今週果てしなく仕事が忙しいのですが???
しかしこれって、先週まさかの2日連続飲み会とかあったりして、
やること溜めまくってしまったのがいけないのでしょう。きっと。
自業自得ってヤツですねorz
今週末南方面にお出かけしたいんだけどなー・・・
果たして週末まで体力残っているんだろうか???
・・・すみません。恒例(?!)の愚痴はさておき。。
本日はまたもや久しぶりとなってしまった、過去歩きの振り返りを行いたいと思います!
この頃は日帰りで山口県の瀬戸内側を歩き倒しておりましたが、
とうとう日帰り楽勝で歩けるルートを歩き尽くしてしまいました。
結局このあと防府市や山口市からはすっかり足が遠ざかってしまい、
10年近く歩きに行くことはなかったのです…。
防府は新幹線ではしょっちゅう通過はしてたんですけどね(^^;)
-----
2006年7月16日(日)

緑豊かな防府駅を10時頃出発。
真冬に真夏の感覚思い起こすの厳しいわ(^^;)

雨降りそうな空の下、

佐波川を渡る。
山口まで16kmか。近いね。
・・・感覚おかしい?笑

本日は防府から山口の最短ルート、国道262号線を歩きます!
進行方向右手の山は、標高426mの右田ヶ岳(みぎたがだけ)。新幹線の車窓からもよく見える。
実はこの山には1年ほど前に登ったのです!
あのときはなんだか突発的に登りたくなってしまい、
偶然これから山に登るという親子に出会い、途中まで一緒に登らせてもらったな。
結構分岐が多く、岩場だらけの道だったので、もし1人で登ってたら迷子になってたかも。。
こうやって考えると、ワタシは行く先々でいろんな方たちにお世話になってるなぁ。
ひたすら感謝なのですm(_ _)m

このトンネル抜けると山口市。
そういえばこの道、何年か前にかなり大きな水害があり、
ニュースで車が流されそうになってるの見たときはビックリした(**)
幸い犠牲になった方はいなかったと思う。

山口市突入!・・・少なくとも初めてじゃない笑

さて、本日はこの中でまだ行ったことのない、常栄寺雪舟庭に行こうかと。

だんだん天気よくなってきた。

こういう空好き

しかしながら・・・
こういう空の時期は暑いと相場が決まってるのです。。

山口の盆地が見えてきた♪

さーて雪舟庭行くか。
・・・その前に、、、
山口市にはなぜこのような史跡が多いのかと言いますと、
室町時代にこの地を支配していた大内氏が、京風の街を一生懸命作ったからなのですねー

そしてこちらがお庭。
大内氏が雪舟に依頼し作らせた庭だと言われております。
なんとも心安らぎます(^^)

そして、雪舟っていったいどんなヒト?と言うシツモンに対しては・・・
ワタクシも水墨画書いてた人ですかね??ぐらいの僅かな知識に基づく回答しかできないことを
ご了承くださいm(_ _)m
雪舟庭で30分程度(だと思う)心癒された後は、

山口駅まで歩きます!
そしてこの日は広島までの高速バスに乗って帰宅。
バスの時間までちょっとあったので、駅前通りの喫茶店でちょっと休んだ記憶が。
山口市は小さな街だけど、駅前の商店街は地方都市によくありがちの
シャッター通りではなく、とってもおしゃれなお店がたくさんありますよ♪
///
歩行場所:山口県防府市(JR防府駅)~山口県山口市(米屋町バス停)
歩行時間:5時間35分
歩行距離:22km
総歩行距離:1,837km