昨今の平日多忙&休日遊び過ぎにより、歩きの記事が全くもって追いついておらず・・・
少々焦り気味の今日この頃ですが(大汗)
本日からしばらくの間は、1月最終週の関東での歩きの様子をお届けしたいと思います!
今回のお出かけは、せっかくの関東なんだから!と土日に有給休暇を1日引っ付けて三連休とし、今年の目標である坂東三十三所巡りをせっせと敢行する所存なのであり、
先日参拝できなかった逗子市の二番札所岩殿寺を含め、比較的お寺が至近距離にある神奈川県内の札所を参拝しつつ歩きます!
その前に、せっかく所用にて東京まで来たので、坂東三十三所で東京都にあるただ1つのお寺、浅草寺も参拝しとこう!と思った次第。
実は浅草寺は過去一度参拝したことはあるけど、その時は浅草寺が坂東三十三所のお寺だとは全く知らず。。
たしか震災の翌年だったから、約6年前か。
今調べたら2012年2月24日だった。時の経つのは早いなぁ・・・

さて、朝7時半に最寄り駅の都営地下鉄浅草駅へやってきたワタクシは、、、

地下鉄出口のすぐ近くにあったドトールにて朝食を取り、
いざ浅草寺へ!

8時前には浅草寺の雷門へ到着♪

さすがにまだこの時間だと仲見世のお店もほとんど開いておらず、
人影もまばら。

東京スカイツリーを横目に見つつ、

仁王門へ。

五重塔もなかなかいい感じ。

仁王門をくぐると、いよいよ本堂に到着♪
いつものお参りはちょっと遠慮気味・・・
お参り後は、いつもの御朱印をば。
影向堂(ようごうどう)で受け付けてるとの看板が出てたので、行ってみる。

その途中石橋があったり。
以前来た時はこんなとこ来なかったな。

鯉がたくさん。

こんな石碑もあったり。

そして影向堂まで来てみたものの、中では従業員の方たちが掃除機かけてたりしてる。
なんだか様子がおかしいと思ったら、朝早い時間は本堂で受け付けてるとの貼り紙が。
・・・その文言本堂にも書いて欲しかったわorz
本堂まで戻り警備員の方に確認すると、お堂の中の受付にいるお坊さんに言って書いてもらってくださいとのこと。