みなさまこんばんは。
本日は昨日の宮島での潮干狩りの様子をお届けします!
さて、ワタシのライフワークと言っても過言ではない潮干狩りは、今がベストシーズン。
向かった先はいつもの宮島。

最近潮干狩りの時期しか来てない気が。。
いつものフェリーに乗船し、宮島へ上陸しますと、

桜満開!

天気もいいし、最高♪

いつもの潮干狩り会場到着は13時20分。
潮干狩り開始時間は14時半頃だから、さすがにまだ潮が満ちてる。
当初は弥山登山してから潮干狩りしようと思ってたけど、あと1時間しかない。
最速でも登って下りてくるのに1時間半ぐらいかかるので今日は止めにして、

時間まで桜愛でつつブラブラ歩くかな。
ほとんどの観光客が行くであろう厳島神社は、お金がかかるのでスルーし、、、

五重塔をバックに満開の桜♪

ここも満開。

ここも。
橋の上はスゲー人(汗)

ここも♪
人ごみをかき分けつつ、いつもの龍神様へと向かい、

いつものお参りをば。

だいぶ潮も引いてきた。
ショートカットして戻れる♪

今日は行かなかったけど、年に1回は弥山に登っときたいな・・・
なんだかノルマっぽくなってきた(汗)

定番の大鳥居もいつもの姿で佇んでる。

ここで貝を掘れたら尚良いのだが。。

そんなこんなで14時前には潮干狩り会場まで戻ってきた。
さすがにまだちょっと早すぎ。

フライング気味に始めてる人もいるけど。

一生懸命とうもろこしの芯を食べようとしてるシカさん見ながら準備を進める。
ではここで軽く潮干狩りグッズの紹介。

こちらはいつもの潮干狩りセット。すべて100均にて調達。
今年から、持ち帰り用のネット(青いやつ)を追加購入。
こちらも100均で買えます!
あと、貝を掘る時ホントは「こて」みたいなのがいいんだけど、100均には残念ながら売ってない。
今回貝を掘ってる際に周りから聞こえてきた情報によると、どうも小さな釣具屋で売ってるらしい。
今度行ってみようかな?

今まで履いてたショート丈の長靴がダメになってしまったので、今年から靴箱に眠ってたごくフツーの長靴を引っ張り出して使用。
こんな感じで貝堀りオバチャンに変身したワタクシですが、、、
結局若干フライング気味に14時ごろから潮干狩り開始。
東京から広島に初めて観光で訪れたと言う大学生ぐらいの男の子に話しかけられたりとかしつつも、相変わらず一心不乱に貝を掘り進め、

開始から2時間でこれだけ。
少々フライング気味だったのでイマイチ。
その後も腰やら足やら痛くなりつつもガンガン掘り進め、

あとの1時間ではこんだけ捕れた♪

今回も3時間にて終了〜
一番よく捕れると思ってる場所はこの辺り。宮島で潮干狩りしたいなと思っておられる方はぜひお試しを。

今回も十分楽しめた♪
さて帰るかな。
お土産屋さんが軒を連ねる通りで、いつものようにもみじ饅頭を買って食べつつ歩いてると、

妙に気になるお店が。。。
4月25日オープンか・・・残念ながら次の干潮には間に合わんな。。

今日も美しく日が暮れる。

フェリー乗り場前の桜があまりにもきれいで、再度撮影。

シカさんまたね。

フェリー乗り場から帰宅の途へ。

今回の収穫。またもや1.5kgあった。
最近はコンスタントに1.5kg捕れるので、アサリちゃんの在庫確保のためにはあと1回行けばいいかな?
本日は昨日の宮島での潮干狩りの様子をお届けします!
さて、ワタシのライフワークと言っても過言ではない潮干狩りは、今がベストシーズン。
向かった先はいつもの宮島。

最近潮干狩りの時期しか来てない気が。。
いつものフェリーに乗船し、宮島へ上陸しますと、

桜満開!

天気もいいし、最高♪

いつもの潮干狩り会場到着は13時20分。
潮干狩り開始時間は14時半頃だから、さすがにまだ潮が満ちてる。
当初は弥山登山してから潮干狩りしようと思ってたけど、あと1時間しかない。
最速でも登って下りてくるのに1時間半ぐらいかかるので今日は止めにして、

時間まで桜愛でつつブラブラ歩くかな。
ほとんどの観光客が行くであろう厳島神社は、お金がかかるのでスルーし、、、

五重塔をバックに満開の桜♪

ここも満開。

ここも。
橋の上はスゲー人(汗)

ここも♪
人ごみをかき分けつつ、いつもの龍神様へと向かい、

いつものお参りをば。

だいぶ潮も引いてきた。
ショートカットして戻れる♪

今日は行かなかったけど、年に1回は弥山に登っときたいな・・・
なんだかノルマっぽくなってきた(汗)

定番の大鳥居もいつもの姿で佇んでる。

ここで貝を掘れたら尚良いのだが。。

そんなこんなで14時前には潮干狩り会場まで戻ってきた。
さすがにまだちょっと早すぎ。

フライング気味に始めてる人もいるけど。

一生懸命とうもろこしの芯を食べようとしてるシカさん見ながら準備を進める。
ではここで軽く潮干狩りグッズの紹介。

こちらはいつもの潮干狩りセット。すべて100均にて調達。
今年から、持ち帰り用のネット(青いやつ)を追加購入。
こちらも100均で買えます!
あと、貝を掘る時ホントは「こて」みたいなのがいいんだけど、100均には残念ながら売ってない。
今回貝を掘ってる際に周りから聞こえてきた情報によると、どうも小さな釣具屋で売ってるらしい。
今度行ってみようかな?

今まで履いてたショート丈の長靴がダメになってしまったので、今年から靴箱に眠ってたごくフツーの長靴を引っ張り出して使用。
こんな感じで貝堀りオバチャンに変身したワタクシですが、、、
結局若干フライング気味に14時ごろから潮干狩り開始。
東京から広島に初めて観光で訪れたと言う大学生ぐらいの男の子に話しかけられたりとかしつつも、相変わらず一心不乱に貝を掘り進め、

開始から2時間でこれだけ。
少々フライング気味だったのでイマイチ。
その後も腰やら足やら痛くなりつつもガンガン掘り進め、

あとの1時間ではこんだけ捕れた♪

今回も3時間にて終了〜
一番よく捕れると思ってる場所はこの辺り。宮島で潮干狩りしたいなと思っておられる方はぜひお試しを。

今回も十分楽しめた♪
さて帰るかな。
お土産屋さんが軒を連ねる通りで、いつものようにもみじ饅頭を買って食べつつ歩いてると、

妙に気になるお店が。。。
4月25日オープンか・・・残念ながら次の干潮には間に合わんな。。

今日も美しく日が暮れる。

フェリー乗り場前の桜があまりにもきれいで、再度撮影。

シカさんまたね。

フェリー乗り場から帰宅の途へ。

今回の収穫。またもや1.5kgあった。
最近はコンスタントに1.5kg捕れるので、アサリちゃんの在庫確保のためにはあと1回行けばいいかな?