広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます!

2016年12月

お遍路満願&四国一周達成!

みなさまこんばんは。

本日無事お遍路満願と四国一周達成しました♪
とりあえず今はとってもホッとしてます(^^)
今回の様子は、広島に帰ってからボチボチとアップしようと思います。
今しばらくお待ちください…。

そして、今年1年本ブログをご愛読頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

それではみなさまよいお年を!

足摺岬到達!

みなさまこんばんは。

現在、今年中のお遍路満願に向けて、猛追をかけております!

…その矢先に、やっちゃいました。。
かなり致命的な道誤りをorz
今日は50kmぐらい歩いたんじゃないかなー?
明日も2kmぐらい余分に歩かないとorz
神奈川県でやっちゃた以来の大回りかもしれん凹

足摺岬も暗くなり始めの時間にやっと到着したので、、
明日ゆっくり観光しようと思います!
あとお寺参りも。。

それではおやすみなさいzzz

宍喰までの道のり(室戸市佐喜浜~宍喰)

みなさまこんばんは。

先日は非常に中途半端な状態で力尽きてしまい・・・
大変失礼しましたm(_ _)m
来年まで持ち越しちゃおっかなーなどど一瞬脳裏をかすんだのですが、
やはり宍喰までの様子だけはどうしても年を越せないと思い。。。
頑張ってお送りします!


それでは海岸の風景より再開。
DSC01643
このあたり宮崎県青島の鬼の洗濯板みたい!
青島行った際は、時間はないわ、満潮で洗濯板は見えないわで・・・
踏んだり蹴ったりだったけど(^^;)
今度行くときはゆっくり時間かけて行こう!

DSC01648
東洋町突入!
先日はここまで書けばキリがよかったんだろうけど・・・
完全に気力が切れてた(苦笑)

そういえばこの日も途中で順打ちの20人ぐらいの団体さんに会ったなー
みなさん明るくあいさつしてくれて、なんか元気出てきた。
そして重かった気分も少しずつ晴れてきた。

DSC01655
引き続き海を見ながらの歩行。

DSC01661
「チヤエン」って・・・
なんと変わった地名

DSC01663
ここで、目の前にお遍路歩きの男性が。
初めはお一人しか見えなかったけど、別にもうお一方居られて、
その方はたくさんの荷物を全部降ろして休憩中のところをお先に。
ワタクシは普段から、前に歩いてる方はなるべくササッと追い越したい心情なのです。。
しかし、結局初めに見えた男性の方は結構なペースで歩いてるようで、
姿が見えてから20分ぐらい経っても追いつけない。追い越せない。
無理して追い越してもすぐ追いつかれるなと思い、歩くスピードを落とした。
DSC01673
その途端、道端に東屋が。
先ほどの男性はこちらで休憩に入られたので、ここでお先に。
横を通った際ご挨拶したら・・・なんと30代後半~40代くらいに見えるお方でした!
だから歩くの早かったんだー

DSC01682
野根大橋を渡ると、東洋町中心部へ。

このあたりで、トイレに行きたくなってきた。
しかしトイレが借りれそうなコンビニやお店が意外と道沿いにない。
うーん。もうちょっと先まで行くか・・・と思ったけど、お寺の案内板が目に付いた。
ちょっと戻らなくちゃいけないけど。トイレあるかも。行ってみよう。
DSC01690
ここは明徳寺。
あまり期待してなかったけど、、

DSC01691
なんと!
通夜堂(お四国では無料で宿泊OKの場所のこと)はあるし、
DSC01694
洗濯機や乾燥機まである!
おトイレの環境のことを差し引いてもこれはいいところでは?!

そのトイレの壁には、いろんなお言葉が掲げてあった。
その中に、「感謝」「謙虚」「・・・」・・・の気持ちを忘れずに。と。

そうだー私は昨日今日と、「感謝」の気持ちを忘れてたんじゃないか?
自己中心的な考えに陥ってなかったのか?・・・と自分のダメダメな気持ちを恥じた。
ここ明徳寺のおトイレをお借りしてよかったです。感謝ですm(_ _)m
と言う訳で、ちょっと元気になりました♪

DSC01700
そして生見(いくみ)海岸までやってきた。
ここはサーフィンのメッカらしい。
DSC01699
サーファーのみなさまも決して自由自在に波乗りしてる訳ではなく、
色々ルールがお有りなんですね。。

DSC01707
ペンションや民宿が結構ある。
そして東洋町役場の横の広場に、公衆トイレもあったわ。。

DSC01711
生見海岸を遠目に見ながら。
想像以上のサーファーが!こんな人数見たの久しぶり~
福岡県の三里松原以来なんじゃないの?!
しかし湘南の方がサーファー多いイメージだけど、まったく記憶にないんだよなー
湘南歩いたときはGWだったからか?・・・うーんよーわからん。
今度写真をおさらいしてみよう。今日は見る気なし(笑)

DSC01714
だいぶ日も傾いてきた。
DSC01721
DSC01725
ここは白浜海水浴場。
DSC01731
滑らかに押し寄せる波
DSC01739
甲浦(かんのうら)大橋を渡る。

DSC01740
漁港と町との調和
DSC01744
そして徳島県再突入!

DSC01745
お宿はもう少し!

ここで町内のお知らせ放送が。
・・・明日午前6時から、津波避難訓練らしいですわよ。。。
ワタシが帰ろうとしてる時間とちょうど被るんですが???
もしかして・・・町内のみなさま方が朝からドッと避難されるんですか?
いったいどんな状況なのか?

DSC01747
などどあれこれ考えてるうちに・・・お宿に着きました。。
宿の女将さんに避難訓練のことをお尋ねしてみると、
年に何回も訓練があり、そのときそのときで避難する地区が決まってるそう。
そりゃそうだよなー町内の人が一斉に避難したら大変なことになるよな(^^;)

晩御飯食べたら速攻で眠くなり、20時には就寝。
しかしこんなに早く寝ちゃうと、大概夜中に目が覚めるんです。。
23時ごろ目が覚めて、結局2時間くらい眠れなかった。
以前はこういうときはテレビ見たり、また飲みなおしたり(?!)してたけど
最近はなるべく少しでも疲れをとりたいので、布団の中でおとなしくしてます。。


そしてここからはオマケにて翌朝の様子を。
朝5時過ぎには起きて、ゴソゴソと準備。
DSC01754
そしてテレビつけたら、なんと!
広島ではおなじみの釣り番組、「釣りごろつられごろ」放送してますよ~またか!!
広島以外の土地で初めてこの番組のオープニング音楽が流れるのを聴いたときは、
マジで超ビックリしたが(笑) たしか福井県だったかな?
その後、長崎や愛媛でも・・・
まさかこんなにいろんなところで放送してるとは思ってなかった。。

そして津波避難訓練のサイレンがけたたましく鳴る中(^^;
女将さんにお礼のごあいさつをして、お宿を出発。
たしかに三々五々避難されてる方はいるけど、決して大人数ではありません。
DSC01760
旗のたなびく商店街を通過。

そしてなんの問題もなく宍喰駅にサラッと着けると思ってたのだが、、
そのままテクテク歩いてたら、町のはずれまで来ちゃった!
やばーい!!どこで間違えたんだ?!あと10分しかないよー
超焦ってたところ、避難訓練中っぽい女性の方がすぐ近くを歩いてたので、
道をお尋ねしたら、どうも行き過ぎてたみたい。走らなきゃ!
3週間前に泊まった宿のところまで戻り、
そしてなんとか列車到着の5分前に宍喰駅まで到着! よかった。。
やばい!と思ったときまわりに道を尋ねる人がいなかったら、多分間に合ってなかった。
そういえば宿から宍喰駅までの道順まったく確認してなかったなぁ。
先日宍喰に泊まったから、なんとなくわかった気になってたんだね。
超反省ですorz

DSC01764
なんともドリーミーなホームを上り、
DSC01766
まだ夜明け前の東の空を見つつ、
やってきた列車に乗り帰宅の途へ。

やっとお寺もあと2箇所となりました!
そして四国一周までの道のりもあと少し!

///
歩行場所: 高知県室戸市(室戸岬) ~ 徳島県海陽町(土佐くろしお鉄道宍喰駅付近)
歩行時間:9時間53分
歩行距離:41km
総歩行距離:???km    

宍喰までの道のり(室戸岬~室戸市佐喜浜)

みなさまこんばんは。

先日は室戸岬までの道のりをお伝えしましたが・・・
決して室戸岬で歩き終わった訳ではなく。。。
ちゃーんと室戸岬から、以前歩いた宍喰まで歩きルートを繋げたのですよー

と言う訳で、本日は室戸岬からの道のりの様子をお届けします!

さて、宿泊した室戸荘での朝食は6時半からお願いしてましたが、
まさかのフライング気味(笑)
10分前くらいに部屋まで持ってきて来られました。
とは言いつつ、朝は早めの方がありがたいです!特に長距離歩くとき!!
ちなみに普段は部屋食ではなく、大広間での食事みたいです。
この日は人が少なくて、暖房つけてもなかなか温まらないから・・・
と女将さん。
DSC01254
朝食もとっても豪勢♪

そうこうしてるうちに夜が明けてきた。
女将さん曰く、「今日は水平線に雲が出てるから・・・」
とのことでしたが、
DSC01255
DSC01261
いやいや十分美しいです!

日の出を堪能した後は、バタバタと準備。
女将さんに室戸岬の突端はどのあたりか尋ねると・・・なんと宿のすぐ近くでした!
昨夜はもう暗くてなんのこっちゃわからんかったからなー
女将さんは「荷物置いて遊歩道散策されていいですよ」と言われたけど、
今日の道のりは40km程度ありまして、、先を急ぐのです。。。
お言葉だけありがたく頂戴しますm(_ _)m
DSC01262
お世話になりました!
7時15分頃出発。

DSC01263
この中岡慎太郎像のところが突端だそう。

DSC01266
ではでは遊歩道にて海岸へ。

DSC01267
振り返ると灯台が。

DSC01273
さてさて浜まで来ましたよー恒例の海面タッチです♪
・・・思ってたより全然海水暖かい!
だから昨日の朝冷えたときはもやってたんだー納得!

ここからはしばし遊歩道散策。
色々書きたいことがあり過ぎなので、この遊歩道の様子はまた後日。
多分来年になるような気がします・・・。
DSC01379
遊歩道があまりにも楽しすぎて・・・
約1.5kmの道のりなのに、50分もかかってしまった。。
やばい先を急ごう。
しかも家に帰ってから気づいたけど、御蔵洞(みくろど)行くの忘れてたorz

DSC01383
甲浦(かんのうら)まであと37kmかー
甲浦から宍喰までは約3kmのはずだから、やっぱあと40kmあるな。

このあたりの民家は、どこも頑丈そうな塀に覆われてる。
DSC01388
DSC01398
やっぱり台風対策か?

DSC01406
このアロエ立派!

DSC01410
所々にこんな感じで神社が。

DSC01415
今日もいい天気!遥か遠くまで見渡せる。
後から気づいたんだけど、ちょうど宍喰のあたりまで見えてた。

DSC01418
ジオパークでトイレ休憩。キレイなトイレはとっても嬉しいです。

DSC01422
しかしこんなにいい天気なのに、昨日から引き続き気分が重い。
バイオリズム最低な時期だったんかもしれん。年単位で。
DSC01430
プライベートのことや、仕事のこと・・・
どうしようもないくらい前向きに考えられない。
DSC01431
豪快な海岸線沿いの道を、
DSC01432
時々立ち止まって、海を見つめつつ歩く。

DSC01453
ここにも悲しい歴史が。
DSC01454
ひっそりと慰霊碑が佇む。
DSC01461
豪快な道は続く。
DSC01472
そして時折佇む。
DSC01500
山は常緑樹で覆われてる。
DSC01502
ん?遠くに変わった形の岩が。
DSC01509
当然立ち寄ります♪
DSC01523
よくある夫婦岩ですねー

しかしあの岩の先っぽにどうやって綱をかけるんかが非常に気になる。
想像するだけでメチャ怖い。。

DSC01541
そして豪快な海岸沿いの道は続く。
DSC01545
そして時々海見ながら佇む。
DSC01557

DSC01572
久々に大きな集落!

DSC01576
ここは佐喜浜港

DSC01580
なんと絶妙なバランス!
地震きたら一発で崩れそう・・・

DSC01582
かなり大きな町

DSC01585
ここでちょうど12時にもなったし、コンビニあるしー
休憩じゃー
このコンビニはWAONとかnanakoとか電子マネー使えますよー
そして、順打ちの方はここが室戸岬までの最後のコンビニになりますのでねー
しっかりお買い物してってください!

DSC01586
店先のワンちゃんにはすっかり無視され(悲)
20分程度休憩し、出発。
DSC01597
山側の風景もキレイ。

DSC01617
昨日から道端にたくさん咲いてたアザミ。
なんか変わってるアザミだなーと思ってたら・・・
普段地元でよく見るアザミとは違う種類で、ハマアザミって言うんだってー
天ぷらにして食べるとおいしいんだってー
今度来たときは、ぜひ採って帰ろう・・・絶滅危惧II類みたいだが?


すみません。なんだかもう集中力が切れてしまい。。。
続きは次回お届けしますm(_ _)m 
来年になるかも?・・・鬼に笑われそうだが(汗)

室戸岬までの道のり(道の駅キラメッセ室戸~室戸岬)

みなさまこんばんは。

本日は先日の続きをお伝えします!

さて、道の駅で休憩中に今後のルートを確認したワタクシですが・・・
なーんとこの道の駅を出るとすぐ、山登りしないといけないではないですかー
もう少しでスルーするところだったじゃん!
あーこれだから逆打ち(お遍路ルートを逆向きに歩くこと)は気を抜けん(汗)

道の駅で20分程度休憩した後、出発

DSC01097
よしよし逆打ちシール発見
DSC01102
ここから登ります。
DSC01104
登り始めはちょっと暗い森

DSC01105
でも登るにつれて徐々に明るくなってきた。
思ってたよりきつくなさそう。トレッキングポールは使わず登る。

DSC01106
こんな模様の岩多し

DSC01107
丁石や、
DSC01112
道祖神様に見守られつつ、
DSC01113
大木生い茂る気持ちいい森を歩く。
DSC01114
DSC01117
登り始めて20分で、山の上まで登ってきた。
DSC01118
あれ、まだ着かんのん???
DSC01121
登りきってからが結構長いな。。。
DSC01122
間違ってないよね???
DSC01123
ヨカッタ。あってた。。
ここからお寺の敷地らしいところに入るも、なんだかあってるんだかあってないんだか
不安な道をしばし歩き・・・
無事登山口から30分にて、26番金剛頂寺に到着!
DSC01126
恒例のお参りは20分程度かかります。

DSC01131
そして山門から下りていきます。
ここから入ればなんの迷いもないよなーお寺の裏側から来たから訳わからんかったんだ。。。
ちなみにこちらのお寺は、明治時代の頃までは女人禁制だったそう。
なんかフツーのお寺と雰囲気違うなぁと思ってたら、そういうことか。

DSC01133
さて、登ったら当然下ります。

DSC01135
岩が露出してて、歩きにくい(**)

DSC01141
約15分で山道終了。
DSC01145
あの山の上にあったんだ。
DSC01147
しばらく旧国道らしき道を歩き、
DSC01153
海岸線の道へ。
DSC01155
想像してたより民家が多い。
DSC01156
高知でもハイビスカス咲いてるなんて。
今日の今日まで知らなかったなぁ。
DSC01159
このバス停画期的!
台風でもビクともしなさそう♪
DSC01167
そして室戸市の中心部へ。
大変失礼ながら、こんなに都会だとは思っていませんでしたm(_ _)m

そして何気に次のお寺、25番津照寺の道のりを地図にて確認すると・・・
あれー?もしかして行き過ぎてませんかー?!
50m程来た道を戻り、路地に入って若干心配を抱きつつ歩く。

DSC01168
よかった。あってた。

DSC01169
そして前のお寺から約1時間30分にて、25番津照寺到着!
ここで若い男性の歩き遍路君に「逆打ちですか?」と道を尋ねられたので、教えてあげた。
多分大丈夫だったでしょう。。

DSC01170
しかし、ホッとしたのも束の間…
ここのお寺の本殿はなんと!
目の前の階段の上ですよー(汗)
DSC01173
ちょっと息切らしつつも階段攻略。
本殿はこの扉の中に入ってお参りします。
ちょっと変わってるね。

DSC01176
さて下りて大師堂参るか。大師堂とこんなに離れてるのも珍しいね。
そしてお参りすんでご朱印もらおうとしたら、誰もいない・・・
2回インターホン鳴らして、ようやく出て来られた。やっぱオフシーズンなのかな。

そしてお寺を後にしようとしたところ、小学生の男の子とおじさまお遍路さんが
一緒に歩いてきた。
おじさまお遍路さんは小学生の男の子に「ありがとね」とお礼言ってる。
おじさまになんとなくあいさつしたら、事のいきさつを話してくれた。
手前のバス停で、男の子にお寺までの道を尋ねたところ、
なんとここのお寺の子だったんだって!そんな偶然あるんだねー!
なんとなく気持ちが癒された。

DSC01181
漁港を横目に。
今日は小さな漁港が何ヶ所もあったな。

DSC01183
よーし!室戸岬まであと5km!
お遍路のお参りは、納経時間終了の17時までに行くことが必須なので。。
岬の突端にある次のお寺にはなんとか間に合いそう!

DSC01193
ここも漁港か。
もうかなり日が傾いてきた。

DSC01199
しばらく海沿いの国道を歩いてたけど、途中工事してたから旧道入ってみる。

この神社で気づいたんだけど、このあたりの神社って普段は戸を閉めてて
参拝するときは扉を開けて中に入るよう。
やっぱ風が強い日が多いからかな?

DSC01204
もう営業してない病院に立派な椰子の木が。

DSC01207
今日はなつかしのポストを何度も見た。
しかも観光的じゃなく、ごくごく普通に。

DSC01208
そして目の前の山肌にすげー道がついてるよー
もしかしてあれ登るん??

DSC01209
エスカレーターみたいじゃん!

DSC01215
そしてようやく坂道の入り口到着!
もう時間も押してきましたので。。。頑張って登ります。
登ってる途中で、山伏みたいな格好した外国人みたいな方とすれ違ったり、
野良犬とバッタリあってビビったりしつつ、、
DSC01216
景色キレイ!
DSC01219
こっち側もきれい!
若干橋の上は足がすくむが。。
DSC01220
・・・とは言っても、時間押してますよー
急げー!!!
DSC01232
着いたか!
しかしこのあとまだ参道までの登りが続いてた・・・
あと15分しかないよー急げ!
どこから登ったらいいのか一瞬わからずしばしウロウロした後、
階段じゃない方の参道をガツガツ進み、

DSC01234
なんとか納経時間終了の10分前に、24番最御崎寺へ到着!
いやーギリギリだった(汗)

境内に入ると、ご住職らしき方が既にお片づけモードに入ってる。
フツーはお参り後にご記帳して頂くんですけどねー。
ご記帳の時間は17時までと決まってまして。。ここはあえなくお参り前にしてもらおう。
そこで、「あの・・・先にご記帳してもらっていいですか?」とお尋ねすると、
心よく「いいですよ」と言われた。よかった。。
ご記帳して頂いてる間、歩きですか?自分も通しで歩きで周ったんですよ。
39日かかりました。って言われてた。えー早いですね!(普通は40数日かかるよう)
桜の季節に回ったので、ずっと桜を追いかけるように歩けてよかったそう。
私もまたいつかお遍路回ることがあれば、いい季節に歩こうかなぁ。。

さて、無事ご記帳も頂けたので、お参りしましょう。
ご住職(だと思う)から「もうお線香とろうそくはあげないでね」と言われ、読経だけ。
静かにお参りできるなーと思ってたら・・・なーんとまさかの団体さんが!
こんなに滑り込みで来るのか?ビックリしたわww

DSC01235
読経だけだと結構早く終わるわ。。
大師堂のお参り済んだとこで、ちょうど17時のサイレンが鳴った。

DSC01244
さてそれではあとは本日の宿へ向かうだけじゃー
遍路道のほうが近道なのでねーこっち行きます!山道だけど!
もう暗いけど、本日はこんなことを見越してハイパワーヘッドライトを持ってきたから大丈夫!
もうすっかり暗くなった道を、ヘッドライトの明かりを頼りに進む。
DSC01250
なんとか国道まで下りてきた。
数百メートル戻るとお宿へ着くはず。
DSC01252
なんとか今日も無事歩けた。
そして程なく本日のお宿、室戸荘へ到着!
DSC01253
ここのお宿、料理がすごいって口コミに書いてあったけど、
ホントにすごかった!
これで1泊2食7000円ですよー大満足♪(ビールは除く笑)

晩御飯食べたら、速攻で就寝。

///
歩行場所: 高知県奈半利町(土佐くろしお鉄道奈半利駅) ~ 高知県室戸市(室戸岬)
歩行時間:8時間55分
歩行距離:31km
総歩行距離:???km
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント