広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます!

2018年11月

旅の装備について(靴べら?)

みなさまこんにちは。

現在またもやお出かけ中のため…
本日は久々に装備のご紹介をしたいと思います!

いつもザックの横に装着している、
IMG_1410
赤い物体。

よく、これ何ですか?と聞かれるのですが…
IMG_1408
靴べらとして使用してます!

昨日、宿泊した宿の方に『その靴べらどこで買われたんですか?プラスチックの靴べらはよくお客様が折ってしまうので…』
などと質問されたりしましたが。。

IMG_1409
実はこちらの正体は、MSR製のブリザードステイク。

テント設営時に雪上や砂地で用いるアルミ製のペグなのですが、ワタシは幅狭な足のため、靴ずれしないために靴ひもをキツキツに縛っており、いつも靴を履く際は一苦労。
その際、こちらのペグを靴べらとして使用しますと、幅といい、長さといい、硬さといい…ちょうどいい感じ♪

数年前、公園で休憩してた際にも、遊んでた5歳ぐらいの子供にも『これ靴べら?』って言われたし。。

完全に靴べらとしての地位を確保してます笑

日本一の直線道路へ(岩見沢~砂川)

みなさまこんばんは。

本日はもう既に1か月前のこととなってしまいましたが、、、
北海道歩きの最終日の様子をお届けします!

さて、この日は最終日とは言え、新千歳空港から広島行きのANA直行便は18時40分発の1便しかなく、砂川までの約35kmをみっちり歩き倒して広島に帰ろうという魂胆。
しかしヒコーキに乗り遅れたらシャレにならないので、、歩く時間と空港までの移動時間を計算すると、朝6時には出発せねば(汗)

つーことで朝5時頃には起床し、準備を済ませ、予定通り6時頃に出発!
DSC03540
しばらくは岩見沢市街地を進み、

DSC03552
またもや国道12号線へ。

DSC03565
しかし寒いなぁ・・・
吐く息が白いのは気のせいじゃない。。。

DSC03573
タマネギ山積み!

DSC03577
歩き始めて1時間半、イオンのお隣にあった道の駅三笠で休憩することに。

DSC03580
ところでここは知らん間に三笠市でした。。

DSC03583
今日も遥か彼方先まで見渡せる道が続く。

DSC03585
美唄市突入!

DSC03593
ところで、さっきからなんだか白い小さな虫がたくさん飛んでるんですが???

何気に一匹捕まえて、よくよく見てみたところ
DSC03592
これはもしかして話にはよく聞く「雪虫」では?!
ということは・・・もうすぐ雪が降るのかなぁ?

DSC03614
さて、ここからはいよいよ日本一の直線道路が始まる。距離にしてなんと29.2km!
本日のゴール地点砂川は直線道路の終点より手前なので、もうずっとまっすぐです。。。

DSC03615
この道路は明治時代に囚人の手で開削されたそう。
北海道に来てからというもの、道路が単調~と愚痴ってたけど、よくよく考えるといろんな人たちの気の遠くなるような重労働の上に、道が造られたんだよな・・・。
感謝しつつ歩かなきゃ。

DSC03616
それでは直線開始〜!

DSC03629
旭川まではあと77kmか。
あと2日歩けば行けるね♪

DSC03635
美唄市街地を通過。

DSC03656
ホントにまっすぐだなぁ・・・
実はどこか途中で曲がってますとかいうオチはないのか(笑)

DSC03664
まっすぐだけどジリジリと上ってる。
なので意外と遠くまで見渡せない。

DSC03674
バス停はまたもや味気ないネーミングですが。。

DSC03675
ずっと雲がかかってた遠くの山々も、やっと全容が拝めた。

DSC03677
道はまっすぐ。

DSC03679
雲はぷかぷか。

DSC03687
そんな中、道の横に屯田兵本部跡の碑が。
今度北海道に来たときは、開拓の歴史もしっかり学ぼう。

DSC03690
しかしまたなんだか雲行きが怪しくなってきた。

DSC03691
そしてこのライスセンター非常に気になるww

DSC03692
そんなライスセンターを遠めに見つつ、奈井江町突入!

DSC03707
こちらには開拓記念碑が。

DSC03708
さまざまな人たちの苦労があっての今の姿なんですね。

DSC03715
こちらの道の駅でトイレ休憩。
砂川からの電車の時間が気になり、あんまりのんびりすることもなく出発。

DSC03719
道の駅のすぐ横に直線道路の中間点が。

DSC03721
ジリジリ上りつつ、まっすぐな道は続く。

DSC03729
遠くにちょっとだけ山頂が突き出て見える山は、地図で確認するとピンネシリみたい。

DSC03733
相変わらずバス停のネーミングは味気ないが。。

DSC03737
砂川まではいよいよあと3km!

DSC03743
そして砂川市突入♪

DSC03750
しかしゴールまであともう少しという所でまたしても雨がorz
結局、今回の歩き4日間で傘の出番がなかったのは1日だけか。

DSC03753
でも雨はすぐに止み、

DSC03754
空には虹が♪

DSC03758
空に架かった虹を見つつ、ゴール地点の砂川駅へ無事到着!
ここから電車を乗り継ぎ空港へ移動し、広島まで飛行機にて帰還。

道は単調だけど・・・北海道はやっぱりいいね♪
来年もまた行きたいと思います!

///
歩行場所:北海道岩見沢市(JR岩見沢駅近くのビジネスホテル)~北海道砂川市(JR砂川駅)
歩行時間:8時間35分
歩行距離:36km
2018年10月の歩行距離:121km

札幌を離れて(札幌~岩見沢)

みなさまこんばんは。

本日は遅ればせながら、北海道歩きの3日目の様子をお届けします!

さて、この日は岩見沢まで35km超の歩き。日の入りの時刻は17時ごろなので、あまり真っ暗な中は歩きたくなく・・・
先日の記事にも書いたクダリもありつつ、あゆみさんのお母さんに見送られながら8時40分頃出発!

DSC03323
紅葉キレイ。

DSC03325
自転車道は犬の散歩の人や走ってる人や。
今度来るときは歩いてみたい・・・じゃなく、、、走りたい♪

DSC03327
団地を抜けて、最寄のメイン通りまで出てきた。
しかし北海道に来てからというもの、ほとんど先の地震の影響は感じない。

DSC03328
かなり市街地に近い場所なのに、原生林っぽい感じがするのは気のせい?

DSC03330
北海道の神社の鳥居は、シンプルな形が多い。

DSC03336
ちょっと大回りしてしまったけど、この交差点から国道12号線に突入。
今回の最終目的地砂川までは、基本この国道を進む。

DSC03341
こちらのホーマックにてトイレ休憩。
ホームセンタ大好きなワタシは、ついでに店内をサラッと見て回る。
広島のホームセンターではあまり見かけない防寒靴に興味深々(笑)
結局20分程度休憩し、再出発。

再出発してすぐ、チャリンコに乗ったおじいさんに「モイワ行ってきたの?」と不意に話しかけられた。
しばしお話しすると、どうもおじいさんは山登りが趣味らしく、ワタシの姿を見て本州の山に登るために藻岩山で練習してきた帰りだと思ったらしい。
広島から来て歩いていることをお伝えすると、この先の六花亭のお店のことや、北海道開拓記念館を勧めてくださった。
少しの時間でしたが、楽しいお話しをありがとうございました!

DSC03345
しばらく進むと、先程のおじいさんが勧めてくださった北海道開拓記念館のある公園の入り口が。
しかし、地図をよーく見てみると記念館の位置は、国道から1kmぐらい入った場所のよう。
・・・また次の機会にしよう。。。

DSC03348
江別市突入!

頭上は抜けるような青空が広がってるけど、遠くから雨雲らしき雲たちが近づいてきてる。
そういえば天気予報では、午後は雨って言ってたなぁ・・・(汗)

DSC03350
いよいよ市街地を脱出。
ジワジワと上って行く。

しばらくして景色が開けてきたと思ったら、
DSC03360
畑やら牧草地が広がる酪農大学の敷地がすぐ横に。

DSC03367
いかにも「北海道らしい景色」って感じ♪

DSC03371
ウシさんもたくさん。

DSC03380
江別中心部までは、国道はちょっと大回りになるようなので、一般道へ。

DSC03389
野幌駅でちょっとトイレ休憩。

DSC03402
殺風景な道も、お花があると癒される。
DSC03403
しかし北海道に来てからというもの、あちこちの花壇でこの薄紫の花を見るんだけど。なんだろう?
分かったらいつもの(?!)シラーっとアップで。。

DSC03405
あと、この紫色の野菊もよく見る。

そんなこんなで、ようやく江別駅近くまでやってきた。
DSC03410
蔵見るのは今回の歩きで初めてかも♪

DSC03414
江別駅は想像してたよりうら寂しい雰囲気。

そんな駅前を通過して行くと、
DSC03418
あら。また蔵が。

DSC03422
なんとなく寂れてはいるものの、あちこちに歴史を感じる建物が。
昔はきっと賑わってたんだろうな。

DSC03430
駅前からするっと国道へは出れず、結局大回りとなりつつも国道12号線へ復帰。

しかしながら今ネットで地図をよーく見てみると、どうも駅の反対側から国道に抜けれた模様。
老眼で縮尺20万分の1のツーリングマップルを眺めても、残念ながらそこまで見えんorz

DSC03439
遠くには連なる山々が。

DSC03441
お祭りが催されてたこちらの防災ステーションで、トイレ休憩&もえさんから頂いたおやつを頂きつつしばし休憩。
休憩中に心配してた雨がとうとう降り出した。
レインウェアを着込み、再出発。

DSC03444
なんだか最近雨に降られる確立高いような気が。。

DSC03447
このアザミ、普段広島で見る種類とは違う気が。。

DSC03474
遥か彼方先まで見渡せる道を黙々と進んで行き、

DSC03483
豊幌駅の向かいにあったセイコーマートで小休憩。

しかし今日はなぜかあまりお腹が空かない。お菓子とナッツ類だけで最後までなんとか行けそう。
今朝、お母さんから持たせてもらったお弁当は、晩御飯にすることに。

DSC03493
単調な道は延々と続く。

DSC03495
周りは北海道らしい広々とした畑が広がる。

DSC03497
岩見沢市突入~

DSC03508
幌向(ほろむい)駅付近で既に15時35分。残りはあと10km以上。
このペースだと、今日もまた日暮れまでに間に合わんorz

DSC03511
雨は小康状態となったものの、降ったり止んだりを繰り返す。
なんとなく視線も下向きに。

そんな状態でふと視界に入ってきた、
DSC03512
ヒョウ柄の巨大ナメクジ!
今調べたところ、外来種のマダラコウラナメクジと言うらしく、結構最近日本に入ってきたみたい。
結局、この日だけで3匹は確実に見た。

DSC03521
味気ないネーミングのバス停がしばし続いたりしつつ、

DSC03532
ようやく上幌向(かみほろむい)駅までやってきた頃には、辺りは薄暗くなり、

DSC03533
岩見沢への市街地に向かう交差点に着く頃には、もう真っ暗。

市街地とは言えかなり暗い場所もあり、ヘッドライトを念のため点けて進んで行き、
DSC03535
なんとか駅前の商店街へ。
しばしキョロキョロしながらも予約してたホテルを発見し、無事投宿。

ホッと一息ついた後、大ボリュームのお母さん手作りのお弁当をおいしく頂いてから、就寝。
お母さんのお弁当と、もえさんのお菓子に改めて感謝♪
本当にありがとうございましたm(_ _)m

///
歩行場所:北海道札幌市(あゆみさんのご実家)~北海道岩見沢市(JR岩見沢駅近くのビジネスホテル)
歩行時間:9時間18分
歩行距離:37km
2018年10月の歩行距離:85km

ひろしま国際平和マラソン出場

みなさまこんばんは。

本日は、北海道の歩き3日目の様子をお届けする予定でしたが…
昨日広島カープが日本一を逃してしまい、なんとなく筆が進まず(?!)

…ここは少し気分を変えて、、、

同じく昨日、初めて出場してきたマラソン大会の様子をサラッとお届けしたいと思います!

出場したのは、地元広島で開催された、『ひろしま国際平和マラソン』のチャレンジコースなる約10kmの部。

自宅から会場までは約5kmの道のり。
もちろん歩いて行きます。。
IMG_1384
途中、通行止めの看板出てたり。

IMG_1385
こちらのグラウンドでゆる〜い雰囲気での開会式。

その後、11時20分にスタートし、52分56秒で無事ゴール。目標は55分だったので、かなり上出来♪
しかし今日は両足筋肉痛…orz

IMG_1389
あっという間のレースの後は、昼食食べて少しのんびり。

IMG_1390
のんびりしてたら何だか疲れがドッと出てきて。。
表彰式とかは見ずにそそくさと退散。

IMG_1391
帰りも5kmの道のりを歩いて。
暑いくらいのいい天気でした!

実は、普段は歩くことよりすっかり走る方に気持ちが向かってる今日この頃でして…

ブログのタイトルがある日突然、『広島発ときどきマラソン』に変わってたらゴメンなさい笑

札幌でのお母さんとのひととき

みなさまこんばんは。

本日は、今回の歩きの際、札幌で2日間お世話になった、あゆみさんのお母さんのことをちょっと書いてみたいと思います!

北海道と言えば、9月の大地震のことがまだ記憶にも新しいかと思いますが、お母さんはその日、午前3時ごろにもかかわらずたまたま起きており、突然ものすごい地鳴りがしたのですぐ外へ逃げて、外から家の中を覗いてたそう。
部屋に飾ってた瀬戸物とかがかなり落ちて割れてしまったりして、片付けが大変だったそうだけど、お家自体はまったく以前と変わらず一安心。

お母さんは子供のころ十勝沖地震を体験していて、その時必死に逃げた記憶は今でも鮮明に残っており、今でも「避難グッズ」をカバンに詰めて裏口のすぐ側に置き、大きな余震がある度にカバンを持って外に逃げてるそう。

さて、そんな地震への備えは万全のお母さんですが。。。
以前もちらっと紹介したこととがありますが、(以前の記事にも作品を載せてます。。)もはやアーティストと言っても過言ではないすばらしいセンスの持ち主で、ご自分でいろんな木工品や手芸品を作っておられます。
そして今回の滞在中に、2年前にお邪魔した後からの新作を見せてもらいました♪

最近はお裁縫に結構注力されてるようでして、、、
IMG_1365
こちらのクッションすべて手作り。
色の使いかたや、形だとか、いろんな工夫だとか・・・見れば見るほど感心しまくり。

IMG_1363
刺繍も最近凝ってるそう。
下の方にまだちょっと空間が残ってる場所にもう少し模様を足したら、完成みたい。

IMG_1364
こんなに密に柄を刺繍していくなんて。すごいなぁ・・・
このてんとう虫が入ってるところとか、とってもお母さんらしい♪
ちなみにてんとう虫のすぐ上のパターンは、あまりイメージが湧かないまま進めてしまったらこういう柄になってしまったそうです。

札幌到着の日は、お兄さんとパートナーのもえさんも一緒のにぎやかな夜だったけど、その後は朝・昼・夜とお母さんの楽しいお話しをじっくり聞かせてもらいました。

3日目の朝は、ワタシが早めの時間に出発したく・・・普段は夜型のお母さんにわざわざ早起きをして頂きまして。。。
朝食をご馳走になり、且つお弁当まで持たせてくださり、もう感謝の言葉しかありませんm(_ _)m
IMG_1370
本当に色々お世話になりました。
ありがとうございました!


さて、3日目の出発時間を早めとした理由ですが、単純に歩行距離が長いということでありまして。。
当初はもう1日札幌でゆっくりしようと思ってたけど、ついつい、せっかくの北海道だからガンガン歩いて先に進もうと思ってしまったのであります・・・(お母さんゴメンナサイ)

そんな3日目の歩きの様子は、次回お届けします!
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント