みなさまこんばんは。

本日は、10月の大分歩き2日目です(^^)


2022年10月16日(土)
DSC05087
今日は40km超の歩行予定のため、早起きして朝食バイキングをしっかり食し、宿泊したホテルAZを7時15分ごろ出発。

DSC05089
まずは佐賀関を目指す。

DSC05091
出発して間もなく、スーパーの駐車場に掲げられた横断幕には「石棺様まつり」との文字が。
そして右端には「10月16日」とある・・・まさに今日じゃん?!

DSC05093
黄金色の田んぼを眺めながら、

DSC05094
道路には延々と黄色の「石棺様まつり」ののぼり。

さすがにこれだけ延々とのぼりが立ってると、とっても気になる。。
DSC05098
国道からすぐ近くみたいなので、寄ってみることに。

DSC05100
国道から脇道に入って行くと、すぐ左手に神社が。
古墳はその先の坂を上ったところにあるみたい。

DSC05101
神社は後で参拝しようか。

DSC05102
古墳の案内板をなんとなく眺めたけど、内容はほとんど頭に入ってない(苦笑)

今改めて確認したところ、女性の首長を埋葬し5世紀に造られたと考えられている国指定史跡の全長90mの前方後円墳で、副葬品も多数出土しており、装飾品は県指定の有形文化財になってるそう。

DSC05103
小高い丘を登っていくと、

DSC05106
おー。確かに前方後円墳♪

古墳と古墳から望む景色をしばし眺めて、

DSC05107
先程の神社を参拝。

DSC05108
あと数時間後にはきっと盛大にお祭りが開催されるはずだけど・・・
残念ですが先に進みます。。。

DSC05109
「海人族」もあまりよく知らなかったので、いまグーグル先生に確認してみた。
しかし、はっきりした情報はあまりないみたい。

DSC05110
古墳過ぎても黄色ののぼりはしばらく続く。

ここまでの距離はまだ約2km。
まだまだ先は長いのですが・・・今日はここまで。


そして、今年の投稿は今日が最後となります。
今年も本ブログをご愛顧いただきありがとうございます。
みなさまよいお年をお迎えください(^^)