みなさまこんばんは。
本日は、年末年始の歩き3日目の様子をお届けします!
さて、1日目から2日目にかけては、台風被害のため10月に歩けなかったルートを無事踏破したワタクシですが・・・
金谷から先の房総半島を南下するルートはまた後日歩くこととし、3日目からは舞台を千葉県北部へと移し、多少寄り道しながら坂東のお寺のある銚子まで歩くことに。

2連泊した君津駅近くのホテルを後にし、君津駅より電車移動。
千葉駅&成田駅にて乗り継ぎし、

2時間かけて、本日のスタート地点滑河駅に到着。
ここから15kmぐらい先の佐原駅すぐ近くのホテルを予約してるので、佐原をゴール地点にすれば超楽勝だけど、今回は「東国三社」を参拝したく、、、
佐原駅から約3km先にある香取神宮をどうしても今日のうちに参拝しときたい。
つー訳で、ゴール地点は香取神宮の最寄り駅である、香取駅に設定。
約1年半ぶりに訪れた滑河駅を、ちょっと遅めの12時頃出発。

今日は小雨降る中の歩行。

しばらくは明らかにショートカットできる内陸部の県道を進む。

大谷石の蔵を見つけると、ついつい撮影。

しばらく進むと、進行方向左側の景色が開けてきた。

広々とした平野が広がる。
あの先は利根川か。

こんな遺跡もあったり。

所々にお堂があったり。

神崎町突入。

このあたりは歩道が広くて歩きやすい。

なので、電車撮るヨユーも。

県道107号線から更なるショートカットを行うべく、こちらの交差点を右折。

交通量も少なく、なんとものんびりとした道。

こちらの分岐点は、地図をしっかり確認しながら直進。
なんだか微妙な分岐点には、石碑が。

昔は往来の多い道だったのかな?

こういう道は超お気楽に歩ける♪
そんなお気楽な田んぼの中の一本道をしばし進んで行きますと、

ちょうどトイレ休憩したいな・・・と思ってたところに、JRの駅が♪
ここ下総神崎駅には、結構広めの待合室があったので、

いつものコンビニおにぎり休憩をば。
10分程度休憩し、再出発。

駅のすぐ先にて、国道356号線と合流。

ここから佐原駅付近までは、国道を進む。

香取市突入。

写真には車は写ってないけど、やはり国道なのでそれなりの交通量であるにもかかわらず、歩道はあったりなかったり。
若干ストレスを感じつつも進んでいくと、

進行方向右手の田んぼのはるか先に、かなりの高さの鉄塔が!
なんだか立ち姿がスカイツリーに似てる。って言い過ぎか。。。

しかしこんなのどかな場所に、こんな洗練されたフォルムの鉄塔があるなんて♪
そんな思いがけない景色との出会いもありつつも、

所々は旧道歩いてみたり。

この看板の意味はイッタイ・・・???

何か所か踏切を超えたりしつつ、

歩き始めて約3時間半弱にて、佐原の街中へとやってきた。

あの、路地の先に見えるのが佐原駅か。
もう15時過ぎてるし、このまま駅のすぐ横のホテルへチェックインしたい気も半分あるけど・・・
やっぱりもう少し頑張って香取神宮まで行こう!

佐原駅付近の道路はちょっと複雑。

しばらくは裏通りを進む。
ところで、ここ佐原はかの伊能忠敬が暮らしていた土地で「伊能忠敬記念館」なるものもあり、今回は絶対に行ってみようと思ってるけど、

香取神宮に日が落ちる前に着けるか否かビミョーな時間になってきたため・・・
また年明けに行きます。。。

なかなか風情ある街並み♪

交通量の割に道幅が狭いのがなんともですが。。

明治期の建物かしら?
そんな風情ある建物が残る街並みは1km程度で終了し、

あと2km先の香取神宮へいざ進もう!

周りの雰囲気が一気に変わった。

突如出現した大鳥居をくぐり抜け、

よーしあと1km!
なんとなく寂しい雰囲気の道を進むこと1km、

やっと香取神宮への入口が♪

なんとか日暮れ前に着けてちょっと安心。

お正月仕様なのか、出店があちこちに。
広島風お好み焼きのお店も何か所か。

辺りが薄暗くなる中、坂を上り

参道を上り、

楼門から、

本殿にていつもの参拝。
無事、日暮れ前に参拝を済ませることができ、ホッとしたのもつかの間・・・
香取駅へショートカットできるかも?と境内を抜けて反対側へ出たころから雲行きが怪しくなり(汗)
結局、真っ暗な境内を30分程度ぐるぐるとさまよう羽目に。

途中、通りすがりにあった奥宮を参拝。

もう参道のお店も店じまい。

この道も多分2回ぐらい通った。
何度か同じ道を行ったり来たりして、ようやく香取駅へ向かう県道を発見。
しかしこんなところでこんなに迷うとは・・・大きな神社の境内は日が落ちると迷宮のよう(汗)
やっぱり、神社仏閣は明るい時間に来るもんだ。今度からは気をつけよう、と心の底から反省。
反省しつつも、一応メモってきたJRの時間を見ると、次の電車に乗るためには歩いてたら絶対間に合わないことが判明。
このあたりのJR成田線は1時間に1本程度しか電車がなく、もしギリギリで間に合わなかったらあと1時間電車が来るのを待たないといけない。
今日は道迷いですっかり疲れてしまったので、早くホテルにチェックインしてゆっくり休みたい・・・がんばって走るか(またですか。。。)
ヘッドライトの明かりを頼りに真っ暗な道を香取駅まで必死こいて走り、なんとか電車到着前にゴール地点の香取駅に無事到着。
(真っ暗&時間押しのため、写真なしm(_ _)m)
本日は、年末年始の歩き3日目の様子をお届けします!
さて、1日目から2日目にかけては、台風被害のため10月に歩けなかったルートを無事踏破したワタクシですが・・・
金谷から先の房総半島を南下するルートはまた後日歩くこととし、3日目からは舞台を千葉県北部へと移し、多少寄り道しながら坂東のお寺のある銚子まで歩くことに。

2連泊した君津駅近くのホテルを後にし、君津駅より電車移動。
千葉駅&成田駅にて乗り継ぎし、

2時間かけて、本日のスタート地点滑河駅に到着。
ここから15kmぐらい先の佐原駅すぐ近くのホテルを予約してるので、佐原をゴール地点にすれば超楽勝だけど、今回は「東国三社」を参拝したく、、、
佐原駅から約3km先にある香取神宮をどうしても今日のうちに参拝しときたい。
つー訳で、ゴール地点は香取神宮の最寄り駅である、香取駅に設定。
約1年半ぶりに訪れた滑河駅を、ちょっと遅めの12時頃出発。

今日は小雨降る中の歩行。

しばらくは明らかにショートカットできる内陸部の県道を進む。

大谷石の蔵を見つけると、ついつい撮影。

しばらく進むと、進行方向左側の景色が開けてきた。

広々とした平野が広がる。
あの先は利根川か。

こんな遺跡もあったり。

所々にお堂があったり。

神崎町突入。

このあたりは歩道が広くて歩きやすい。

なので、電車撮るヨユーも。

県道107号線から更なるショートカットを行うべく、こちらの交差点を右折。

交通量も少なく、なんとものんびりとした道。

こちらの分岐点は、地図をしっかり確認しながら直進。
なんだか微妙な分岐点には、石碑が。

昔は往来の多い道だったのかな?

こういう道は超お気楽に歩ける♪
そんなお気楽な田んぼの中の一本道をしばし進んで行きますと、

ちょうどトイレ休憩したいな・・・と思ってたところに、JRの駅が♪
ここ下総神崎駅には、結構広めの待合室があったので、

いつものコンビニおにぎり休憩をば。
10分程度休憩し、再出発。

駅のすぐ先にて、国道356号線と合流。

ここから佐原駅付近までは、国道を進む。

香取市突入。

写真には車は写ってないけど、やはり国道なのでそれなりの交通量であるにもかかわらず、歩道はあったりなかったり。
若干ストレスを感じつつも進んでいくと、

進行方向右手の田んぼのはるか先に、かなりの高さの鉄塔が!
なんだか立ち姿がスカイツリーに似てる。って言い過ぎか。。。

しかしこんなのどかな場所に、こんな洗練されたフォルムの鉄塔があるなんて♪
そんな思いがけない景色との出会いもありつつも、

所々は旧道歩いてみたり。

この看板の意味はイッタイ・・・???

何か所か踏切を超えたりしつつ、

歩き始めて約3時間半弱にて、佐原の街中へとやってきた。

あの、路地の先に見えるのが佐原駅か。
もう15時過ぎてるし、このまま駅のすぐ横のホテルへチェックインしたい気も半分あるけど・・・
やっぱりもう少し頑張って香取神宮まで行こう!

佐原駅付近の道路はちょっと複雑。

しばらくは裏通りを進む。
ところで、ここ佐原はかの伊能忠敬が暮らしていた土地で「伊能忠敬記念館」なるものもあり、今回は絶対に行ってみようと思ってるけど、

香取神宮に日が落ちる前に着けるか否かビミョーな時間になってきたため・・・
また年明けに行きます。。。

なかなか風情ある街並み♪

交通量の割に道幅が狭いのがなんともですが。。

明治期の建物かしら?
そんな風情ある建物が残る街並みは1km程度で終了し、

あと2km先の香取神宮へいざ進もう!

周りの雰囲気が一気に変わった。

突如出現した大鳥居をくぐり抜け、

よーしあと1km!
なんとなく寂しい雰囲気の道を進むこと1km、

やっと香取神宮への入口が♪

なんとか日暮れ前に着けてちょっと安心。

お正月仕様なのか、出店があちこちに。
広島風お好み焼きのお店も何か所か。

辺りが薄暗くなる中、坂を上り

参道を上り、

楼門から、

本殿にていつもの参拝。
無事、日暮れ前に参拝を済ませることができ、ホッとしたのもつかの間・・・
香取駅へショートカットできるかも?と境内を抜けて反対側へ出たころから雲行きが怪しくなり(汗)
結局、真っ暗な境内を30分程度ぐるぐるとさまよう羽目に。

途中、通りすがりにあった奥宮を参拝。

もう参道のお店も店じまい。

この道も多分2回ぐらい通った。
何度か同じ道を行ったり来たりして、ようやく香取駅へ向かう県道を発見。
しかしこんなところでこんなに迷うとは・・・大きな神社の境内は日が落ちると迷宮のよう(汗)
やっぱり、神社仏閣は明るい時間に来るもんだ。今度からは気をつけよう、と心の底から反省。
反省しつつも、一応メモってきたJRの時間を見ると、次の電車に乗るためには歩いてたら絶対間に合わないことが判明。
このあたりのJR成田線は1時間に1本程度しか電車がなく、もしギリギリで間に合わなかったらあと1時間電車が来るのを待たないといけない。
今日は道迷いですっかり疲れてしまったので、早くホテルにチェックインしてゆっくり休みたい・・・がんばって走るか(またですか。。。)
ヘッドライトの明かりを頼りに真っ暗な道を香取駅まで必死こいて走り、なんとか電車到着前にゴール地点の香取駅に無事到着。
(真っ暗&時間押しのため、写真なしm(_ _)m)

一駅先の佐原駅へと到着した時は、心の底から安堵。
駅近くのコンビニで買い出しし、これまた駅近くのホテルへと投宿。
///
歩行場所:千葉県成田市(滑河駅)~千葉県香取市(香取駅)
歩行時間:5時間26分
歩行距離:21km
2019年12月の歩行距離:138km
2019年の歩行距離:914km