは次回にて。
本日は、10月の北海道歩き2日目の様子をお届けします!
さて、腰痛の方は明らかに1日目より痛みは和らいできたものの、まだまだ本調子には程遠い状態。
1日目と同様にコルセットでがっちりと腰をガードし、トレッキングポールを使用しダメージを緩和する作戦で頑張ることに。
2020年10月16日(金)

前回お伝えした、イルムの丘ユースホステルを8時45分頃出発。

前日は真っ暗な中歩いた坂道を下る。

明治時代の建物は遠目に見るだけでスルー。

国道との分岐点まで戻ってきた。
今日の目的地は、約30km先の旭川。
この交差点を右折し、国道12号線を進むのが距離は近いけど、20kmぐらい先までコンビニや食料を調達できるお店がないとのこと。特に、歩き始めはトイレも近いし。。
そのため、少し大回りになってしまうけど、直進しコンビニがある深川市街地を抜けていくことに。

昨日夕食を食べた道の駅ライスランドふかがわを見つつ、

一路深川市街地へ。

楽しそうにグラウンドゴルフに興じる人たちを眺めながら、

石狩川を渡り、

市街地へと入ってきた。

旭川まであと29km?!遠いなぁ・・・
そして神居古潭(かむいこたん)までは14kmか。
ツーリングマップルにも観光ポイントとして記載されてるけど、そんなに有名な観光地なのかしら?

とりあえずコンビニ着いたので1回目の休憩。

今日は昼前から天気が崩れると天気予報様が申しておりました。。
出発時は晴天が広がってたけど、だんだん怪しい雲行きになってきた。

郊外に出ると一直線の道へ。

深川市は米の生産量が北海道第3位らしく、周りは広々とした田んぼが広がる。

単調な道が続くと、腰の痛みが気になる。
コルセットの出っ張りが擦れて痛い・・・

所々立ち止まって写真撮りつつ進む。

そうこうしてると、雨雲がみるみるうちに近づいてきた。

そして雨orz
雨は降るし、景色は1時間ぐらい変わらんし、腰は痛いし・・・という状況の中、

久しぶりに町中に入った。

出発から3時間、セイコーマートにてお昼休憩。
ここから先約15kmはコンビニなし区間になるので、間食も合わせて購入。

とりあえず、次のポイントの神居古潭を目指そう。

相変わらず通り過ぎる列車を撮影したりしつつ、単調な道を進む。

久しぶりのカーブに妙にテンションが上がる(笑)

カーブの先には橋が。

今日二度目の石狩川を渡る。
紅葉キレイ♪

あの山すそあたりに国道が走ってるはず。
しかし、先のコンビニを出発してすでに1時間以上が経過。
普段なら2時間ぐらいは休憩しなくても平気なワタシだけど、今回は勝手が違う(**)

どうにもお腰が痛いので、バス停小屋にて休憩。

このバス停小屋には、鏡やらジグソーパズルやらが飾ってあった。
10分程度休憩したら、腰の痛みも落ち着いたので、再出発。

ようやく国道12号線まで戻ってきた。

旭川まで17kmか・・・今の時刻は13時半。
この腰の状態だと4時間以上かかりそう。日暮れまでには着けないかorz
神居古潭の竪穴住居跡跡はスルー。

キレイに色づく木々を眺めながら、

神居古潭への分岐点までやってきた。
時間もアレだし、スルーしようかと思ってたけど・・・

なんともいい景色が目の前に広がった♪

これは行ってみないとーーー

ちょうど(?!)歩行者はトンネル通行不可みたいだし。
神居古潭へ寄ってみよう。
またもや長くなってしまったので・・・今日のところはここまで。
続きは次回にて。