みなさまこんばんは。
本日は、11月の3連休+1日の歩き3日目の続きの様子をお届けします!
さて、めずらしく歩きの途中でがっつり(?)そばを食したワタクシは、引き続きお寺参りに勤しみます。。。

お次のお寺は、国道のすぐ側に。

18番神門寺(ごうどじ)へ到着。

庶民的な雰囲気のお堂にて、いつものお参り。
こちらはお堂の裏から中に入れたので、ぐるっと一周。
本尊のお手綱もあったり。

少しだけ昔の雰囲気を残す通りを抜け、

こんな道も通ったり、

お次の19番龍石寺へ。

なんとも開放的な境内。
よく見ると、でっかい岩盤の上にお堂が建ってるww

そんなお堂でいつものお参り。
お参りの後はいつもの御朱印を。
ところで秩父霊場の納経においては、他の霊場やお寺でたまにありがちな、「ちょっとイヤな感じ」の対応が今まで皆無。
あと、地元の人々の対応も参拝者への理解があり、とっても暖かく感じる。
お四国みたいな「お接待」文化はないけど、逆に何もない分シンプルにお参りに没頭できる。

こちらの旧秩父橋にて荒川を渡り、対岸へ。

隣の立派な橋は新秩父橋。

ちょっとした坂を上り、

進んで行くと・・・お家の前にネコちゃんが♪

結局オトモダチにはなれずorz
でもかわいかった♪
少し進んだところで、すれ違いざまにあいさつした地元のおばあさんに「次のお寺はもうすぐですよ」と言われ、

ホントにものの数分で20番岩之上堂に到着。

石段を降りていくと、木々に囲まれた観音堂が。

心静かにいつものお参り&ご朱印を頂き、

紅葉愛でつつも先を急ぐ。

武甲山とともに。

途中、道端にあった100均コーナーで、とっても気になった山くるみを購入。
残念ながらまだ食べてませんが。。

お次のお寺は県道沿いに♪
///
歩行場所:埼玉県秩父市(秩父駅~秩父駅)
歩行時間:6時間55分
歩行距離:20km→札所間の距離から換算のため、超アバウト
2018年11月の歩行距離:75km
本日は、11月の3連休+1日の歩き3日目の続きの様子をお届けします!
さて、めずらしく歩きの途中でがっつり(?)そばを食したワタクシは、引き続きお寺参りに勤しみます。。。

お次のお寺は、国道のすぐ側に。

18番神門寺(ごうどじ)へ到着。

庶民的な雰囲気のお堂にて、いつものお参り。
こちらはお堂の裏から中に入れたので、ぐるっと一周。
本尊のお手綱もあったり。

少しだけ昔の雰囲気を残す通りを抜け、

こんな道も通ったり、

お次の19番龍石寺へ。

なんとも開放的な境内。
よく見ると、でっかい岩盤の上にお堂が建ってるww

そんなお堂でいつものお参り。
お参りの後はいつもの御朱印を。
ところで秩父霊場の納経においては、他の霊場やお寺でたまにありがちな、「ちょっとイヤな感じ」の対応が今まで皆無。
あと、地元の人々の対応も参拝者への理解があり、とっても暖かく感じる。
お四国みたいな「お接待」文化はないけど、逆に何もない分シンプルにお参りに没頭できる。

こちらの旧秩父橋にて荒川を渡り、対岸へ。

隣の立派な橋は新秩父橋。

ちょっとした坂を上り、

進んで行くと・・・お家の前にネコちゃんが♪

結局オトモダチにはなれずorz
でもかわいかった♪
少し進んだところで、すれ違いざまにあいさつした地元のおばあさんに「次のお寺はもうすぐですよ」と言われ、

ホントにものの数分で20番岩之上堂に到着。

石段を降りていくと、木々に囲まれた観音堂が。

心静かにいつものお参り&ご朱印を頂き、

紅葉愛でつつも先を急ぐ。

武甲山とともに。

途中、道端にあった100均コーナーで、とっても気になった山くるみを購入。
残念ながらまだ食べてませんが。。

お次のお寺は県道沿いに♪
21番観音寺到着。

本日7回目のいつものお参り。

丹精こめた菊の花に感心しつつ、ご朱印を頂き…次急ごう。

なんとなくワタシの実家周辺の景色に似てるな…と思いつつ、

この道ホントにあってるの?と少々不安になったりしつつ、

結局、元の県道へ戻るオチでした。。。

そんなことがありつつも、次のお寺に到着。

22番童子堂はのどかな佇まい。

本日7回目のいつものお参り。

丹精こめた菊の花に感心しつつ、ご朱印を頂き…次急ごう。

なんとなくワタシの実家周辺の景色に似てるな…と思いつつ、

この道ホントにあってるの?と少々不安になったりしつつ、

結局、元の県道へ戻るオチでした。。。

そんなことがありつつも、次のお寺に到着。

22番童子堂はのどかな佇まい。
さて、何とか次のお寺まで行けそうな感じ。

だいぶ日も傾いてきた。

ここから坂を上るようだが汗

そんなときでも干し柿チェックはかかさず(笑)

延々山道かと思いきや、

県道をショートカットしつつの上り。

さすがに息も切らしつつ、

汗もかきつつ、、

だいぶ日も傾いてきた。

ここから坂を上るようだが汗

そんなときでも干し柿チェックはかかさず(笑)

延々山道かと思いきや、

県道をショートカットしつつの上り。

さすがに息も切らしつつ、

汗もかきつつ、、
でも、もう時間は大丈夫。
下りは県道でのんびりと。

何とも美しい造りの秩父ハープ橋を渡る。

秩父って、なぜか何となく落ち着くなぁ…

秩父の町と武甲山も日が暮れる。

橋を渡ると、駅はもうすぐそこに。

秩父の町をお参りしながらぐるぐる回って、無事秩父駅まで帰還。

何とも美しい造りの秩父ハープ橋を渡る。

秩父って、なぜか何となく落ち着くなぁ…

秩父の町と武甲山も日が暮れる。

橋を渡ると、駅はもうすぐそこに。

秩父の町をお参りしながらぐるぐる回って、無事秩父駅まで帰還。
あまり深い意味はなく予約した、熊谷のホテルまで秩父鉄道にて移動し、投宿。
…ということで、最終日の様子はまた来年お送りします。
本年も当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございました。
みなさまよいお年をお迎えくださいませ。
///
歩行場所:埼玉県秩父市(秩父駅~秩父駅)
歩行時間:6時間55分
歩行距離:20km→札所間の距離から換算のため、超アバウト
2018年11月の歩行距離:75km