みなさまこんばんは。
本日は、GWの歩き9日目の様子をお届けします!
前日は40km強の距離をちまちまランニングしつつ、なんとかつくばまでたどり着いたワタクシですが・・・
思いのほか早く目覚めると、体には意外にもダメージは残っておらず、しかも外はとってもいい天気♪
そのため、予定どおり筑波山へと向かうことに。
バイキングの朝食をしっかりと食べて、8時ごろホテルを出発。

昨日はまったく気がつかなかったけど、ホテルのすぐ側には遊歩道が。
このまま歩いていけば、つくば駅まで行けるみたい。

超快適な遊歩道を500m程歩き、

つくば駅のバスターミナルへ到着。
筑波山へ向かうバスは、筑波山口が終点の「つくば北部シャトル」と、ケーブルカー乗り場がある筑波山神社を経由し、ロープウェイ乗り場のあるつつじヶ丘まで向かう「直行筑波山シャトルバス」があるけど、
ワタシは筑波山口から歩くため、つくば北部シャトルバスへ乗車。
同じバスには、登山の格好してる人はほとんどおらず、その代わり明らかにトレイルランニングの装いをされた方々が多数。みなさんすごく体力ありそう。。。

そんなこんなで、のんびりゆっくり約1時間バスに揺られて筑波山口へ到着。
そして、バスを降りると更にトレイルランニングの装いをされた方々が。
どうもここが集合場所らしく、中には仮装してる人も。なんだかにぎやかでとっても楽しそうな雰囲気。
しかし、この後結局このトレイルランニングチーム(?)のみなさまが走る姿を見ることはなかった。
身支度を整えて、9時15分頃出発。

早速鳥居をくぐり、

お饅頭に少々惹かれつつも、淡々と歩道のない県道を進む。

この辺りの旧家は門がとっても大きくて立派。

だんだんと緑が濃くなってきた。

出発から約30分で、駐車場の案内板が。

そしてすでにこんなところから渋滞してる。。

筑波山神社の手前まで来ると、車だけでなく人もごった返してきた。
さて、ここでワタシはまずはお寺参りを♪

さーてここで坂東第25番大御堂へ到着♪・・・と行きたいトコロでしたが。。。
すぐ横に見えた大御堂は、なーんと工事中(汗)
境内へと登る石段も封鎖されてるので、ぐるっと回って境内へ。

・・・といってもここまでしか入れないけど。。
どうも新本堂が完成するのは来年度らしいorz

つー訳で、残念ながら本堂でのお参りはできないけど、仮本堂でいつものお参り。
仮本堂のすぐ横にあった納経所で、これから筑波山に登ることとかお話ししつつご朱印を頂く。
納経所から出てすぐ、「これから山に登るの?」と年配の男性に話しかけられた。
ご夫婦で来られてたこの男性は、昨日筑波山の山頂まで登り、下山時はロープウェイに乗るつもりだったけど、大行列ができており、しびれを切らして徒歩での下山に切り替えたけど、途中で日没になってしまい真っ暗になりつつなんとか下山したとのこと。
「この時間だったらまだ大丈夫」と言われ、早く出てきてヨカッタと思いつつ、この先の状況に一抹の不安が(汗)

たしかに筑波山神社への参道もスゲー人。
少しだけ並んで登山の安全を祈願し、神社への参拝を済ませると、

行列の長さはあっという間に2倍以上に。

さて、では登りますか。
10時半頃「御幸ヶ原コース」にて登山開始!

ところで、とにかく人が多いのですが。。。
途中、若干列を成しているところもあったけど、幸いストレスを感じるまでではなく、

ずんずんと登っていき、

筑波山神社の登山道入口から1時間強にて、ケーブルカーの終点筑波山頂駅のある御幸ヶ原に到着♪

更に人が増えた感がありますが。。。
ファミリーで登ってる人たちも多く、子供の何気ない一言に思わず笑ってしまったりしたりしつつ、

約10分程度で、標高871mの男体山山頂に到着♪

晴天が続いてるせいか、景色はちょっとかすんでる。
山頂の神社には、ご朱印を頂こうとする人たちの長蛇の列が。
あまりのんびりする気分にもなれず、速攻で下山し、

筑波山頂駅前の広場まで戻ってきた。
ここで昼食を。と行きたいトコロだけど、あまりの人の多さにテキトーに座る場所もなく、、、
少し女体山への登山道に入りかけた場所の地べたに座り、いつものコンビニおにぎりを食す。

さて、お次は女体山へ登るかな。

こちらは「ガマ石」
相変わらすの人の多さの中どんどん進んで行きますと、

なーんと山頂手前で大渋滞発生(汗)
ここで、都会のエスカレーターの如く、進行方向右側を強行突破してる人たちがいたため、それに続いて登っていき、

なんとか標高877mの女体山山頂に到着。
山頂手前から続いていた行列は、どうも山頂の突端にある岩へ向かおうとしている人たちの行列で、みんな突端で写真を撮ったり景色を楽しんだりして、それなりの時間を過ごしているため渋滞ができてしまっているよう。
ワタシは結局その岩の手前までしか行かず、早々に下山することに。
しかし、「白雲橋コース」の下山口を見つけるのに少々時間を要してしまい、登山道の案内板を何度も見たり、同じ場所を行ったりきたりして、行列の中、やっと下山口を発見。
しかし、ここから渋滞にはまってしまった。
登りも山頂からの渋滞が延々と続いており、一体山頂に着くまでに何時間かかるのか?と気の毒になるほど。
途中、大学生くらいの女の子は「30分経ったのに1歩も進んでない」などど言ってたし。。
幸いにも下りの渋滞はそれほどひどくはなく、それなりに進み、

20分程度で概ね解消。
所々に鎮座する巨岩を眺める余裕もできた。

個人的にはこちらの「裏面大黒」のパワーが一番だったかと。
多くの人でごった返してた「弁慶茶屋跡」までは、40分ぐらいで到着。

弁慶茶屋跡から先は一気に人が減った。
つつじヶ丘を基点にしてる人が多いのかな?

途中の「白蛇弁天」でお参り。
わざわざ「こっちが前ですよ」って教えてくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m

とりあえず安堵。

弁慶茶屋跡から50分程度で、筑波山神社まで戻ってきた。
なんとか無事に下山できましたm( _ _)m
しかし、今回初めて登山での大渋滞を経験し、首都圏近辺で人気のある山に登る際は、気候のいい時期や、紅葉の季節は、休日はできるだけはずさないといけないな~と思った次第。
そのままソッコーでシャトルバスに乗って帰りたい気分だったけど、

バス停にはまたもや行列が(汗)
結局、行きと同じ筑波山口まで歩いて下山することとし、

ソフトクリームでエネルギーをチャージし、、

いざ下山。

住宅街の中の道をずんずん下る。
行きもこちらの道を通ればよかったんだろうけど、存在に気がついたのが筑波山神社の手前にあった観光案内所で入手したパンフレットを見てからだったので。。。
まぁ、行きと違う道を歩けたことだし。よかったことにしよう。(?!)

もうシャガの花が咲いてる♪

いろんなところに普通に咲いてる花だけど、好きな花の一つ。

所々で視界が開けたり、

森林浴したりしつつ、

昨日のつくばりんりんロードを横目に見ながら、

ゴールの筑波山口バス停まで無事到着。

そして、帰りものんびりゆっくり約1時間バスに揺られ、つくば駅のバスターミナルまで。

バスターミナルのすぐ近くにあったモンベルショップについつい立ち寄り、アウトレットのシャツを思わず購入。
いい買い物もできて、満足しつつホテルへと帰還。
///
歩行場所:茨城県つくば市(筑波山口バス停~筑波山山頂~筑波山口バス停)
歩行時間:5時間56分
歩行距離:10km
2019年5月の歩行距離:109km
2019年の歩行距離:449km
本日は、GWの歩き9日目の様子をお届けします!
前日は40km強の距離をちまちまランニングしつつ、なんとかつくばまでたどり着いたワタクシですが・・・
思いのほか早く目覚めると、体には意外にもダメージは残っておらず、しかも外はとってもいい天気♪
そのため、予定どおり筑波山へと向かうことに。
バイキングの朝食をしっかりと食べて、8時ごろホテルを出発。

昨日はまったく気がつかなかったけど、ホテルのすぐ側には遊歩道が。
このまま歩いていけば、つくば駅まで行けるみたい。

超快適な遊歩道を500m程歩き、

つくば駅のバスターミナルへ到着。
筑波山へ向かうバスは、筑波山口が終点の「つくば北部シャトル」と、ケーブルカー乗り場がある筑波山神社を経由し、ロープウェイ乗り場のあるつつじヶ丘まで向かう「直行筑波山シャトルバス」があるけど、
ワタシは筑波山口から歩くため、つくば北部シャトルバスへ乗車。
同じバスには、登山の格好してる人はほとんどおらず、その代わり明らかにトレイルランニングの装いをされた方々が多数。みなさんすごく体力ありそう。。。

そんなこんなで、のんびりゆっくり約1時間バスに揺られて筑波山口へ到着。
そして、バスを降りると更にトレイルランニングの装いをされた方々が。
どうもここが集合場所らしく、中には仮装してる人も。なんだかにぎやかでとっても楽しそうな雰囲気。
しかし、この後結局このトレイルランニングチーム(?)のみなさまが走る姿を見ることはなかった。
身支度を整えて、9時15分頃出発。

早速鳥居をくぐり、

お饅頭に少々惹かれつつも、淡々と歩道のない県道を進む。

この辺りの旧家は門がとっても大きくて立派。

だんだんと緑が濃くなってきた。

出発から約30分で、駐車場の案内板が。

そしてすでにこんなところから渋滞してる。。

筑波山神社の手前まで来ると、車だけでなく人もごった返してきた。
さて、ここでワタシはまずはお寺参りを♪

さーてここで坂東第25番大御堂へ到着♪・・・と行きたいトコロでしたが。。。
すぐ横に見えた大御堂は、なーんと工事中(汗)
境内へと登る石段も封鎖されてるので、ぐるっと回って境内へ。

・・・といってもここまでしか入れないけど。。
どうも新本堂が完成するのは来年度らしいorz

つー訳で、残念ながら本堂でのお参りはできないけど、仮本堂でいつものお参り。
仮本堂のすぐ横にあった納経所で、これから筑波山に登ることとかお話ししつつご朱印を頂く。
納経所から出てすぐ、「これから山に登るの?」と年配の男性に話しかけられた。
ご夫婦で来られてたこの男性は、昨日筑波山の山頂まで登り、下山時はロープウェイに乗るつもりだったけど、大行列ができており、しびれを切らして徒歩での下山に切り替えたけど、途中で日没になってしまい真っ暗になりつつなんとか下山したとのこと。
「この時間だったらまだ大丈夫」と言われ、早く出てきてヨカッタと思いつつ、この先の状況に一抹の不安が(汗)

たしかに筑波山神社への参道もスゲー人。
少しだけ並んで登山の安全を祈願し、神社への参拝を済ませると、

行列の長さはあっという間に2倍以上に。

さて、では登りますか。
10時半頃「御幸ヶ原コース」にて登山開始!

ところで、とにかく人が多いのですが。。。
途中、若干列を成しているところもあったけど、幸いストレスを感じるまでではなく、

ずんずんと登っていき、

筑波山神社の登山道入口から1時間強にて、ケーブルカーの終点筑波山頂駅のある御幸ヶ原に到着♪

更に人が増えた感がありますが。。。
ファミリーで登ってる人たちも多く、子供の何気ない一言に思わず笑ってしまったりしたりしつつ、

約10分程度で、標高871mの男体山山頂に到着♪

晴天が続いてるせいか、景色はちょっとかすんでる。
山頂の神社には、ご朱印を頂こうとする人たちの長蛇の列が。
あまりのんびりする気分にもなれず、速攻で下山し、

筑波山頂駅前の広場まで戻ってきた。
ここで昼食を。と行きたいトコロだけど、あまりの人の多さにテキトーに座る場所もなく、、、
少し女体山への登山道に入りかけた場所の地べたに座り、いつものコンビニおにぎりを食す。

さて、お次は女体山へ登るかな。

こちらは「ガマ石」
相変わらすの人の多さの中どんどん進んで行きますと、

なーんと山頂手前で大渋滞発生(汗)
ここで、都会のエスカレーターの如く、進行方向右側を強行突破してる人たちがいたため、それに続いて登っていき、

なんとか標高877mの女体山山頂に到着。
山頂手前から続いていた行列は、どうも山頂の突端にある岩へ向かおうとしている人たちの行列で、みんな突端で写真を撮ったり景色を楽しんだりして、それなりの時間を過ごしているため渋滞ができてしまっているよう。
ワタシは結局その岩の手前までしか行かず、早々に下山することに。
しかし、「白雲橋コース」の下山口を見つけるのに少々時間を要してしまい、登山道の案内板を何度も見たり、同じ場所を行ったりきたりして、行列の中、やっと下山口を発見。
しかし、ここから渋滞にはまってしまった。
登りも山頂からの渋滞が延々と続いており、一体山頂に着くまでに何時間かかるのか?と気の毒になるほど。
途中、大学生くらいの女の子は「30分経ったのに1歩も進んでない」などど言ってたし。。
幸いにも下りの渋滞はそれほどひどくはなく、それなりに進み、

20分程度で概ね解消。
所々に鎮座する巨岩を眺める余裕もできた。

個人的にはこちらの「裏面大黒」のパワーが一番だったかと。
多くの人でごった返してた「弁慶茶屋跡」までは、40分ぐらいで到着。

弁慶茶屋跡から先は一気に人が減った。
つつじヶ丘を基点にしてる人が多いのかな?

途中の「白蛇弁天」でお参り。
わざわざ「こっちが前ですよ」って教えてくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m

とりあえず安堵。

弁慶茶屋跡から50分程度で、筑波山神社まで戻ってきた。
なんとか無事に下山できましたm( _ _)m
しかし、今回初めて登山での大渋滞を経験し、首都圏近辺で人気のある山に登る際は、気候のいい時期や、紅葉の季節は、休日はできるだけはずさないといけないな~と思った次第。
そのままソッコーでシャトルバスに乗って帰りたい気分だったけど、

バス停にはまたもや行列が(汗)
結局、行きと同じ筑波山口まで歩いて下山することとし、

ソフトクリームでエネルギーをチャージし、、

いざ下山。

住宅街の中の道をずんずん下る。
行きもこちらの道を通ればよかったんだろうけど、存在に気がついたのが筑波山神社の手前にあった観光案内所で入手したパンフレットを見てからだったので。。。
まぁ、行きと違う道を歩けたことだし。よかったことにしよう。(?!)

もうシャガの花が咲いてる♪

いろんなところに普通に咲いてる花だけど、好きな花の一つ。

所々で視界が開けたり、

森林浴したりしつつ、

昨日のつくばりんりんロードを横目に見ながら、

ゴールの筑波山口バス停まで無事到着。

そして、帰りものんびりゆっくり約1時間バスに揺られ、つくば駅のバスターミナルまで。

バスターミナルのすぐ近くにあったモンベルショップについつい立ち寄り、アウトレットのシャツを思わず購入。
いい買い物もできて、満足しつつホテルへと帰還。
///
歩行場所:茨城県つくば市(筑波山口バス停~筑波山山頂~筑波山口バス停)
歩行時間:5時間56分
歩行距離:10km
2019年5月の歩行距離:109km
2019年の歩行距離:449km