みなさまこんばんは。
本日は、年末年始の歩き6日目最終日の様子をお届けします!
2022年1月3日(月)
さてさて、今回の年末年始の歩きもいよいよ最終日。
今日は、坂東三十三所第31番笠森観音(笠森寺)を参拝し、今回のゴール地点に設定した八幡宿駅までの約30kmの道のり。
ちなみに、ゴール地点は当初予定していた五井駅から1駅東京寄りの駅へ、前日ホテルに到着してからの変更。
あれこれ調べると、出発前に予約してた五井駅近くのホテルより東京駅近くのホテルの方がお安かったことと、東京駅近辺にお目当てのお店を見つけたので、ちょっとお買い物がしたく。。

ゴルフ場入口のすぐ前のホテルより、8時ごろ出発。

今朝はよく冷えたので、田んぼも霜で真っ白。

そしてこの付近はいたるところにゴルフ場。

圏央道を横切ると、

出口にはゴルフ場のでっかい案内板が。
こんなにゴルフ場あんの?!
ゴルフ場へ向かう人たちで賑わうコンビニで、お昼の買い出しを済ませ、

ここから国道297号線を離れ、笠森観音へと向かう道へ。

交差点を曲がると、いきなりの上り坂。

そしてあっという間にいい景色♪

峠の歩行者にやさしいトンネルを抜けると、

そこには思いがけず商店街がありました。。。
しばし町中を抜けていき、

この、アース研修所に向かう道が近道だとiPhoneマップ様が仰せられるので、

意気揚々と(?)進みます。。。

程なくアース研修所に到着!・・・ではなく。。。
更にその先の笠森観音へ。

研修所から先は、想像どおりの細い山中の道へと変化。

こんなトンネルもあったりしつつ、

しばし木々の中を抜けていき、

周りの景色が開けるとやっぱり安心。

霜が降りる道を若干ショートカットし、
歩道のない国道409号線に入ると、

すぐさま長柄町に突入。

笠森観音まではあと少し♪

ここで長南町に突入。

トンネルを抜けると、笠森観音はもうすぐ。
ところで、近くの駐車場から人がぞろぞろ歩いてたり、道路にはカラーコーンが置いてあったり、

笠森観音の入口に着くと、満車の表示があったり。。
もしかして結構有名なお寺なのかしら???
・・・途中ですが今日はここまでとさせていただきます。
続きは次回にて!
本日は、年末年始の歩き6日目最終日の様子をお届けします!
2022年1月3日(月)
さてさて、今回の年末年始の歩きもいよいよ最終日。
今日は、坂東三十三所第31番笠森観音(笠森寺)を参拝し、今回のゴール地点に設定した八幡宿駅までの約30kmの道のり。
ちなみに、ゴール地点は当初予定していた五井駅から1駅東京寄りの駅へ、前日ホテルに到着してからの変更。
あれこれ調べると、出発前に予約してた五井駅近くのホテルより東京駅近くのホテルの方がお安かったことと、東京駅近辺にお目当てのお店を見つけたので、ちょっとお買い物がしたく。。

ゴルフ場入口のすぐ前のホテルより、8時ごろ出発。

今朝はよく冷えたので、田んぼも霜で真っ白。

そしてこの付近はいたるところにゴルフ場。

圏央道を横切ると、

出口にはゴルフ場のでっかい案内板が。
こんなにゴルフ場あんの?!
ゴルフ場へ向かう人たちで賑わうコンビニで、お昼の買い出しを済ませ、

ここから国道297号線を離れ、笠森観音へと向かう道へ。

交差点を曲がると、いきなりの上り坂。

そしてあっという間にいい景色♪

峠の歩行者にやさしいトンネルを抜けると、

そこには思いがけず商店街がありました。。。
しばし町中を抜けていき、

この、アース研修所に向かう道が近道だとiPhoneマップ様が仰せられるので、

意気揚々と(?)進みます。。。

程なくアース研修所に到着!・・・ではなく。。。
更にその先の笠森観音へ。

研修所から先は、想像どおりの細い山中の道へと変化。

こんなトンネルもあったりしつつ、

しばし木々の中を抜けていき、

周りの景色が開けるとやっぱり安心。

霜が降りる道を若干ショートカットし、
歩道のない国道409号線に入ると、

すぐさま長柄町に突入。

笠森観音まではあと少し♪

ここで長南町に突入。

トンネルを抜けると、笠森観音はもうすぐ。
ところで、近くの駐車場から人がぞろぞろ歩いてたり、道路にはカラーコーンが置いてあったり、

笠森観音の入口に着くと、満車の表示があったり。。
もしかして結構有名なお寺なのかしら???
・・・途中ですが今日はここまでとさせていただきます。
続きは次回にて!