広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます!

2017年11月

2017年秋買い換え+買い足した装備について

みなさまこんばんは。

本日は経年劣化等により、最近購入した装備についてご紹介したいと思います!
最近、と言ってもすべて9月から10月の間です。。

まずは、先日岡山県を歩いた際に限界だと気づいたレインウェアのジャケットについて。

またもやモンベルのトレントフライヤーをアウトレットで。

たしか一世代前のモデルのはず。現在のモデルより2000円ぐらい安かった♪
しかしアウトレットいうことで色に限りがあり、前のジャケットも緑色だったけど今回もまた緑色。
ケロケロカエル色だな・・・次は別の色にしよ。と思っていたはずなのに(笑)
ちなみにレインウエアのパンツも結構ヤバい状況ではあるのですが、
一度に買い換えるとお財布へのダメージが大きいため、もうしばらく頑張ってもらう所存です。。

あと、右側にさりげなく写ってる物体は、モンベルのライトスパッツ。
こちらは「ダイトレ」歩いた際にひざ下が泥だらけになってしまったので、
やっぱり山道歩く際は必須だなーと感じ、購入。
次回ダイトレの続きを歩く際は装着しようと思います!


そしてこちらもダイトレ歩いた際に不便を感じ、購入したもの。
 昨年購入したシナノのトレッキングポールのキャップが左のようにすり減ってしまい、
ポールを突く際ズルズル滑るようになってしまったので、右側の替えを広島の好日山荘にて購入。
ガッツリ溜まってたポイントを使用したため、実質タダ♪


最後はまた?って言われそうではありますが・・・シューズ買っちゃいました。。
7月にミドルカットのシューズを半ば衝動買いしたばかりではあるのですが、
やはり舗装路オンリーや舗装路/山道混合の場合は、ローカットのシューズじゃないとやっとれん。
しかし約1年間履いていたローカットシューズの靴底の凹凸がもう消滅寸前(**)
お出かけの計画時は全行程舗装路歩行のはずと思っていても、実際歩いてみるとなんとなく山に登っちゃったりするので、こんなに底がツルツルだともう致命的。

という訳で、ワタシのシューズにおける定番である、ノースフェイスの製品を購入。
右側の「エンデュラスハイク GORE-TEX 」を好日山荘にて。
キャンペーン中だったりポイント使ったりで、定価より3000円ぐらい安く買えた♪
まだ足慣らしの最中で、今度の歩きにて本格デビュー予定。
左側の今まで履いてたシューズも、まだまだ普段履きで活用します!

そういえば他にもモンベルで長袖Tシャツ買ったりしたけど・・・
ここでは割愛させていただきますm(_ _)m


これでしばらくの間は、装備は購入しなくていいはず。多分。。。

埼玉の素朴さに触れる(熊谷~寄居)

みなさまこんばんは。

本日は、11月初めの3連休歩き最終日の様子をお届けします!

さて、今日は朝から晴天が広がり、歩きにはもってこいの空模様♪
DSC00826
2泊した熊谷駅近くのホテルを後にし、熊谷駅前を7時15分頃出発!

DSC00833
高崎まで42kmか・・・
今回は時間がないのでまた次の機会に。

DSC00836
こんな町中の国道沿いにこの型のポストがあるのって、なんだかめずらしい気が。
結局この日国道17号線沿いで2ヶ所見た!

DSC00837
さて、ここで国道17号線に別れを告げ、左折し国道140号線へ。

できればここから約30km先の長瀞まで行きたい気分だったけど、、時間が足りんorz(こればっかり。。)
なので、今回は次回続きを歩くのにキリがよさそうな、約15km先の寄居駅まで歩くことに。

DSC00842
しばらく立派なバイパス道を進む。遠くには秩父山地の山々も見えてきた。
そういえば昨日までは山なんか全然見えんかったな・・・

DSC00844
ここで、旧道と思われる県道との分岐点へ。
バイパスばっかり歩いてもつまんないし。県道行くかな。

DSC00846
しかしながら県道は歩道がない(**)結構交通量もあるし。
やっぱりバイパスに戻るか?と考えてたところ・・・
道路の反対側にある昔ながらのお店のおばあちゃんが、同じ敷地内のお社にお参りしたあと、
「どこまで行くの?」と話しかけて来られた。
寄居まで行くことをお伝えすると、「ここは車がスピード出してくるから気をつけてね」と。
まさかこんなところで話しかけられるとは思わず・・・とっても嬉しかったです!

DSC00849
せっかくアドバイスも頂いたことだし。そのまま県道を進むことに。
しばらく進むと歩道もフッカツし、一安心。

DSC00851
最近、菊の花を見ると、しみじみキレイだなぁと感じる。
そんな年頃になりましたかねぇ・・・

さてここでちょっとトイレに行きたくなってきた。しかしながらしばらくコンビニとかなさそう。
路地を入って100mぐらいの場所に、秩父鉄道の駅があるみたいなので、行ってみるか。

途中、元気のいいおっちゃんに「山登り行くの?」と声を掛けられ、東京から歩いてきたことをお伝えすると、
「えー!東京から歩いて?!」とめちゃめちゃ驚かれた。
自分のフツーはフツーでないことを実感する今日この頃(笑)
DSC00856
こちらの大麻生駅で、駅員さんにお声掛けしてホーム横のトイレを拝借。

さて、トイレ拝借後また元の道に戻り歩みを進めておりますと、横で車が止まった。
あまり気にせずそのまま歩いていこうとしたところ、その車から人が降りてきてこっちへ向かってくる・・・
あれ?さっきお話ししたおっちゃんだ!
DSC00857
なんと「がんばってね」と缶コーヒー頂きました!とっても元気でました!!!
ありがとうございましたm(_ _)m
まさか埼玉でこんなに人との交流があるなんて、思いも寄らず・・・
ホントに感謝の気持ちで一杯です!

DSC00858
なんともあったかい気分で歩みを進める。

DSC00862
町を抜けると辺り一面田んぼや畑に。

DSC00865
柿も食べごろですね。

DSC00869
深谷市突入!

DSC00873
もしかして…これは深谷ねぎ?!

DSC00872
道路と平行して走る秩父鉄道の電車も撮りつつ。

実は大変お恥ずかしながら、今回埼玉を歩くにあたり、初めて秩父鉄道の存在を知った次第。
SLが運行されてることも今回初めて知り、広島に帰る際乗ってみたかったけど・・・時間が合わず断念。
あと、SLが走ってる姿も見てみたかったけど・・・途中汽笛の音だけ聞こえて、姿は見れなかった。残念orz

DSC00885
たまには県道を離れてこんな道歩いてみたり。

DSC00892
看板のブタちゃんカワイイ♪

DSC00902
花園地区は素朴な趣。

DSC00906
いよいよ寄居町突入!

DSC00909
ん?! もしかして今日がお祭り?
先日の大阪に引き続き、なんという偶然! !!
今年はお祭りイヤーだね♪

DSC00912
秩父の山並みを見つつ、

DSC00916
お祭り会場が近づいてきた。

DSC00921
ここから歩行者天国らしい。

DSC00923
しばし商店街を突き進んで行きますと、

DSC00925
お祭り会場に到着!

今回のゴール地点、寄居駅までもうすぐみたいだけど・・・
せっかくなので、ちょっと見物してみましょう♪

DSC00926
獅子舞は結局見物せず、、、

近くにずらっと並んでた山車にもう釘づけ!
DSC00927
今調べたところ、こちらのお祭りは寄居町の宗像神社秋季例大祭だそうです。

DSC00929
きれいに飾り付けられた山車が、お囃子にあわせて進んでいく。
なんとも優雅な雰囲気。

DSC00934
背の高い山車は、電線避けつつ進んで行く。

DSC00942
こんな花飾りつけた山車って初めて見た。
きれいだね~

DSC00944
もっと見物したいけど・・・残念ながら広島へ帰らねば。
山車を見送り、

DSC00946
今回のゴール、寄居駅へ到着!

切符買う際、JRや東部鉄道やら3社の切符売り場が1か所に集まっており、若干迷いましたが。。
無事秩父鉄道の切符を購入し、
DSC00955
こんな鮮やかな電車で熊谷まで。

熊谷から東京まではしぶとくJR快速にて移動。
立ったままうつらうつらしてて、2回ほど膝がカクってなり目が覚めた(笑)
東京からはさすがに新幹線にて。
新富士から京都までほぼ爆睡しつつ、広島まで帰還。


///
歩行場所:埼玉県熊谷市(JR熊谷駅)~ 埼玉県寄居町(秩父鉄道寄居駅)
歩行時間:4時間29分
歩行距離:20km 
総歩行距離:???km 

関東平野&中山道ばく進(浦和~熊谷)

みなさまこんばんは。

本日は、先週の歩き2日目の様子をお届けします!

さて、熊谷駅近くのホテルに宿泊したワタクシは、朝食を食べた後、駅まで走ってギリギリセーフで滑り乗った電車に、立ったまま揺られること約30分。
前日のゴール地点=本日のスタート地点の浦和駅に到着。

ちなみに熊谷に泊まった理由は、ただ単に宿が空いてただけでして・・・
特に深い理由はありませんww
DSC00621
浦和駅を8時40分頃出発!

DSC00627
浦和レッズ本社前を通り、

DSC00635
今日も国道17号線&中山道を進んで行きます。
熊谷まではあと41km!(汗)

まぁしかし、今日のルートは道中いくらでもお店はあるし、歩道はあるし、関東平野なのでほぼ平らだし。
難易度は距離のわりにはかなり低いかと。
ダイトレの半分以下ぐらい?(何この基準笑)

DSC00640
銚子丸は広島にはないな。
つーか最後に回転寿司食べたのいつだっけ???
たしか15年前ぐらいに一度食べたような気がするが・・・?

そんなどーでもいいことを考えながら進んで行きますと、
DSC00642
さいたま新都心の高層ビル群が見えてきた♪

旧中山道は大宮駅の東側を通ってるっぽいので、さいたまスーパーアリーナの横を通って駅の東側へ抜けることに。
DSC00647
さいたま新都心駅周辺では、なにかイベントが開催される模様。

DSC00651
自転車関連の大会みたいだけど。
ここがスタートorゴール地点か。

DSC00659
どうもツール・ド・フランスのレースみたい。
見てみたい気もするが・・・時間がないので先に進みます。。

DSC00664
しばらく進むと、なんだか気になる道が目の前に出現。
こちらはどうも武蔵一宮の氷川神社に向かう参道らしい。
これはぜひ行って見なければ♪

DSC00668
ケヤキの大木がそびえる気持ちのいい道を進む。
沿道にはおしゃれなカフェも点在。
しかしとにかく人が多い・・・ウォーキングやジョギングしてる人や自転車やら。

DSC00673
途中から道幅が広くなり、人ごみは一旦解消されたかのように思えたが、

DSC00677
神社に近づくにつれて、どんどん人口密度が増加。

DSC00679
約2kmの参道を抜けて、いよいよ氷川神社到着。

DSC00681
境内は七五三参りの人たちで一杯。
本殿はサラッと参拝。

DSC00692
その後、個人的に境内の稲荷神社と宗像神社が気になったので参拝。
思いがけずいいお参りができました!

さて、まだ先も長いし進むか。
DSC00696
大宮はアルディージャかー。
こんな至近距離に2つもプロサッカーチームがあるとは。。

通り沿いのラーメン店に開店前から行列ができてるのを見て、食べてみたいなと思いつつも、食べ終わるまでの時間が計算できんので残念だけどスルーし、
DSC00704
結局いつものパターンでコンビニおにぎりを食す(笑)

DSC00714
上尾市突入!

DSC00718
出発から4時間弱で上尾駅前通過。
いやはや都会ですね。。

DSC00720
なんとこんな町中に酒蔵が!
メチャ気になったが・・・残念だけど今日はスルーしようorz

DSC00724
東京出てから初めて畑見た気が。

DSC00727
あっという間に桶川市突入!

DSC00728
桶川はどうも中山道の観光に力を注いでいる模様。
昔ながらの家屋も点在してる。
DSC00732
DSC00735
DSC00736
とは言え、他の地方都市の旧街道と比較すると、昔の面影を残す建物の数はかなり少ない印象。

DSC00746
お次は北本市!

ここで遠くにモクモクと見えてた雲がどんどん近づいてきて、一気に曇り空。そして風も出てきた。
天気予報で昼過ぎから曇り&一時雨って言ってたので、残念ながら予報大当たりか。。

昨日はゴールの時間が遅かったので、それに引きずられて就寝した時刻も遅くなってしまい、若干睡眠不足。
歩きながらも度々睡魔が襲ってくる(**)
よっぽどファミレスに入って休憩しようと思ったけど、こんな時に限ってファミレスにはたどり着けず、
DSC00754
結局コンビニでコーヒー&肉まん買って休憩。

ここで、自転車で買い物にやって来たおばちゃんに「急に風が出てきたねぇ~」などと話しかけられた。
関東地方の方々は、他人にあまり干渉しないのかと勝手に思ってたので、正直いい意味でビックリ!

珍しく歩きの途中でコーヒー飲んだけど、これがとっても効いたみたいで眠気は一気に覚めた。
よーし頑張って先進もう!
DSC00756
北本まつりって一体どんな祭りなんだろ?
ちなみに北本市はあまり中山道観光には力を入れていない模様。

DSC00762
さて今度は鴻巣市!

DSC00764
おひな様が有名なようです。

DSC00766
鴻巣ってうどんで有名なのかなぁ?
製麺所2ヶ所見た。

DSC00769
そして街道沿いの店先には、丹精こめて育てたと思われる菊の花があちこちに。

DSC00776
昔ながらの建物もわずかだけど残ってた。

DSC00779
この交差点を左へ。
DSC00780
ご丁寧にこんな石碑もありました。

ここからは完全にローカル道となり、歩道もない道に。
DSC00789
ベルクでちょっとトイレ休憩し、

DSC00788
出発後すぐ小雨が降ってきた。でもこの空模様だと、きっと通り雨でしょう。。
レインウェアははかずにザックカバーだけ装着して、傘差して進む。

しかし雲が出てからというもの、延々とかなりの風速の向かい風が吹きっぱなし(**)
瞬間最大風速はきっと10m以上だったと思う。

DSC00792
あそこまで行けば青空なんだが。

DSC00798
この交差点で中山道は右折。一瞬分かりづらかったけど、
DSC00811
この道しるべで一安心。
DSC00797
こんな案内板も。
昔はなんにもなかったんだな・・・

DSC00802
だんだんと日没の時間が近づいてくる。

DSC00806
これは水門か。

DSC00816
吹上駅手前で線路を横断

DSC00819
なんか不思議な感じの空模様。

DSC00820
ようやくゴールまであと6km !

よく考えると40km超歩くのなんて久しぶり。さすがにちょっとしんどい。
頭の中で必死に距離をカウントダウンしつつ進む。
足のいろんなところも痛む。特に、ダイトレで痛めた右膝の調子がイマイチ。

DSC00822
一瞬だけ行田市に入ったみたいだが、

DSC00823
すぐさま熊谷市に突入!

ここから先は、もう無心で日も暮れたバイパス道をひた進み・・・
DSC00825
なんとか無事ゴール地点の熊谷駅に到着!
駅の吉野家で夕食をとり、連泊中のホテルへ帰還。

次回は最終日の様子をお届けします!

///
歩行場所:埼玉県さいたま市(JR浦和駅)~埼玉県熊谷市(JR熊谷駅)   
歩行時間:9時間50分
歩行距離:44km 
総歩行距離:???km              

突然ですが埼玉へ(東京~浦和)

みなさまこんばんは。

本日は、この3連休で歩いてきた東京から埼玉の歩き1日目の様子についてお届けします!

さて、突然埼玉へ照準を合わせた理由については、なんだかとっても長ったらしくなるので割愛させて頂き、、
祝日の金曜日朝9時過ぎからバタバタと準備をし始めて、12時前に広島駅発の新幹線に乗車。
めずらしく睡魔に襲われることもなく、富士山も久々に拝んだりしつつ約4時間が経過。

さーてやってきました大都会東京へ!
DSC00569
とりあえずおのぼりさんは、東京駅の回りをキョロキョロ。
DSC00571
一通りキョロキョロしておのぼりさん終了(笑)
さて行くか。

今回は、とりあえず熊谷までは国道17号線(中山道)を歩く予定。
新幹線乗車中に過去の歩きルートから国道17号線に交わる場所がないか確認したところ、文京区白山駅のすぐ側を通ったルートがあり、ここから出発することに決定。

スタートは夕方になってしまうけど、都会だから街灯である程度の明るさは保たれてるはずだし、歩道もしっかりあるはず。
なので、日が落ちてからも問題なく歩けると踏み、今日はとりあえず20km先のさいたま市まで歩くことに。
DSC00574
スタート地点までは地下鉄で移動。

東京の地下鉄って今まであんまり乗ったことがなく・・・
行き先確認時や切符買う際は相当キョロキョロ。
  DSC00576
  白山(はくさん)駅を16時半ごろ出発!

  DSC00577
早速、駅から数百メートル先の国道17号線へ向かう。

DSC00581 
これからはひたすら国道を進めばいいので、気分は楽勝♪
電柱地中化されてて、空がとっても広く感じる。       

DSC00586
そしてスタートから1時間半で、巣鴨までやってきた。
巣鴨に来るのは今回が始めて。 

一瞬スルーしようかと思ったけど・・・
DSC00587
もうそろそろ巣鴨世代(?!)だし。やっぱ寄ってみるか。
しかし夕方にもかかわらず、結構な人通り。
DSC00590 
こちらのお地蔵様が勝手に有名なとげぬき地蔵かと思ってお参りしたのですが・・・
今調べたところ、こちらは江戸六地蔵尊の眞性寺で、とげぬき地蔵とは全然別だった(汗)

できれば商店街をそぞろ歩きたいところだが。。。
ゴールの時間がどんどん遅くなるので商店街には寄らず、先へ進むことに。
DSC00594
写真では明るく見えるけど、もう結構暗くなってきた。

しかし歩道がちゃんとあるのはとっても嬉しいんだけど、歩行者や犬の散歩してる人や自転車がやたらと多いんですが・・・
都会だから当たり前か?!

散歩してる犬は、かなりの確率でぬいぐるみみたいなカワイイ小型犬。
都会のワンちゃんは田舎のワンちゃんみたいに狂ったように吠えてこないので、非常にヨロシイ(笑)

DSC00599
もうとっぷり日が暮れた。

DSC00601 
もしかして「板橋」って地名は、橋の名前からきてるの???

  DSC00604
  歩道を迂回させてまでの障害物があると思ったら、一里塚跡だった。

DSC00605
環八抜けるとそろそろ都心は脱出?

途中からだんだん相当お腹が空いてきた。
沿道にはおびただしい数の誘惑が・・・
あー!ラーメン食べた~い!!!
と思いつつも、なんとかキャラメル食べてしのぐ。

DSC00607
空にはまん丸お月様

DSC00609
横ではジャンジャン新幹線通過。

  DSC00611
荒川を渡ると、いよいよ埼玉県&戸田市突入!

DSC00612
よっしゃー今日はあと8km♪ 

しかし明日以降の行程が気になる・・・
明日は絶対熊谷まで歩くつもりだが、、ヨユーで40kmオーバーか(苦笑)
更にその翌日は高崎まで歩きたかったけど、またもや40kmオーバーだから時間的に無理。
広島帰れん。
  DSC00613
知らん間に蕨市に突入していた模様。
この付近は、昔ながらの建物が点在してたのに・・・真っ暗で写真撮れんorz
今度また改めて来よう(いつですかー?笑)
 
そしてまたもや知らん間にさいたま市に突入。
さすがにヘッドライトに頼らないと歩けないような暗い場所は全くなく、正面から走ってくる自転車に向けて、自分の所在アピールのためミニライトをつけて進む。

最後は国道から浦和駅の距離が意外とあり若干精神的ダメージを受けつつ、、
浦和レッズ色に染まる商店街を抜け、   
  DSC00616
本日のゴール地点、工事中の浦和駅に到着!

実はお恥ずかしながら、ワタシは浦和と大宮がごっちゃになってました・・・
さいたまスーパーアリーナがあるのは大宮か(汗)
DSC00617
 しかし浦和もメチャ都会だね~!
ここが「ダサイタマ」なら・・・広島はいったいどうなるんだ?(笑) 

浦和到着後は熊谷までJRで移動し、予約してた駅近くのホテルへ投宿。


次回は2日目の様子をお届けします!

///
歩行場所:東京都文京区(都営地下鉄白山駅)~埼玉県さいたま市(JR浦和駅)   
歩行時間:4時間00分
歩行距離:20km 
総歩行距離:???km      
   
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント