みなさまこんばんは。
本日は9月の歩き2日目の様子をお届けします!
さて、連泊中の池袋のホテルで朝目覚めると、外は雨模様。
この日は前日歩いた東松山まで移動し、埼玉県にある坂東の残り2つのお寺を参拝するつもりだけど、フツーに降ってる雨を眺めてると心も揺らぐ。
でも、せっかくここまで来てるんだし、、、ホテルで1日ゴロゴロとか、近くの町をウロウロするだけじゃもったいない!と思い直し、東松山まで行って、雨がひどいようだったらとりあえず近くの岩殿観音だけでも参拝しよう!と出発を決意。
池袋駅から東武東上線に乗り、ちょっと心配になるくらいスゴイ格好で爆睡してるオネエサンを案じながら、東松山駅にて下車。

なんとこちらは雨は降ってない!ヨカッタ。。
起床後のウダウダのせいで、少し遅めの10時20分頃出発。

しばらくは東武東上線沿いに南下。

つーことで、、
またいつものように電車撮って喜ぶ(笑)
ドラックストアでトイレ休憩&買い物したりして、

スタートから1時間で高坂駅に到着。
この駅周辺にはちょっとしたご縁があることを前日に初めて知ったのですが、
詳細はここでは割愛し、、、

駅の反対側へ出ると、「高坂彫刻プロムナード」なる看板が。
通りの所々には彫刻作品が。
数的には裸婦が多いけど、

こちらのようなE・T・・・じゃない。。。
ガンジーとか(大変失礼)、

新渡戸稲造とかもある。
しかしこんな作品を、美術館でもなんでもないフツーの路上で自由に見れるなんて。
とってもすばらしいことですね!
さて、ここから坂東第10番の岩殿観音までは距離はそれほどないはずなんだけど・・・
道がよーわからん(汗)

方向的にはこの自転車道を行けばいいような気がするが。。
自転車道を進み、車道とぶつかったところでどうにもわからなくなり、伝家の宝刀(大げさ笑)地図アプリにて現在地を確認。
方向はあってたので、そのまま自転車道を進んで行くと、

やっとお寺までの案内表示が。
矢印の方向が微妙だが(汗)

この道でいいんだよね???

道端で何かの工事の警備員の方におじいさんがなにやら話しかけており、その背後には岩殿観音参道の案内図が。

道があってたことにホッとしつつ、参道へ。

道沿いには看板があちこちに。
こちらには以前畳屋があった模様。

結構でっかいヘビがいたり、

静かな佇まいの小さなお堂も2つほど残ってる。

こちらは昔宿屋だったのかなぁ。
そして参道の突き当たりに

お寺へと続く石段が。

石段を登り、ふと振り返ると歩いてきた参道が。

そして高坂駅から約1時間にて、坂東第10番の正法寺(岩殿観音)に到着!

静かな本堂でいつものお参り。

本堂の周りの岩肌には、

石仏が並んでる。

こちらで少しばかりお昼休憩。

この鐘楼の鐘をついたら気持ちいいんだろうな~と思ったけど、
どうも普段はついちゃいけないみたい。残念。。

お参りのあとはいつもの御朱印を。
対応して頂いたご住職と思われる方は、なんと先の豪雨で一番被害のひどかった岡山の真備へボランティアに行かれたそうです!すごいなぁ・・・
軽く世間話をした後、ここから次の慈光寺までの道順をお尋ねすると、とりあえず県道まで出て、その先の信号を右に曲がり、更に先の信号を右に曲がって、その先からはときがわ町へ向かって進めばよいとのこと。
少しの時間でしたが、楽しいお話しと道順をありがとうございました!
さて、では早速次へ向かうか。

仁王門の仁王様にご挨拶し、

ちょっとだけ木立の中を進み、

県道へ。
すぐ側にあった公園でトイレ休憩し、先を急ぐ。

道端に繁茂してるクズにはもう花が。
クズの花の香りって、何かの香りに似てるよな?と思いつつ、結局何なのか思い出せず。。。
でも、これを書きながらふと、オシロイバナかな・・・と思ったけど、どうだろう?

この辺大学多いなぁ。
しばらく進むと住宅街に入り、

信号が見えてきた。ここを右折か。
道聞いてなかったら絶対わからんかったぞ。。

個人的にはクズの花好き♪

この白い花はなんだったっけ・・・
あとでシラーっとアップしよう。。

周りの景色が開けてきた。
もしかして、次のお寺って遠くに見える山の辺り?(汗)

この交差点を右に曲がればよいのね♪
コンビニにて小休憩し、いざ右折。

しばらく進むと、なーんと路上に栗が!
今年初の栗ゲット♪

ときがわ方面へひたすら進む。

辺りはすっかり田園地帯。

道端にはヒガンバナもキレイに咲いてる。

おー!また栗が落ちてる♪
1つずつでも拾っていこう。。

栗拾ってからすぐ、ときがわ町に突入!

この交差点を左折。
町中で若干どちらに進んだらいいか迷ったりもしましたが、、

かなりローカル度の増した県道を進む。

県道からちょっと入ったところにあったJR明覚駅でトイレ休憩し、何気に近くにあった観光案内版を眺めると・・・
なんと次のお寺に向かうには、思ってたより2kmほど大回りしなければならないことが発覚(汗)
うーん。結構時間かかるな。もっと早く出発すればよかった。
朝ウダウダしたのが悔やまれるorz

この小さな赤い花もあちこちに。
マルバルコウソウっていうみたい。

次の慈光寺へは、この交差点をまっすぐなのですが、、

なんとあと6kmもあるよ?!
この時点で時刻は既に15時半前。
お寺まではどう頑張っても16時半過ぎ。それからお参りして、今日のゴール地点の小川町駅までは、どう見ても5km以上はありそうなので、18時を軽く過ぎそう。
そうなると日の入りの時間に完全に間に合わん。街灯もあまりなさそうだからたぶん真っ暗だ。
そういう状況下では、極力歩きたくありません。。。。。

・・・ということで、今回は慈光寺参拝は断念し、そのまま小川町駅へ向かうことに。
朝ささっと出発しなかったことが本当に悔やまれるorz

そんなガッカリ感満載の中でも、栗拾いは欠かさす。。

小川町突入!

道沿いの大きな岩の上には、お不動様が。

稲刈りももうすぐか。
相変わらすガッカリ感をひきずりながら歩いていると、前方から自転車に乗ったおばあちゃんが。
すれ違うのに邪魔かな?と避けようとしたところ、おばあちゃんが自転車から降りて「どこの山に登ってきたの?」と話しかけてこられた。
どうも山登りが好きらしく、今は足が悪くなってしまいもう行けなくなってしまったけど、昔は中央アルプスとか登ってたらしい。
今日はお寺参りで東松山から歩いてきたことをお伝えすると、「すごい健脚なんだねぇ」と。しばらくお話して、「気をつけて」とお別れ。
少しの時間でしたが、とっても元気出ました!
ありがとうございましたm(_ _)m
最近、なんとなく気分が落ち込んでるときに、まるで救世主のように気持ちの明るい方たちに出合い、ワタシの心を明るく照らしてくれてる気がする・・・。

そんな出会いもあり、気分は打って変わって晴れやかに。

もう駅は近いはず。
しかし想像してたより非常にローカル汗

案内板のとおりに路地を進んでみると、

古い佇まいの民家があったり、いい雰囲気。

なんとか日が暮れる前に、東武鉄道の小川町駅に無事到着♪

早速電車の時刻を見てみると、ホームに止まってる電車の出発がもう数分後だったので、あわてて乗車。
途中爆睡しつつ池袋のホテルへ帰還。
///
歩行場所:埼玉県東松山市(東武鉄道東松山駅)~埼玉県小川町(東武鉄道小川町駅)
歩行時間:6時間37分
歩行距離:25km
2018年9月の歩行距離:49km
本日は9月の歩き2日目の様子をお届けします!
さて、連泊中の池袋のホテルで朝目覚めると、外は雨模様。
この日は前日歩いた東松山まで移動し、埼玉県にある坂東の残り2つのお寺を参拝するつもりだけど、フツーに降ってる雨を眺めてると心も揺らぐ。
でも、せっかくここまで来てるんだし、、、ホテルで1日ゴロゴロとか、近くの町をウロウロするだけじゃもったいない!と思い直し、東松山まで行って、雨がひどいようだったらとりあえず近くの岩殿観音だけでも参拝しよう!と出発を決意。
池袋駅から東武東上線に乗り、ちょっと心配になるくらいスゴイ格好で爆睡してるオネエサンを案じながら、東松山駅にて下車。

なんとこちらは雨は降ってない!ヨカッタ。。
起床後のウダウダのせいで、少し遅めの10時20分頃出発。

しばらくは東武東上線沿いに南下。

つーことで、、
またいつものように電車撮って喜ぶ(笑)
ドラックストアでトイレ休憩&買い物したりして、

スタートから1時間で高坂駅に到着。
この駅周辺にはちょっとしたご縁があることを前日に初めて知ったのですが、
詳細はここでは割愛し、、、

駅の反対側へ出ると、「高坂彫刻プロムナード」なる看板が。
通りの所々には彫刻作品が。
数的には裸婦が多いけど、

こちらのようなE・T・・・じゃない。。。
ガンジーとか(大変失礼)、

新渡戸稲造とかもある。
しかしこんな作品を、美術館でもなんでもないフツーの路上で自由に見れるなんて。
とってもすばらしいことですね!
さて、ここから坂東第10番の岩殿観音までは距離はそれほどないはずなんだけど・・・
道がよーわからん(汗)

方向的にはこの自転車道を行けばいいような気がするが。。
自転車道を進み、車道とぶつかったところでどうにもわからなくなり、伝家の宝刀(大げさ笑)地図アプリにて現在地を確認。
方向はあってたので、そのまま自転車道を進んで行くと、

やっとお寺までの案内表示が。
矢印の方向が微妙だが(汗)

この道でいいんだよね???

道端で何かの工事の警備員の方におじいさんがなにやら話しかけており、その背後には岩殿観音参道の案内図が。

道があってたことにホッとしつつ、参道へ。

道沿いには看板があちこちに。
こちらには以前畳屋があった模様。

結構でっかいヘビがいたり、

静かな佇まいの小さなお堂も2つほど残ってる。

こちらは昔宿屋だったのかなぁ。
そして参道の突き当たりに

お寺へと続く石段が。

石段を登り、ふと振り返ると歩いてきた参道が。

そして高坂駅から約1時間にて、坂東第10番の正法寺(岩殿観音)に到着!

静かな本堂でいつものお参り。

本堂の周りの岩肌には、

石仏が並んでる。

こちらで少しばかりお昼休憩。

この鐘楼の鐘をついたら気持ちいいんだろうな~と思ったけど、
どうも普段はついちゃいけないみたい。残念。。

お参りのあとはいつもの御朱印を。
対応して頂いたご住職と思われる方は、なんと先の豪雨で一番被害のひどかった岡山の真備へボランティアに行かれたそうです!すごいなぁ・・・
軽く世間話をした後、ここから次の慈光寺までの道順をお尋ねすると、とりあえず県道まで出て、その先の信号を右に曲がり、更に先の信号を右に曲がって、その先からはときがわ町へ向かって進めばよいとのこと。
少しの時間でしたが、楽しいお話しと道順をありがとうございました!
さて、では早速次へ向かうか。

仁王門の仁王様にご挨拶し、

ちょっとだけ木立の中を進み、

県道へ。
すぐ側にあった公園でトイレ休憩し、先を急ぐ。

道端に繁茂してるクズにはもう花が。
クズの花の香りって、何かの香りに似てるよな?と思いつつ、結局何なのか思い出せず。。。
でも、これを書きながらふと、オシロイバナかな・・・と思ったけど、どうだろう?

この辺大学多いなぁ。
しばらく進むと住宅街に入り、

信号が見えてきた。ここを右折か。
道聞いてなかったら絶対わからんかったぞ。。

個人的にはクズの花好き♪

この白い花はなんだったっけ・・・
あとでシラーっとアップしよう。。

周りの景色が開けてきた。
もしかして、次のお寺って遠くに見える山の辺り?(汗)

この交差点を右に曲がればよいのね♪
コンビニにて小休憩し、いざ右折。

しばらく進むと、なーんと路上に栗が!
今年初の栗ゲット♪

ときがわ方面へひたすら進む。

辺りはすっかり田園地帯。

道端にはヒガンバナもキレイに咲いてる。

おー!また栗が落ちてる♪
1つずつでも拾っていこう。。

栗拾ってからすぐ、ときがわ町に突入!

この交差点を左折。
町中で若干どちらに進んだらいいか迷ったりもしましたが、、

かなりローカル度の増した県道を進む。

県道からちょっと入ったところにあったJR明覚駅でトイレ休憩し、何気に近くにあった観光案内版を眺めると・・・
なんと次のお寺に向かうには、思ってたより2kmほど大回りしなければならないことが発覚(汗)
うーん。結構時間かかるな。もっと早く出発すればよかった。
朝ウダウダしたのが悔やまれるorz

この小さな赤い花もあちこちに。
マルバルコウソウっていうみたい。

次の慈光寺へは、この交差点をまっすぐなのですが、、

なんとあと6kmもあるよ?!
この時点で時刻は既に15時半前。
お寺まではどう頑張っても16時半過ぎ。それからお参りして、今日のゴール地点の小川町駅までは、どう見ても5km以上はありそうなので、18時を軽く過ぎそう。
そうなると日の入りの時間に完全に間に合わん。街灯もあまりなさそうだからたぶん真っ暗だ。
そういう状況下では、極力歩きたくありません。。。。。

・・・ということで、今回は慈光寺参拝は断念し、そのまま小川町駅へ向かうことに。
朝ささっと出発しなかったことが本当に悔やまれるorz

そんなガッカリ感満載の中でも、栗拾いは欠かさす。。

小川町突入!

道沿いの大きな岩の上には、お不動様が。

稲刈りももうすぐか。
相変わらすガッカリ感をひきずりながら歩いていると、前方から自転車に乗ったおばあちゃんが。
すれ違うのに邪魔かな?と避けようとしたところ、おばあちゃんが自転車から降りて「どこの山に登ってきたの?」と話しかけてこられた。
どうも山登りが好きらしく、今は足が悪くなってしまいもう行けなくなってしまったけど、昔は中央アルプスとか登ってたらしい。
今日はお寺参りで東松山から歩いてきたことをお伝えすると、「すごい健脚なんだねぇ」と。しばらくお話して、「気をつけて」とお別れ。
少しの時間でしたが、とっても元気出ました!
ありがとうございましたm(_ _)m
最近、なんとなく気分が落ち込んでるときに、まるで救世主のように気持ちの明るい方たちに出合い、ワタシの心を明るく照らしてくれてる気がする・・・。

そんな出会いもあり、気分は打って変わって晴れやかに。

もう駅は近いはず。
しかし想像してたより非常にローカル汗

案内板のとおりに路地を進んでみると、

古い佇まいの民家があったり、いい雰囲気。

なんとか日が暮れる前に、東武鉄道の小川町駅に無事到着♪

早速電車の時刻を見てみると、ホームに止まってる電車の出発がもう数分後だったので、あわてて乗車。
途中爆睡しつつ池袋のホテルへ帰還。
///
歩行場所:埼玉県東松山市(東武鉄道東松山駅)~埼玉県小川町(東武鉄道小川町駅)
歩行時間:6時間37分
歩行距離:25km
2018年9月の歩行距離:49km