広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます!

2018年06月

ふと気がつくと街道歩き(前橋~伊香保温泉:その1)

みなさまこんばんは。

本日は、6月一週目の関東歩き3日目の様子をお届けします!

さて、この日は前橋のホテルに連泊のため、当初悪天候の場合はホテルの部屋で終日ゴロゴロを決め込もうなどと考えていたワタクシですが・・・
朝目覚めてみると思いのほか雨脚は強くなく、且つ思いのほかカラダも元気で1日ホテルでゴロゴロなんてもったいない!という訳で結局歩きに行くことに。
目的地は坂東のお寺も近くにあるということで伊香保温泉に決定!
歩き終わったら温泉入ろう♪

思ったより本降りの雨の中、前橋駅前のホテルを10時前に出発。
DSC08335
前橋駅前はケヤキの街路樹が続き、静かで落ち着ける雰囲気。

しばらく進むとビル街が。
DSC08337
このあたりが前橋の中心部かしら?

DSC08341
アーケード街もあるし。

DSC08343
緑豊かな街路樹はしばらく続く。

DSC08353
群馬県に入ってから、こんな感じで自転車道までの距離とかよく書いてある。

DSC08354
大渡橋にて利根川渡ります。
利根川渡るのは今回の歩きで3回目。

DSC08355
結構急な流れ。

DSC08359
橋の欄干には萩原朔太郎の詩碑と万代橋の絵が。
万代橋は江戸時代にこの大渡橋の約500m下流に架けられてた橋で、完成からわずか数年後の暴風雨で流されてしまったらしいです・・・

橋を渡ってしばし進むと、「総社」って地名に。
広島のワタシとしては、総社と言えば岡山県の総社をソッコーで思い浮かべるが。。
DSC08365
どうもすぐ近くに古墳があるみたいなので、寄ってみる。

DSC08367
あれが古墳かな。

DSC08369
こちらの宝塔山(ほうとうざん)古墳は、7~8世紀ごろ造られたらしい。
DSC08370
形はこんな感じの方墳。

DSC08371
そして、古墳の上には江戸時代の藩主、秋元氏の墓地が。
DSC08372
墓地はこんな感じ。

DSC08375
お次はこちらの石室に入ってみる。

DSC08377
なんと奥には石棺が!
DSC08379
石室の精巧な石組みに感心。

DSC08387
古墳探索のあとは、すぐ側にある秋元氏の菩提寺、光厳寺をサラッと。

DSC08389
なんとも気になる形の楼門を眺めて終了。

DSC08391
古墳&お寺探索の後は、元の県道6号線へ。

しかしこの付近、なんだか昔の趣の家とか多いなと思ってたら、
DSC08393
どうも佐渡奉行街道の総社宿だそう。
「佐渡奉行街道」って、この時初めて知りました。。

DSC08398
街道沿いは大きなお宅が多い。
養蚕してたのかな。

DSC08402
お寺も多い。

DSC08405
地味に水力発電発祥の地なんかもあったり。

DSC08406
これは看板なかったら絶対わからん。。

DSC08411
この踏切のすぐ右側には群馬総社駅が。

DSC08413
こちらの門も立派。

DSC08418
バイパス道に入ってすぐに吉岡町突入!

DSC08419
道路沿いには大型店が立ち並ぶ。

DSC08422
望遠でオナガ撮ってみた。
広島・・・というか西日本にはいない鳥なので、ついつい気になる。

DSC08425
ユルユルとだんだん上ってきた。

DSC08429
こちらの交差点で左折しますと、

DSC08431
一気にローカル道。
DSC08432
坂の斜度もどんどんきつくなる。
DSC08433
周りには田んぼが広がる。

そんな道をしばらく進むと、
DSC08435
あれ?
また街道&宿場町の案内板が。
DSC08437
どうも何気に歩いてたこの道は「伊香保街道」らしく、この野田宿は、これから向かう坂東三十三所の水澤観音への参拝や、伊香保温泉へ向かう人たちで大いに賑わったみたい。

DSC08436
ご丁寧に案内図まで。

DSC08440
街道沿いには屋号の看板が。

DSC08442
ここは三国街道との分岐みたい。
さすが関東は色々と街道があるなぁ・・・
DSC08443
ずっと昔から街道を行き交う人々を見守ってくださってるのですね。

そんな分岐点を過ぎるとすぐのところに、
DSC08445
牛小屋が。
ウシさんめっちゃこっち見てる。
DSC08448
写真撮ろうと近くに寄ってみると、
DSC08450
ウシさんもコワイぐらいに寄ってくる(汗)

DSC08451
野田宿はまだまだ続く。

DSC08454
こちらの建物は、どうも本陣だった「森田家」らしい。
DSC08455
相当立派な門構え。
DSC08458
開け閉めが大変だと思う(笑)

DSC08459
やはりこのあたりはどこも養蚕が盛んだったのかな?
そういえば桑の実そろそろ食べごろか(そっち?)

DSC08460
こちらの交差点にて野田宿は終了。

DSC08461
そういえば群馬県に突入してから異様にセーブオン多いな。

只今グーグル先生に確認したところ、セーブオンはベイシアグループの群馬県を本拠とするコンビニだそうでして・・・・
存じ上げなくて大変失礼しましたm(_ _)m

DSC08464
晴れてたら正面にはきっと榛名山が見えるはずなんだけど・・・
残念ながら1ミリも見えんorz


伊香保温泉への道のりはまだまだ続きますが・・・今日のところはここまで。
次回は3日目の続きの様子をお届けします!

初めての群馬県歩き(伊勢崎~高崎)

みなさまこんばんは。

本日は、6月一週目の関東歩き2日目の様子をお届けします!

さて、この日は朝からあいにくの空模様。
天気予報では台風の影響で大雨になるかもなんて言ってるから、無理せず歩こう。

そして、今日から本格的に群馬県内の歩きがスタート。
そういえばこの伊勢崎といい・・・群馬県は初めて来るところばかりなので、これから先とっても楽しみ♪

DSC08238
伊勢崎駅前のホテルを9時20分頃出発!

DSC08241
昨夜買い物したベイシアの前を通過。

DSC08245
伊勢崎駅周辺は、現在区画整理中の模様

DSC08246
県道2号線へ出る直前で雨が本降りになってしまい、あわててレインウェアを着込む。

DSC08247
すっかり雨ですが、、、前橋までは県道2号線を進む。
しかしこの「Kakaa」って・・・「かかあ天下」のことか!
群馬のかかあ天下って女性がよく働くって意味だと思ってますが、、
あってるかな???

DSC08252
天気よければ川沿いのサイクリングコースでも歩こうと思ってたけど・・・
おとなしく県道進みます。。

DSC08253
この橋も立派

DSC08254
雨は小降りに。

DSC08257
カインズだ!
基本ホームセンター大好きなので寄ってみたい気もするが・・・。
先進もう。

DSC08258
北関東自動車道の高架を抜けていくと、

DSC08264
周りはすっかり畑に。

県道沿いのヤマダ電機でトイレ休憩した後も、
DSC08268
周りは畑・・・というかまた果物系だ。

DSC08271
前橋駅まであと6kmか。
そう言えば知らん間に前橋市に突入してた模様。

今日のお宿は前橋なので、天候が悪化したら前橋駅でやめとこうと思ってたけど、
雨も止んだし、とりあえず高崎まで行こうかなぁ。

DSC08272
果物系の木々は梨なんだ!

DSC08273
道のすぐ側にも梨畑が。

DSC08280
ここで突如として松並木が出現。
DSC08282
バス停のネーミングもしっかり松並木

DSC08284
そんな松並木の脇にひっそりと石碑が。

DSC08285
どうもこれは供養塔らしい。
心の中でそっと祈った。

DSC08287
松並木を抜けますと、いよいよ前橋市街地へ。

DSC08290
この先の交差点を右折すると前橋駅か。
でも雨も止んだことだし、このまま高崎まで進もう。

DSC08294
このお店、一瞬びっくりドンキーかと思ったら・・・なんとクリーニング店!
そういえば店の前から湯気が出てて、なんかおかしいと思った(笑)

DSC08296
こちらのなんとも趣のあるレンガ造りの塀、とっても気になるが・・・
DSC08298
なんと刑務所でした!
DSC08300
でも、とってもいい感じの塀なので、しばし眺める。
この感じだと明治時代の建造物かな?

DSC08302
またもや利根川横断

DSC08305
またもや立派な橋を渡る

DSC08306
雨の後だし、濁った水が勢いよく流れてる。

DSC08313
新前橋駅前を通過し、

DSC08315
高崎市突入!

DSC08317
しばらくはローカルな雰囲気
DSC08320
群馬県は自転車道に力を入れてる印象。

DSC08323
しかし前橋以降、至るところでぐんまちゃん見るな。

DSC08329
高崎市街地へ突入した後は、

DSC08331
程なく高崎駅に到着!

DSC08333
そして、ついつい高崎駅のフードコートにあった丸亀製麺で少々遅めの昼食。
ちなみにワタシは、この日食べたぶっかけうどん(冷)が大好き♪

お食事後は、JRにて前橋まで戻り、駅近くのホテルへ投宿。

///
歩行場所:群馬県伊勢崎市(伊勢崎駅近くのホテル)~群馬県高崎市(高崎駅)
歩行時間:5時間37分
歩行距離:24km
2018年6月の歩行距離:57km

深谷ねぎさんとの再会後の道のり(熊谷~伊勢崎:その2)

みなさまこんにちは。

本日は、先般の深谷ねぎさんとの再会後の様子をお届けします!

さて、深谷ねぎさんとお別れしたあとは、本日宿泊する伊勢崎まで歩かねば。。
伊勢崎に宿泊する理由は、熊谷から30kmぐらいしか離れてないからというだけでして、、、
特に深い理由はございません・・・

ここからは少しばかり旧中山道を歩いてみたくなったので、別れ際に深谷ねぎさんに教えて頂いたとおりに進み、
DSC08089
旧中山道へ。
と言ってもこのあたりはフツーの住宅街。

DSC08091
この松は旧街道の名残りかな?

DSC08093
一旦国道に合流するも、深谷ねぎさんに教えて頂いたとおり左側の旧道へ。

DSC08096
しばし進むと道端にかなり立派な常夜灯が!
ここからがいよいよ深谷宿か。

深谷ねぎさん曰く、
「深谷はそれほど昔の建物は残ってない」ってことでしたが・・・
DSC08101
結構ありますよ?!
DSC08103
たしかに、昔ながらの町並みが観光地として整備されてる訳ではないけど、
江戸から明治期に建てられたと思われる建造物が点在し、それを取り囲むように昭和の商店街が残ってる。
DSC08104
そして地味にこの看板気になる。。。

DSC08109
この建物もポツンと残ってる。

DSC08112
あれは酒蔵かな。

DSC08113
遠くにはなんだか東京駅の駅舎みたいな立派な建物が。
もしかしてあれが、深谷ねぎさんが「無駄に立派」って言われてた深谷駅か?!
なんとなく意味は分かるような気がする。。。

DSC08119
深谷ねぎさんはかなり謙遜されてましたが・・・
個人的には深谷宿はかなり雰囲気だと思いますよ~!

DSC08123
このあたりもいい雰囲気。

DSC08125
こちらの立派な常夜灯で深谷宿は終了~

DSC08130
といっても旧道沿いには住宅街が続く。

DSC08132
このあたりは以前「萱場」だったんだろうな。

DSC08140
1時間程度旧街道散策したあとは、国道へ復帰

DSC08148
昔からの立派なお宅が立ち並んでて静かな雰囲気。

DSC08149
この木は・・・ワタシの箱庭の鉢で育ててるナゾの木と一緒だ!
多分。。

DSC08151
久しぶりに視界が開けた。

DSC08155
こういうのって広島にはないから、どうしても気になる。。

DSC08159
しかし暑いんですが(大汗)

宿に着いてからニュースを見たら、この日は33度近くまで気温が上がったらしい。
どうりで暑いはずだ。。

結局この日は水分を1.5リットル程度摂取。
汗をたくさんかくと塩分も欲しくなるので、途中で今年初めてポカリ購入。
あと、暑いときはやっぱり冷えた飲み物飲むと、メチャメチャ元気になる♪

DSC08162
ちょっとした川を渡ると、

DSC08163
本庄市突入!

DSC08169
高崎まであと22kmもあるんかー
当初計画時は、高崎まで歩こうかとも思ってたけど・・・やめといてよかった。。

ではワタクシは高崎ではなく、伊勢崎へ向かいますので、、、
DSC08175
こちらの交差点を右折

DSC08179
伊勢崎まではあと7km。
でもこれは市役所までの距離のはず。
今日宿泊するホテルは伊勢崎駅の近くで、市役所から駅までは1kmぐらい離れてる模様。
・・・まだ先は長いorz

DSC08182
周りをぐるっと山が取り囲む。

DSC08183
いよいよ利根川へ。

DSC08186
坂東大橋はとっても立派。
DSC08189
利根川は想像してたより急な流れ。

DSC08200
橋を3分の2程度進んだところで、群馬県伊勢崎市突入!
歩きでは群馬県初突入♪

DSC08202
橋を渡りきると、旧坂東大橋の遺構が。

DSC08211
しずかな町並みを抜けると、

DSC08218
しばらく直線道路が続く。
疲労感たっぷりの時間にこのまっすぐな道は非常にツライorz

DSC08221
なので、夕日に輝く西の空を見たりして気を紛らわしたり。

DSC08226
今日も日が沈む。
DSC08228
いせさき市民のもり公園では、バーベキューしてる人たちがたくさんいた。
あーお肉食べたい・・・

DSC08232
利根川を渡ってからの道のりが、とっても長く遠く感じる。

DSC08236
だいぶ辺りも暗くなってきた頃、ようやく伊勢崎駅まであと1kmの標記が!

DSC08237
そうしてなんとか19時半ごろ、本日のゴール地点伊勢崎駅まで到着!
駅前のスーパーで買い物をしてから駅近くのホテルへ投宿。


///
歩行場所:埼玉県熊谷市(JR熊谷駅近くのホテル)~群馬県伊勢崎市(伊勢崎駅)
歩行時間:9時間36分
歩行距離:33km
2018年6月の歩行距離:33km

深谷ねぎさんとの再会の日(熊谷~伊勢崎:その1)

みなさまこんばんは。

本日は、先週の関東歩き1日目の様子をお届けします!

さて今回の歩きは、土日に有給休暇を3日引っ付けての5連休での歩き。
ワタシの職場は幸いにも「有給休暇を100%取得しなければならない」のでして。。
堂々と休暇が取得できるのは非常に嬉しい限りなのですが、業務に支障をきたさないよう休むのは至難の業なのであります(汗)

・・・・・そんなことはさておき、、、
歩きの前日にはすでに「仕事やる気スイッチ」はしっかりとオフになり(笑)
半日休みをとり熊谷まで移動し、国道沿いのホテルにて前泊。
DSC08023
ちなみに広島から熊谷までの移動時間は約5時間半

翌日は相変わらずのウダウダ起床にて、9時50分頃出発!
そしてこの日は、すでに以前の記事でお伝え済みですが・・・
深谷市在住の深谷ねぎさんに、久しぶりにお会いする予定なのです♪
DSC08024
2km程度は、昨年秋に歩いたルートを進む。
でもそのまま同じ道歩いてもつまんないし、
DSC08029
なんとなく気になった鳥居をくぐり、
DSC08030
なんとなくいい雰囲気のこちらの神社を参拝。
DSC08034
こちらは高城神社(たかぎじんじゃ)。
平安時代から続く、かなり由緒ある神社のよう。

DSC08037
そしてちょうど結婚式が始まるところだった!
邪魔にならないよう、しばらく見守る。

その後はそのまま裏通りを歩いてみる。
DSC08039
この辺りも去年寄居町で見たような山車なのかな?

DSC08040
しばし裏通りを進みますと、

DSC08042
たしか昨年秋も見かけた、デパート「八木橋」へ。

このデパートの中には・・・
DSC08043
なんと中山道が!

実は深谷ねぎさんより、「八木橋の中を旧中山道が通っています」との情報を頂き、立ち寄った次第です!
DSC08044
情報を頂いてなかったら、100%スルーしてたな。。
深谷ねぎさん、ありがとうございましたm(_ _)m

DSC08046
八木橋出た後も、旧道へ。

DSC08047
旧中山道を歩いてみる。

DSC08049
残念ながら、時代を感じさせるような建造物はほとんどない。
DSC08050
この建物はちょっと気になったが。

DSC08052
旧中山道はそのまま国道へ合流。

DSC08053
昨年秋左折した交差点を通過。

DSC08055
よーし深谷まであと9km!
でも、深谷ねぎさんとは深谷市に入ったら連絡する段取り。
なので、待ち合わせ場所はもっと手前のはず。

DSC08057
周りはのどかな風景に。

DSC08062
平らな道路は楽でヨロシイ。。

DSC08068
こちらの「十王供養塔」がちょっと気になったので、
DSC08064
寄ってみたり。

DSC08070
こちらのホンダ販売店は、
DSC08069
なぜか二宮金次郎を崇められておられます。。
そういえば今年は小田原や、茨城の旧二宮町や・・・いろんな場所で二宮金次郎の史跡を見たな。
よっぽど立派な方だったんだろうな。

DSC08071
しかしなんだか蒸し暑いんですが~?!
ペースもイマイチ上がらない。

そう言えば天気予報では今日は最高気温30度越えって言ってた。
なんだか心臓がパクパクしてきたし。これって多分熱中症の前触れだ。
こんなに突然30何度なんて。まだ体が暑さに慣れてないのですが汗

無理せずペース控えめで進んで行きますと、
DSC08074
ようやく深谷市突入!

ここで、お約束通りに深谷ねぎさんへ連絡をば。
歩いてるワタシを車で探してくれるらしい。

DSC08075
深谷市に入ったとたん、でっかい工場が続く。
DSC08077
さっきとはまた別の企業の工場か。
DSC08079
いろんな工場が延々と続く。

・・・そうこうしてますと、前方に深谷ねぎさんの姿が!
無事お会いできました♪

それから近くのお店に移動し、2時間ほどお食事しながら楽しくお話し。
その後、駐車場に泊めてあった深谷ねぎさんの車を見せてもらう。
DSC08080
お~!完全に居住空間!
しかもすべて手作りですよ。すごい!!

DSC08081
外から見るとフツーの車なのに。
もうすごーい!としか言葉が出てこん。

DSC08082
こちらの電気系統部分も、素晴らしくいい仕事してるな・・・と思ってたら、深谷ねぎさんは以前電気関連のお仕事をされてたらしい。完全にプロの仕事ですね。。。
深谷ねぎさんはこの車の装備を「いつも人に自慢してる」って言われてたけど・・・
いやいや。もっともっと自慢しても全然大丈夫です!!!
DSC08083
ゆっくり休んだおかげで、なりかけてた熱中症もすっかり回復しました!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ぜひまたどこかでお会いしましょう(^^)

さて、深谷ねぎさんとお別れしたあとも、この日の歩きはまだまだ続きます・・・
あと25kmぐらい???

この後の様子は次回にて!

最後の最後にやってきた幸せ(成田~滑河)

みなさまこんばんは。

本日は、遅ればせながら5月3週目の関東歩きの最終日の様子をお届けします!

この日は当初、事前に何ヶ所かぼんやりと考えていたルートの1つである東金まで歩こうかと思ってたけど、せっかくお寺参りグッズを持参したこともあり、どうしてもお寺参りがしたくなってきた。
改めて地図を確認したところ前日歩いた成田から歩けば、なんとか1ヶ所はお寺参りができそう。
そのため、成田からお寺の最寄り駅の滑河まで歩くことに決定!

さて、そんな最終日の朝はまたもやいい天気。
3連泊したホテルを後にし、
DSC07862
徒歩数分の千葉駅南口へ。

この日は思いっきり平日。そしてちょうど通勤通学のお時間。
千葉から成田への移動だと、下りだからきっと空いてるよね?と思ってたけど・・・考えが甘かったorz
乗り込んだJR総武本線は通勤通学の人たちでかなりの混雑の中、成田駅まで移動。
DSC07866
さて、またもややってきました成田駅♪
駅前の地図にて目的地へ向かう道筋を確認中、駅前広場を清掃してたおじさんに「ハイキング?」と話しかけられた。
そのためこの先のルートと、この辺りのおすすめの場所などお尋ねしたところ、色々と親切に教えて頂きました!

成田駅前を8時40分頃出発し、成田山新勝寺の近くまでは前日と同じルート。
でも、前日とまったく同じ道を歩いてもつまらんので、
DSC07870
近道らしい裏通りを進み、

DSC07872
たしかに若干ショートカットで前日歩いた参道へ。

DSC07875
この交差点を前日は右へ下り成田山新勝寺を参拝したけど、今日は左へ。

その前に、交差点のすぐ側にあった成田山薬師堂を参拝
DSC07876
こちらの本堂は、成田山新勝寺の旧本堂だったらしい。

お次は、ちょっとだけ寄り道。
DSC07885
成田駅前で出会ったおじさんに勧められた、埴生神社(はぶじんじゃ)へ。

DSC07888
手水舎はなんとも趣があってステキ!
DSC07890
逆光ですが。。。
サワヤカに参拝をば。
DSC07891
お庭もとってもキレイにされててステキ!

DSC07893
とってもサワヤカな気持ちになったところで、、、
先に進みましょう。。

DSC07894
新勝寺から少し離れた場所にも広い駐車場が。
しかもトンネルまで!

DSC07898
一旦国道へ。

DSC07900
非常に大型車の多い国道480号線を2kmほど進み、

DSC07905
こちらの交差点を右折し、県道161号線へ。

DSC07911
すっかりのどかな田園地帯へ突入。

DSC07913
こちらの道は「水掛街道」と言うらしい。

DSC07924
しかしこの道、途中から歩道がなくなってしまい(汗)

まあまあ交通量の多いなか、ヒヤヒヤしつつ歩いてますと、
DSC07925
頭上に飛行機が!
そうか〜成田空港近いもんね~

DSC07932
県道は引き続き歩道がなく、

DSC07934
こんな田んぼの中の道歩いてみたり。

DSC07935
飛行機はひっきりなしにやって来ては着陸していく。

DSC07947
また来た。
しかも明らかにANAとかJALとかじゃないな。
どこの国の飛行機なんだろ???

DSC07950
これはヤマボウシかな。

若干お花に気を取られたりもしましたが、
DSC07958
もう頭の中はヒコーキのことで一杯。

DSC07959
そうこうしつつも飛行機はどんどんやって来る。

あまりにもひっきりなしにやって来るので、時間を測ってみたところ・・・
なんと2~3分間隔!

あと、ヒコーキたちは一体どこから現れるのかが非常に気になる。。。
DSC07964
しばらく空を眺めて捜索(?!)したところ、、、
どうも、利根川上空を海側からアプローチしてきて、ちょうど今歩いてる付近で成田空港へ向かって進路を変更している模様。

そんな感じですっかりヒコーキばかり気にしてましたが、、、
DSC07966
もしかして目の前に見える建物は・・・?!

DSC07968
歩き始めて約3時間にて、本日の大目的である坂東三十三所第28番札所の龍正院(りゅうしょういん)に到着!
なんとも印象的な茅葺きの山門をくぐり、

DSC07971
広々とした境内を本堂へと進み、
DSC07972
のんびり静かにいつものお参り。
その後世間話をしつつ御朱印を頂く。

DSC07979
境内には大木がたくさん。

DSC07991
さて、後は駅まで向かうのみ!

DSC07995
遠くに利根川の堤防を見つつ、

DSC07998
いよいよ駅の入口へ。

ここで、背後からやって来たバスにしばし釘付け。
DSC07999
「うな。」って。。。
なんか笑える。

しかし、今グーグル先生に確認したところ、この「うなりくん」は2017年のゆるキャラグランプリ第1位だったそうです!
存じ上げなくて大変失礼しましたm(_ _)m

そんな「うなりくん」に癒されて、
DSC08002
無事、今回のゴール地点滑河駅に到着!

しかし思いのほか静かな駅。
電車の本数も少なく、次の電車が来るまであと40分あるみたい。
少しお腹が空いたけど近くにお店はなく、しかたなく缶ジュース飲んでお腹を満たす。

・・・つーか。。。
あと40分後の電車だと、もしかして予約してる新幹線に間に合わないんじゃね?
とふと気づき、確認の結果、やはり間に合わないことが発覚・・・最後の最後でやっちゃったorz
乗車する新幹線を変更したものの、通常料金になってしまうので2000円損してしまった。
がっかりしつつ、やってきた電車に乗り込む。

成田駅で乗り継ぎが必要かと電車を降りたものの、どうやら乗ってた電車がそのまま千葉駅に向かうよう。
一旦降りた電車に戻り、さっきまで座ってた同じシートになんとなく戻ると、滑河駅から成田駅まで相席だったおばあちゃんがそのまま座ってて、二人で顔を見合わせて「あら?」
ここから、これから東京の歯医者に行くというおばあちゃんと話が弾み、おばあちゃんが新小岩駅で下りるまでご一緒に。
82歳のおばあちゃんは少し腰は曲がって入るものの、病気らしい病気はほとんどしたことがないらしく、最後に「私の元気をあげるよ」としっかりと握手をし、電車を下りてからも見えなくなるまで手を振ってくれた。

もし予約してた新幹線に間に合うように帰ってたら、おばあちゃんとは出会えなかった。
人とのご縁って、本当に偶然の積み重ねだよな・・・とつくづく感じつつ、お名前も聞かずお別れしたおばあちゃんのことを思いつつ、とってもほっこりあったかいなんとも言えない幸せな気持ちで東京まで移動し新幹線に乗り込み、広島まで帰還。
DSC08007
そして、おばあちゃんには千葉駅でお土産まで頂いてしまいました!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

これからはおばあちゃんがお話ししてくれたことをしっかりと肝に銘じて、楽しくも気をつけつつ歩いていこうと思います!

///
歩行場所:千葉県成田市(JR成田駅)~千葉県成田市(JR滑河駅)
歩行時間:3時間41分
歩行距離:14km
2018年5月の歩行距離:116km
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント