広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます。 昨今はコロナの影響も多少はありつつも、マイペースで歩き旅を続けてます。

2019年11月

下関での初フルマラソン参加

みなさまこんばんは。

本日も、またもや歩きの話題から逸れてしまい恐縮ですが。。。
2週間前の初マラソン参加時のお出かけの様子をお届けします!

さて、2回の合宿(?)を経て、いよいよ初フルマラソンとなる「下関海響マラソン」へ参加すべく、前泊にていざ下関へ。
ちなみになぜこの大会を選んだかというと、広島からまあまあ近いことと、出場にあたり、結構抽選を行うマラソン大会が多い中、こちらはエントリーさえすれば必ず参加できるので。
エントリー開始30分後にはしっかりと応募を済ませた次第。

マラソン大会は日曜日なので、土曜日は移動だけでOK。
気楽に午後2時ごろの新幹線に乗るべく、広島駅へ。

ホームでこだま号の到着を待っていたところ、妙にカメラを構えた人がいるかと思ったら、
DSC06164
なーんと「ハローキティ新幹線」がやってきた!
実は見るのも乗るのも今回が初めて。

DSC06166
中の座席はごくフツーですが、

DSC06167
ワタシが乗車した8号車の最後尾には、カワイイ操縦席が♪

DSC06169
横にはキティちゃんのラッピングが。

新下関駅にて下車後、のぞみ号待ち合わせでしばらく停車するとのことなので、
DSC06172
乗車時に撮れなかった先頭車両撮影。

DSC06173
博多~新大阪間を1日1往復しかしてないので・・・
偶然とはいえ乗車できてヨカッタ♪

ハローキティ新幹線で断然テンションがあがりつつ、
DSC06175
電車乗り継ぎ下関駅へ到着。

DSC06177
下関来るのも久しぶり。
3年ぶりかな?

駅のすぐ近くのホテルへと投宿し、翌日に備えて関門海峡見つつ軽くジョギング。
夕暮れの関門海峡の景色はなかなかよかったけど・・・残念ながらカメラ持っていくの忘れたorz

そして、いよいよマラソン大会の朝がやってきた。
IMG_1923
スタート40分前にはスタンバイ。

曇り空&無風の絶好のコンディションの中、8時半にスタート。
最初は、あまりの人の多さにペース遅すぎ。。
5km過ぎから、やっとマイペースで走れるようになったものの、20km過ぎから延々と続くアップダウンに見事にやっつけられ、30km過ぎからは完全失速orz
しかし、沿道のたくさんの人たちからの応援に励まされ、なんとか立ち止まらずに走り抜き・・・
4時間14分49秒にて無事完走できました♪
IMG_1925
ゴール地点の様子。

完走後は、名物の「ふく鍋」を食べるのも完全に忘れて、ヨロヨロと連泊のホテルへと帰還。

翌日は完全に脚がガクガクだけど、、
せっかくなのでもう一度大好きな関門海峡を見に行くことに。
DSC06180
昨日は1万人近くのランナーで賑わった、マラソンのスタート地点ももういつもの姿に。

10分程度ヨタヨタと歩き、
DSC06186
海峡ゆめタワーへやってきた。

DSC06197
このチラシを受付で見せると、入場料がなんと100円!
つーことで、、普段はこの手の施設には極力立ち寄らないワタシも喜んで入場。

一気にエレベーターで展望台まで昇ると、
DSC06188
なんといい眺め♪
こちらは関門橋方面。

DSC06189
こちらは日本海側。

DSC06190
フグの水揚げで有名な南風泊(はえどまり)漁港のある彦島と、遠くに北九州を望む。

360度の景色を堪能し、別フロアにてしばし手持ちのパンやらで、のんびりとお食事休憩(めちゃお腹が空く汗)
DSC06205
結局1時間近くの滞在。
たのしく過ごせました♪

DSC06208
お次は、初日にジョギングしに行った公園へ。

DSC06210
ここは、関門海峡&海峡を行き交うたくさんの大型船を眺められるので、結構好きな場所の一つ。

DSC06213
隣接する遊園地は家族連れで結構な賑わい。

DSC06214
関門橋をくぐり、どんどん船が行き来するのをしばし眺める。

DSC06215
対岸の門司の町も眺めつつ、

DSC06222
今日は超大型貨物船は残念ながら見れませんでしたが、、

DSC06234
結局、ここでも1時間程度の滞在。

DSC06238
さてでは帰るかな。

DSC06244
痛い脚をひきずりつつ、なんとか下関駅まで戻ってきた。
下り階段では手すりにつかまり一歩一歩階段を下りたりしながらも、なんとか広島へ帰還。

その後、脚の痛みは1週間程度で収まりましたので、どうかご安心くださいm(_ _)m
(今回も歩きカウントはなし)

炭鉱王の大邸宅見学(飯塚)

みなさまこんにちは。

本日は、「ランニング合宿」と称した2回目のお出かけの2日目の様子をお届けします!

さて、1日目にガッツリ25kmのランニングを行い、博多へのお出かけも済ませたワタクシですが・・・
今回訪れた飯塚は、以前(今調べたところ4年前)出張と絡めて4日間滞在したことがあり、そのときは飯塚を基点にあちこち歩き回ったけど、そういえば飯塚の観光をまだしていなかったことに今更ながら気がついたので、、、
2日目は飯塚観光をすることに。

飯塚の有名観光地はいずこ?とグーグル先生にお尋ねしてみたところ、「旧伊藤伝右衛門邸」がおすすめのようなので、行ってみることに。

9時過ぎにホテルを出発し、
DSC06050
新飯塚駅までは徒歩移動。
ここから旧伊藤伝右衛門邸までは2kmぐらいなので、軽くランニングしつつ移動することに。

DSC06053
15分程度で、前日走った自転車道のある河川敷までやってきた。

DSC06055
自転車道を上から眺めつつ

DSC06056
橋を渡り、対岸へ。

DSC06058
狭い路地を抜けて、

DSC06059
お目当ての旧伊藤伝右衛門邸に到着。

こちらの旧伊藤伝右衛門邸について超簡単にご説明しますと、筑豊の炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門が建てた大邸宅で、歌人柳原白蓮との再婚にあたり、贅を尽くした改装を行ったそう。
また、数年前のNHK連続ドラマ「花子とアン」関連で結構盛り上がったらしいのですが・・・その類のテレビ番組はほとんど見ないので、全然ピンとこないのが残念orz

入場料を払い、邸宅の玄関へ入ると、どうも無料でボランティアガイドの方から説明を聞きながら見学できるらしいので、ぜひともとご依頼。
DSC06062
それでは見学スタート。

DSC06061
玄関のすぐ横にある洋間

DSC06071
何度か増改築を繰り返したらしい。

DSC06073
お庭もとっても立派!

DSC06075
細部まで贅を尽くした作りにいちいち驚く。

DSC06076
照明も全部特注手作り。

DSC06096
元のトイレの便器は現在は別の場所に保存されてるそうだけど、有田焼だったらしい。

DSC06106
こちらは2階の白蓮のお部屋。

DSC06104
ご主人を含め誰もがツカツカと部屋の中に入ることは許されず、入口にあるこちらの仕切りの扉から様子を伺っていたらしい。

DSC06103
お部屋からのお庭の眺めは最高。
白蓮がお嫁入りする前は、近所の人たちがお庭に自由に出入りしていたそうだけど、白蓮はそれを好まず、お庭の周りにぐるっと土塀を造らせたらしい。

DSC06117
台所などのお手伝いさんのエリアも細部まで全く手抜きなし。

DSC06126
結局、1時間程度の見学。
色んなご説明をありがとうございました!

DSC06133
お庭から見た大邸宅。

DSC06129
こちらが伊藤伝右衛門

DSC06140
ちょっと見づらいけど、、
こちらが柳原白蓮。

DSC06143
これにて旧伊藤伝右衛門邸の見学は終了。

お次は、ボランティアガイドの方に勧められた嘉穂劇場までの3km程度の道をまたもや走って移動。
DSC06148
残念ながら中には入れずorz
外観だけ撮影し、退散。

DSC06151
では新飯塚駅まで戻るか。

DSC06153
飲み屋街の先に麻生太郎氏の事務所が。
実は、先のボランティアガイドの方のお話しにて、飯塚が麻生太郎氏の地元ということを始めて知った次第。
駅の北側には麻生氏の大邸宅があるらしいけど・・・今日のところは行くのは止めとこう。。

DSC06155
そういえばこの橋以前歩いた際渡った記憶が。

DSC06158
現在の飯塚市街地は、炭鉱の町だった面影はほとんどない。

DSC06159
そんなこんなで、新飯塚駅まで戻ってきた。
では広島へ帰るか。

DSC06160
直方から乗り継いだ「DENCHA」
電化区間ではパンタグラフを上げ、非電化区間では蓄電池にて走行するらしい。
JR九州はいろんな電車があってオモシロい♪

DENCHAには改装工事中の折尾駅まで乗車し、小倉駅から新幹線にて広島まで帰還。
(今回は歩きカウントはなし)

ランニング合宿2回目(遠賀川~飯塚)

みなさまこんにちは。

本日は、「ランニング合宿」と称した2回目のお出かけの様子をお届けします!

さて2回目の合宿ですが、当初は滋賀県大津市に宿泊し、琵琶湖にて走り込みを行うつもりでしたが・・・
このときちょうど大型台風が日本列島に接近中であり、広島より東に移動すると非常によろしくない状況になると判断。
そのため、出発の3~4日前に行き先を福岡県に変更。

台風接近中とはいえ、3連休のせいか思うように宿が空いておらず、結局、1日目は北九州市の黒崎に宿泊し、2日目のホテルのある飯塚市まで、遠賀川駅から以前歩いたこともある遠賀川(おんががわ)沿いのサイクリングロードを25km程度走って移動することに決定。

出発当日は、広島は台風からかなり離れてるはずなのに結構な強風。
岡山より東の新幹線は計画運休してたけど、広島から西へ向かうには九州新幹線のさくら・みずほとこだま号は運行してたので、のんびりゆっくり爆睡しつつこだま号にて小倉駅まで移動。

小倉駅にて鹿児島本線に乗り換えだけど、ここでも台風の影響で快速列車が運休となっており、しばしホームにて待ち合わせ。
DSC05967
そういえば小倉に来るのも久しぶり。
ホームのうどん屋さんやラーメン屋さんが超気になるが。。
微妙な時間帯なので、今日は止めとこう。

DSC05969
おーソニック久しぶり♪
九州に来ると特急列車見るのが地味に楽しみ。

30分程度の待ち合わせにて電車に乗り込み、黒崎駅まで移動。
途中、完全に更地と化してたスペースワールド跡地をちょっぴり寂しさを感じつつ眺めたりしつつ、
DSC05970
これまた久々の黒崎駅到着。

DSC05974
当初は前々から気になってる皿倉山に登ろうかと思ってたけど、思いのほかの強風と体調もイマイチなので、ホテルに直行しゆっくりと休養。

翌日はゆっくり休んだのが功を奏したのか、体調回復したので、予定どおり飯塚まで走ることに。
DSC05973
ホントは連泊して身軽に走りたかったけど、残念ながら連泊できなかったのでorz
必死こいて荷物を減らした結果、水も含めた総重量は約3kg

DSC05978
黒崎駅からJRにて遠賀川駅まで移動。

DSC05979
ちょうどこの日は近くにある芦屋基地でイベントがある模様。

DSC05981
駅から10分程度歩き、

DSC05994
遠賀川沿いにある自転車道までやってきた。

やはり台風の影響からか少々風が強いけど、ラッキーなことに風向きは追い風。
DSC05995
身支度を整えていざ出発。

思いのほかサイクリングに興じている方々が多く、途中「頑張って!」とお声を掛けていただいたり、
5歳ぐらいの男の子にも応援してもらったり。元気でました!

DSC05996
最後の5kmはバテバテでしたが。。。
2時間50分程度にて、無事飯塚市のサイクリングロード終点まで走行。

DSC05997
飯塚に来るのも何年ぶりだろう?
遠くにはボタ山が。

DSC06000
ボタ山も今はパッと見はごくフツーの山。

DSC06003
途中道を間違えたりもしましたが、、、
ホテル近くの新飯塚駅まで歩いて移動。

ホテルのチェックインの時間まではまだ早いので、翌日行こうと思ってた博多まへ前倒しで行くことに。
DSC06006
前来たときはこんなにマンション建ってなかったと思う。

以前歩いた道を懐かしく眺めつつ、約30分の電車移動にて
DSC06008
ワールドカップラグビーでメチャ盛り上がってる博多駅へ到着。

DSC06010
博多に来るのも久しぶり♪

DSC06011
ちょっとだけ町を散策。

DSC06014
案内板とかにつられてやってきた博多千年門。

DSC06015
このあたりは寺院が多く、落ち着いた雰囲気。

DSC06018
そしていつもの(?)櫛田神社へ。

DSC06021
いつもといっても3回目か。

DSC06024
いつものお参りを済ませ、

DSC06026
こちらではいつでも絢爛豪華な山笠が見れる。
博多祇園山笠も一度は見てみたいなぁ。

DSC06035
その後、いつもの(といっても2回目)のかろのうろんを食す。

DSC06038
ちょっと早いけど、目的達成したし。
帰るかな。

途中、初めて見る連結バスにビックリしたりしながらも、
DSC06041
博多のお散歩は約1時間にて終了。
電車にて飯塚まで戻り、新飯塚駅近くのホテルへ投宿。

次回は、翌日の飯塚観光の様子をお送りします!
(今回は歩きカウントはなし)
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント