みなさまこんばんは。
本日は、先日の鵜沼宿からの続きの様子をお届けします!
さて、犬山駅から出発してまだ3kmしか歩いていないのに、30分程度のんびり鵜沼宿で観光してしまったワタクシは、昨今よくある時間押しにならないよう、先を急ぐことに。。。
それでは来た道を1km弱ほど戻り、

「これよりうとう峠」の石碑がある三叉路を左に。
そういえば来るときに、この三叉路を地図見ながら歩いていった人たちがいたな・・・中山道歩きの人だったんだ。
それに気づかないワタシってorz

分かりにくい分岐点にはちゃんと看板が出てて安心。

少し坂を上ると、鵜沼の町がよく見渡せる。
その後しばらく団地の中の上り坂を進み、

突如現れた池の周りをぐるっと回ると、

中山道はどうやらこの先らしく、、

石畳の道へと突入。

こちらは一里塚跡。
「うとう峠」はあっさりと越え、

ずんずん下る。
・・・とここで目の前になにやらゴソゴソ歩いてる鳥が。

コジュケイだ~
しかも2羽!!

たしか歩きの途中で見るのは2回目。
しかも近づいても逃げん。。

ツツジもキレイ。

至るところにイノシシとマムシの注意喚起が。

この花初めて見るような気が・・・なんだろう?
調べ切れなかったので、もし確認できたらシラーっとアップします・・・

最後はこんなトンネル抜けて、

国道21号線へ合流、そして坂祝(さかほぎ)町突入!
・・・こんな町があることを、この時初めて知りましたm(_ _)m

しばらくはJR高山本線と、

木曽川沿いに進む。

ここでなにやら階段が。
行ってみようか。
行った先には、

岩屋観音堂なるお堂が。

ここでもちろんお参り。
お堂の奥の岩屋でもお参り。

高台からの木曽川の眺め。
ちょっとだけ高台の道を歩いた後は再度国道へ。
しばらく進むと、川沿いに遊歩道があるっぽい。

もちろんこちらを歩きます♪
途中にはキレイなトイレもあったし♪

そうかー
そう言えば木曽川のこのあたりは「日本ライン」だった。。

途中、遠くの国道沿いに「坂祝はパジェロ誕生の町」と。
へーそうなんだ!

なぜか道端に舟があったり。

そういえば知らん間に美濃加茂市に突入してた模様。
このまま川沿いを行けるところまで行ってみるかな?と思ってたところに、

ふと気になる建物が。
行ってみようか。

立派な建物!

どうもここは太田宿の町並みみたい。

きれいに改装された建物も。

しばらく昔ながらの建物を堪能しながら進んでいたところ、地元のおっちゃんに話しかけられた。
御嵩まで歩いて行くこととかお話ししてると、
「岩屋観音には行って来た?あそこに参ると宝くじが当たるよ!マジで!!この辺で当たった人何人もいるよ!」とメチャ力をこめて言われた。
・・・ワタシ参ってきたんですが。。もしかしたら当たりますかね?
「今度ここへ来るときはベンツで来れるよ!」
広島に帰ってから早速宝くじ買ってみたけど・・・
残念ながら当たらんかったorz
そんな楽しいひと時もありつつ、

旧街道の道を2km程度進み、

国道21号線へ合流。

太田橋にて木曽川を渡る。

遠くにダムを望みつつ、
橋を渡った先には、ちょっとした公園が。

ここで渡ってきた橋を眺めながらの小休憩。
こちらの公園は「今渡の渡し跡」。どうも中山道でこの木曽川の渡しは難所だったらしい。
確かに川幅広いし、流れもそれなりにあるし。
昔の人は大変な思いをして渡ってたんだな・・・
そんなことを思いつつの小休憩後、、、
また道を間違えましたorz

間違い先から戻る途中の可児市突入。。

ホントにこの道であってるのかな???
何度も何度も地図を確認しつつ、、

この交差点にてようやく間違ってないことを確信。
しばらくバイパス道を進んだ後、

バイパス道から外れたところで御嵩(みたけ)町に突入!

しばらく進むと伏見宿が。
こちらは昔ながらの建物はほんのわずか。

伏見宿のはずれにあったこのトイレは、メチャきれいだった!
最近公衆トイレもきれいなところが増えてきて、とっても助かってます♪

伏見宿を過ぎると、どんどんのどかに。

さて、ここでちょっと寄り道をば。

国道からちょっと外れて、こちらのバローにて赤味噌を購入。
広島の人はだいたい味噌汁には白味噌(麦味噌)を使うけど、ワタシは母方が岐阜だった影響でお味噌汁は名古屋圏の赤味噌(豆味噌)を使用。
最近近所のスーパーに名古屋圏産の赤味噌が置いてなくて、一度広島産の赤味噌を買ってみたけど、どうしても味が違う。
やっぱりこちらの赤味噌じゃないと。

買い物の後は、もう御嵩駅を目指すのみ!
途中微妙に遠回りしてしまったり、若干不安をあおる路地をすり抜けたりしつつも、、

無事に今回ゴールの御嵩駅に到着!
名鉄を乗り継ぎ名古屋まで戻り、名古屋からは新幹線で広島まで帰還。
GW中ということでさすがに人が多く・・・広島までずっとデッキで過ごしました。。
///
歩行場所:愛知県犬山市(名鉄犬山駅)~岐阜県御嵩町(名鉄御嵩駅)
歩行時間:6時間31分
歩行距離:26km
総歩行距離:???km
本日は、先日の鵜沼宿からの続きの様子をお届けします!
さて、犬山駅から出発してまだ3kmしか歩いていないのに、30分程度のんびり鵜沼宿で観光してしまったワタクシは、昨今よくある時間押しにならないよう、先を急ぐことに。。。
それでは来た道を1km弱ほど戻り、

「これよりうとう峠」の石碑がある三叉路を左に。
そういえば来るときに、この三叉路を地図見ながら歩いていった人たちがいたな・・・中山道歩きの人だったんだ。
それに気づかないワタシってorz

分かりにくい分岐点にはちゃんと看板が出てて安心。

少し坂を上ると、鵜沼の町がよく見渡せる。
その後しばらく団地の中の上り坂を進み、

突如現れた池の周りをぐるっと回ると、

中山道はどうやらこの先らしく、、

石畳の道へと突入。

こちらは一里塚跡。
「うとう峠」はあっさりと越え、

ずんずん下る。
・・・とここで目の前になにやらゴソゴソ歩いてる鳥が。

コジュケイだ~
しかも2羽!!

たしか歩きの途中で見るのは2回目。
しかも近づいても逃げん。。

ツツジもキレイ。

至るところにイノシシとマムシの注意喚起が。

この花初めて見るような気が・・・なんだろう?
調べ切れなかったので、もし確認できたらシラーっとアップします・・・

最後はこんなトンネル抜けて、

国道21号線へ合流、そして坂祝(さかほぎ)町突入!
・・・こんな町があることを、この時初めて知りましたm(_ _)m

しばらくはJR高山本線と、

木曽川沿いに進む。

ここでなにやら階段が。
行ってみようか。
行った先には、

岩屋観音堂なるお堂が。

ここでもちろんお参り。
お堂の奥の岩屋でもお参り。

高台からの木曽川の眺め。
ちょっとだけ高台の道を歩いた後は再度国道へ。
しばらく進むと、川沿いに遊歩道があるっぽい。

もちろんこちらを歩きます♪
途中にはキレイなトイレもあったし♪

そうかー
そう言えば木曽川のこのあたりは「日本ライン」だった。。

途中、遠くの国道沿いに「坂祝はパジェロ誕生の町」と。
へーそうなんだ!

なぜか道端に舟があったり。

そういえば知らん間に美濃加茂市に突入してた模様。
このまま川沿いを行けるところまで行ってみるかな?と思ってたところに、

ふと気になる建物が。
行ってみようか。

立派な建物!

どうもここは太田宿の町並みみたい。

きれいに改装された建物も。

しばらく昔ながらの建物を堪能しながら進んでいたところ、地元のおっちゃんに話しかけられた。
御嵩まで歩いて行くこととかお話ししてると、
「岩屋観音には行って来た?あそこに参ると宝くじが当たるよ!マジで!!この辺で当たった人何人もいるよ!」とメチャ力をこめて言われた。
・・・ワタシ参ってきたんですが。。もしかしたら当たりますかね?
「今度ここへ来るときはベンツで来れるよ!」
広島に帰ってから早速宝くじ買ってみたけど・・・
残念ながら当たらんかったorz
そんな楽しいひと時もありつつ、

旧街道の道を2km程度進み、

国道21号線へ合流。

太田橋にて木曽川を渡る。

遠くにダムを望みつつ、
橋を渡った先には、ちょっとした公園が。

ここで渡ってきた橋を眺めながらの小休憩。
こちらの公園は「今渡の渡し跡」。どうも中山道でこの木曽川の渡しは難所だったらしい。
確かに川幅広いし、流れもそれなりにあるし。
昔の人は大変な思いをして渡ってたんだな・・・
そんなことを思いつつの小休憩後、、、
また道を間違えましたorz

間違い先から戻る途中の可児市突入。。

ホントにこの道であってるのかな???
何度も何度も地図を確認しつつ、、

この交差点にてようやく間違ってないことを確信。
しばらくバイパス道を進んだ後、

バイパス道から外れたところで御嵩(みたけ)町に突入!

しばらく進むと伏見宿が。
こちらは昔ながらの建物はほんのわずか。

伏見宿のはずれにあったこのトイレは、メチャきれいだった!
最近公衆トイレもきれいなところが増えてきて、とっても助かってます♪

伏見宿を過ぎると、どんどんのどかに。

さて、ここでちょっと寄り道をば。

国道からちょっと外れて、こちらのバローにて赤味噌を購入。
広島の人はだいたい味噌汁には白味噌(麦味噌)を使うけど、ワタシは母方が岐阜だった影響でお味噌汁は名古屋圏の赤味噌(豆味噌)を使用。
最近近所のスーパーに名古屋圏産の赤味噌が置いてなくて、一度広島産の赤味噌を買ってみたけど、どうしても味が違う。
やっぱりこちらの赤味噌じゃないと。

買い物の後は、もう御嵩駅を目指すのみ!
途中微妙に遠回りしてしまったり、若干不安をあおる路地をすり抜けたりしつつも、、

無事に今回ゴールの御嵩駅に到着!
名鉄を乗り継ぎ名古屋まで戻り、名古屋からは新幹線で広島まで帰還。
GW中ということでさすがに人が多く・・・広島までずっとデッキで過ごしました。。
///
歩行場所:愛知県犬山市(名鉄犬山駅)~岐阜県御嵩町(名鉄御嵩駅)
歩行時間:6時間31分
歩行距離:26km
総歩行距離:???km