広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます!

2020年03月

旧東海道品川宿散策

みなさまこんばんは。
本日は、年末年始の歩き最終日の様子をお届けします!

さて、6日目に千葉県犬吠埼から品川まで4時間かけて移動し、7日目は以前お伝えしたとおり、品川で箱根駅伝観戦したりとのんびり過ごしたワタクシは・・・
8日目にしていよいよ広島への帰途へと着くことに。

当初は、電車でサラッと移動して帰ろうかと思ってたけど、これまで何度も宿泊してる品川は、実は旧東海道の東京から数えて最初の宿場町なのでして。。
初めて東京まで歩いた際は国道1号線を歩いたので旧東海道は歩いておらず、前々から一度は歩いてみたかったのもあり、天気もいいし予約してる新幹線に乗るにもちょうどいい時間になるので、連泊した品川シーサイド駅近くのホテルから品川駅までの約3kmを歩いてみることに。

チェックアウトは11時だったので、結構ギリギリまでねばり10時45分頃出発。
DSC08530
今回宿泊したホテルは当初の予定から急遽変更したけど、イオンが隣接しててなにかと便利だったし、高層階は夜景もキレイだったし♪
今後、またお安いときがあれば泊まってみよう!

DSC08533
もう何度も見慣れた通りを通過。

ちなみに、品川というと大半の方が超大都会を想像されるかと思うけど、品川駅を外れると庶民的な雰囲気の町が広がってる。

DSC08535
つーことで、青物横丁から旧東海道へ突入。


DSC08537
早速、街道ウォーキングっぽい団体さんと遭遇。

DSC08540
路地の奥には神社仏閣があったり。

DSC08541
静かな通りをしばらく進み、

DSC08545
どうもここまでが南品川宿だったみたい。
ということは、この先は北品川宿か。

DSC08548
川を渡った先に、なんとなく雰囲気よさげな神社が。
ちょっと寄ってみよう。

DSC08549
なんとなく寄ってみたこちらの神社は荘原神社。
今調べたところ、創建は和同2年(709年)で品川の龍神様として信仰を集めてきたらしい。

何気に参拝しようと思ったら、
DSC08550
あっという間に行列が(汗)・・・参拝はまた次の機会にするか。
しばし境内を散策してから先へと進む。

DSC08552
北品川宿は南品川宿より都会的な雰囲気。

DSC08553
大通りを横断し、

DSC08554
まだまだ続く。

DSC08555
品川宿の神社仏閣のスタンプラリー的なことが開催されてたようで、参拝してる人たちも多かった。

DSC08556
品川宿には昔ながらの建物はほとんど残っておらず、こんな感じの建物が数件あっただけ。

DSC08559
ガラス越しのぬいぐるみ(?)に少々ビビったり。

DSC08560
旧東海道から海側への道は下り坂。

DSC08561
静かな通りをしばらく進んで行くと、

DSC08566
周りには高層ビルが林立してきた。

DSC08567
そして目の前には踏切が。

DSC08570
これはもしや開かずの踏切?・・・と少々焦ったものの、意外と早く通れてヨカッタ。

DSC08572
踏切の先には、ちょっとした広場が。
ここで品川宿は終了かな。

DSC08573
また次の機会にでもゆっくり散策しに来よう。

DSC08575
品川プリンスホテルを正面に見つつ八ツ山橋を渡り、

DSC08579
国道15号線へ。

DSC08580
途中、一瞬東京駅まで歩こうかと思ったけど・・・
やっぱり品川駅までにしとこう。

DSC08583
そして、本日のゴール品川駅高輪口へ到着。

DSC08585
予約してた新幹線は年末年始で早割は効いてなかったので、乗車する駅と列車を変更し、品川駅から新幹線にて広島へ帰還。


///
歩行日 :2020年1月4日
歩行場所:東京都品川区(品川シーサイド駅近くのホテル)~東京都品川区(品川駅)
歩行時間:51分
歩行距離:3km
2020年1月の歩行距離:38km
2020年の歩行距離:38km




佐原から犬吠埼へ

みなさまこんばんは。

本日は、年末年始の歩き6日目の様子をお届けします!

さて、この日はまず連泊した佐原にて以前から絶対行こうと思ってた伊能忠敬記念館を見学し、その後昨日歩いた銚子まで電車にて移動し、坂東のお寺を参拝して犬吠埼まで歩く予定。

伊能忠敬記念館は9時から開館のようなので、のんびり起床しのんびりしてたら思いのほかのんびりし過ぎた(汗)
ホテルを9時半ごろ出発。

DSC08304
佐原駅前から伊能忠敬記念館のある昔の街並みが残る地区までは、約1km程度。

DSC08307
お正月らしい景色を眺めながら、

DSC08312
約10分歩き、3日ぶりに昔ながらの街並みが残るエリアにやってきた。

DSC08314
では、伊能忠敬記念館へといざ入館。

ここでは伊能忠敬や伊能忠敬記念館の詳細については割愛させていただきますが・・・
いいお勉強になりました!

お次に、川を挟んで反対側にある
DSC08321
伊能忠敬旧宅へ。

DSC08324
旧宅は無料で見学できる。

DSC08328
結構広い敷地内には、佐原の中でも最も古い時期から現存するという土蔵があったり。

DSC08333
これにて佐原の伊能忠敬ミッション(?)は終了~

あとは佐原駅まで帰るだけだけど、同じ道をそのまま帰るのもつまんないので、
DSC08336
別ルートを歩いてみる。

DSC08340
途中に山車の格納庫が。

DSC08341
今まで見てきた山車とはまた違った感じ。
やっぱりお祭りで見てみたいな。

しばらく細い路地を歩いていくと、
DSC08345
目の前に神社が。
ちょっと参拝していこうかな。

DSC08347
結構な角度の石段を少々息を切らせつつ登っていき、

DSC08350
地元の人たちに混ざりつつ参拝をば。

DSC08354
行きに見かけた鳥居をくぐり、

DSC08358
佐原駅へと戻ってきた。

ここから電車に揺られ約30分、
DSC08360
昨日のゴール地点銚子駅まで戻ってきた。
身支度を済ませ、出発したのは12時過ぎ。

DSC08362
昨日負傷したひざが痛むので・・・
さすがに今日は走らず歩きます。。

途中、コンビニでおにぎり食べたりしつつ、
DSC08366
メインストリートをしばし進み、

DSC08369
約20分にて、目的のお寺が見えてきた♪

DSC08371
そして、今回のお出かけで2か所目のお寺となる、坂東27番円福寺(飯沼観音)に到着。

DSC08372
お正月らしく出店で賑わう参道を抜けて、

DSC08374
本殿にていつものお参り。

その後、ご記帳の待ち時間中にちょうど始まった護摩祈祷に参列。
ありがたいご住職の談話を聞いた後はご本尊も拝むことができ、思いがけずいい参拝になりました!

DSC08376
銚子大仏は、大仏とはいえコンパクトなサイズ感。

DSC08378
立派な五重塔を眺めたり。
結局、飯沼観音には1時間ほど滞在。

DSC08381
お次は犬吠埼へ行きますか。

DSC08383
まさかの上り坂出現に少々困惑しつつも、

DSC08385
坂を上ってる途中に、「ブラタモリ」で見た銚子の場面をふいに思い出した。
たしか銚子港から先は坂道になってるって、、

今日は銚子港までは行かないけど、
DSC08389
この後、海岸に向かって下るってか。。

DSC08390
こちらの交差点を左へ進むと銚子港だけど、今日は銚子港には寄らずそのまま犬吠埼へ行きたいので右折。

DSC08392
確かに海が見えると下り坂。

DSC08397
どんよりとした雲の下、海岸線まで出てきた。

DSC08404
銚子までの道のりも結構長かったなぁ・・・思えば遠くへ来たもんだ。
などど今までの記憶を振り返ったり、

DSC08415
所々で太平洋見ながら佇む。

DSC08417
これはお遍路のときよく見たキクの仲間かな?

DSC08418
あの岩のあたりに句碑があるみたいだけどスルー。

ランニング中の方とすれ違ったりしながらも、
DSC08420
いよいよ犬吠埼が目の前に♪
海沿いの遊歩道を進む。

所々にいる思い思いに過ごす人たちを眺めたり、
DSC08425
雄大な太平洋を眺めたりしながら、

DSC08440
犬吠埼もだいぶ近くに。

DSC08445
そのまま灯台方面へ。

岩にへばりつくような階段を上って行くと、
DSC08451
犬吠埼灯台へ到着!

灯台へ登ろうかと思ってたけど、結構人が多かったので結局スルー。
灯台近くのオシャレなレストハウスにてトイレ休憩を済ませ、
DSC08459
レストハウスはなかなかの人ごみだったので、、、
のんびり岬からの景色でも眺めるか。

DSC08461
銚子の成り立ちは結構ダイナミック。これはきっとブラタモリで紹介されたはず。
・・・しかしなぜか全く覚えてない(汗)

DSC08462
雄大な景色をしばし堪能し、犬吠埼を後に。

DSC08465
今日は距離少なめだけど、最寄り駅の銚子電鉄犬吠駅をゴールにしよう。

DSC08470
なんとなく前を歩くファミリーの後ろをついていくと、

DSC08471
ここが駅かな?

DSC08473
こんなに立派な駅とは思ってなかったし、かなりの観光客だし。
少々驚きながらも(失礼)今日のゴール犬吠駅に無事到着♪

駅の売店で定番のぬれ煎餅をお土産に購入し、初めて乗る銚子電鉄にて銚子駅まで移動。
DSC08481
銚子駅では銚子電鉄の改札から、

DSC08482
そのままJRの改札に抜けれた!
ホームの電車に乗り込み、ここから東京へと移動。

何度か電車を乗り継ぎ、途中間違えて逆方向の電車に乗ってしまったりしながらも、4時間かけてようやく品川シーサイド駅へ到着。

しかし、4時間というと新幹線での東京から広島までの移動時間と同じでして・・・銚子から東京の移動がこんなに大変だとはorz
DSC08485
駅近くのイオンにてバンドエイドやら晩御飯やら買い出しし、近くのホテルへ投宿。

///
歩行日 :2020年1月2日
歩行場所:千葉県銚子市(銚子駅)~千葉県銚子市(犬吠駅)
歩行時間:3時間8分
歩行距離:8km
2020年1月の歩行距離:35km
2020年の歩行距離:35km




2020年は元日から・・・(小見川~銚子)

みなさまこんばんは。

本日は、年末年始の歩き5日目・・・3月も半ばにしてようやくですが、、
2020年の元日を様子をお届けします!
そして、ブログのデザインもちょっと変えてみました♪

さて、年末年始は佐原駅すぐそばのホテルルートインにて優雅に連泊を決め込んだワタクシは・・・
まずは昨日のゴール地点である小見川駅までJRにて移動。
DSC08138
駅のホームまでホテルのWifi飛んでた。

明らかに香取神宮への初詣客と思われる乗客をたくさん乗せた電車に揺られ、3駅先の小見川駅まで移動。
DSC08140
身支度を整えて、9時半ごろ出発。

DSC08141
駅前はきれいに整備されてる。

DSC08144
所々お店が立ち並ぶ通りを抜けて行き、

DSC08149
国道356号線へ。

DSC08155
1kmほどで、国道は右に大きくカーブ。
でも、まっすぐの裏道の方がショートカットできるかも???

つーことで、、
DSC08156
そのまま直進し、裏道へ。

DSC08159
こちらの交差点にて、右折して国道へ戻るべきか、そのまま直進した方がいいかを慎重に確認。
結局、直進してもOKの判断にて、

DSC08162
まっすぐ進んで行くと、辺り一面田んぼが広がる道に。

DSC08161
利根川の対岸まで見渡せる。

DSC08170
ちなみに今日も結構走ってます。。

DSC08174
空が大きく広がる景色は気持ちいい♪

DSC08176
今日も彼方に筑波山がはっきりと。

DSC08177
お正月も登山客でにぎわうんだろうな・・・などど思いつつ、

踏切りを渡り、国道へ戻ろうかと一瞬思ったけど、
DSC08178
まだ行けそう。

DSC08179
しかし、ここでとうとうそのまま先には抜けれず、道なりに進んで行くと、

DSC08182
用水場らしき施設に出てきた。

出発してからおなかの調子が悪かったので、敷地内のおトイレをちょっと拝借をば。
おかげさまで症状は改善しましたm(_ _)m

しばらく田んぼの中の道や住宅街を抜けて行き、
DSC08189
ここで久しぶりに国道へと復帰。

国道をしばらく進んで行くと、
DSC08192
進行方向左手の敷地は、なんだか神社っぽい。

毎年、元旦の歩行時は一番最初に見かけた神社で初詣をすることにしてるので、
DSC08194
こちらの諏訪神社にて初詣。

DSC08196
境内でちょっと暖をとったり、

DSC08198
こちらの神社には結構立派な駐車場やらトイレやら。
ここのトイレに行けばよかった、、と思ったり。

DSC08202
ところで知らん間に、東庄町(とうのしょうまち)へ突入してた模様。

DSC08205
あちこちにイチゴ栽培のハウスが。

DSC08208
歩道はあったりなかったり。
同じような景色が続く住宅地をしばらく進み、

DSC08224
周りの景色が開けてきたところで、銚子市突入!

DSC08241
遠くまで見渡せる風景の中・・・走ります。。

DSC08247
気分転換にちょっとだけ河川敷の道を歩いて(走って)みたり、

DSC08255
しばらく遠めに見てた利根かもめ大橋の横をすり抜けて、

DSC08260
銚子市街地まではあと9km♪

DSC08265
帰りの電車は1時間に1本程度しかないので、時間を気にしながら結構走りながら進んでおりますと、

DSC08268
キャベツ畑の出現に思わず足を止める。

DSC08270
なかなか立派なキャベツ♪
お正月が終わったら出荷かな?

DSC08274
数年前の元日に比べると、休業してるお店が明らかに多いと思う。

DSC08277
この道は「利根水郷ライン」だったんだ・・・
全然気にしてなかった。。

DSC08281
銚子駅まではあと5kmを切り、ちょっと疲れてきたけど走りながら進んでいたところ・・・
路上に輪っかになって落ちていた梱包用の結束バンドに足を見事に引っかけてしまい、

新年早々ド派手にコケましたorz

DSC08282
手袋が破れてしまった右手は結構な出血で、すぐさまバンドエイドにて応急処置。

あと、左足のひざもメチャ痛いけど、トレッキングパンツには少しすり跡がついただけで破れてはおらず、トレッキングパンツの下に履いてたCW-Xも奇跡的に破れていない。
タイツの下の状態が気になるけど、ここで確認する訳にもいかないので、とりあえずそのまま歩くことに。

DSC08283
結構な精神的ダメージもありつつ、足も痛いしさすがに歩いて進む。

DSC08284
こちらの交差点を右折。
銚子駅まではあと1.5km程度。頑張ろう。

DSC08287
しばらく住宅地やキャベツ畑が広がる道を進み、

DSC08296
なんとか銚子駅に到着。

DSC08300
小腹も減ったので、駅前のぬれ煎餅屋にて1枚お煎餅を購入。
ぬれ煎餅って初めて食べたけど、普通のお煎餅より食べやすくていいかも♪

銚子に泊まったほうがよかったんじゃね?と自問自答しつつ、、、
電車にて連泊中の佐原まで帰還。

ホテルに帰ってから左ひざの状態を確認したところ結構な擦り傷で、結局完治まで2週間程度かかってしまった。
でも、この後けがをしてよかったと思える出来事もあったので、、結果オーライかな?

///
歩行日 :2020年1月1日
歩行場所:千葉県香取市(小見川駅)~千葉県銚子市(銚子駅)
歩行時間:4時間58分
歩行距離:27km
2020年1月の歩行距離:27km
2020年の歩行距離:27km





東国三社参拝の大晦日(鹿島神宮、息栖神社)

みなさまこんばんは。

本日は、年末年始の歩き4日目の続きの様子をお届けします!

さて、佐原駅前を出発し潮来で少々寄り道をしたワタクシは・・・
お次は東国三社の鹿島神宮へ向かうべくひた進むのであります。
DSC07948
地図を確認しつつ裏道を進んでいると、

DSC07949
「水郷旧家 磯山邸」の看板が。
ちょっと寄ってみようか?

矢印の矢方向へ進んでみると、
DSC07950
最近整備されたっぽい公園が。
ちょうど休憩したいと思ってたところだったので、トイレ休憩&おやつ休憩をば。

DSC07957
カワウも羽を広げて休憩中。

結局磯山邸はよくわからんかったが、、、
先へ進むか。。
DSC07964
裏道を2km程度進み、

DSC07971
国道51号線に合流。

DSC07978
鹿島神宮まではあと1時間ぐらいで着けるかな?

時々走ったり、
DSC07982
裏道進んでみたら結局回り道だったりしたりしながらも、、

DSC07988
こちらの交差点を直進し、しばし進むと

DSC07989
赤い欄干の橋が目の前に。

DSC07991
この橋は川ではなく、湖(北浦)に架かってるんだということに後から気が付いた。

DSC07998
あの大鳥居は明らかに鹿島神宮の鳥居だよね?

DSC08001
橋を渡り切ったところで鹿嶋市突入。

DSC08002
鹿嶋市といえば、鹿島神宮以外では鹿島アントラーズというイメージしかなかったが(汗)

DSC08003
まさかの上り坂出現にに息を切らしつつ走りつつ進み、

DSC08006
看板の指し示す方向へと進んで行くと、

DSC08010
鹿島神宮に到着♪

DSC08012
こちらも香取神宮と同様にすでにお正月モード。

DSC08014
明日の元旦からはものすごい人出なんだろうな・・・と思いながら楼門をくぐり、

DSC08016
楼門のすぐ横に本殿がありました。。
いつものお参りを済ませ、

今日は茨城県在住のトミーさんとここ鹿島神宮で待ち合わせをし、久しぶりにお会いする予定なのですが、待ち合わせの時間までもうすこしあるので、
DSC08019
境内を散策してみよう。

DSC08022
なんと気持ちのいい森♪

DSC08025
鹿島神宮のシカさんは檻の中。

DSC08028
奥宮を参拝し、

DSC08030
更に境内の奥へ。

DSC08032
神秘的な気配さえ感じる森の中、

DSC08033
こちらの「要石」を参拝。
この要石は、香取神宮と対になってるらしい。

香取神宮の要石は残念ながら日没タイムオーバーで参拝できなかったので・・・また別の機会に参拝しよう!

お次は来た道を少々戻り、
DSC08038
坂を下ったところにある、

DSC08039
御手洗池をぐるっと散策。

DSC08045
そろそろトミーさんとの待ち合わせ時間なので、楼門まで戻ろう。

トミーさんは既に来られており、久しぶりの再会。
ちなみに、トミーさんは鹿島神宮に来たのは初めてとのこと。
DSC08048
その後、鹿島神宮からまあまあ歩いた先のバーミヤンでしばらくお話し。
(その時の様子はこちらの記事にて。。)

DSC08050
トミーさんとお別れしたあとは、東国三社の最後の神社となる息栖神社へ向かうべく国道124号線をひたすら南へ。

しかし時刻はすでに14時20分。息栖神社までは10km弱程度ありそうなので・・・
走ります。。。
DSC08054
走る身としては、ユル目の下り坂は単純に楽で嬉しい。

DSC08055
景色がまあまあ単調で、歩道が広くて平らな道はランニングにはもってこい♪

DSC08060
一面の田んぼの中を通過し、

DSC08063
郊外店が立ち並ぶエリアに。
ビジネスホテルはこの付近にいくつか点在。

DSC08065
神栖市突入。

DSC08071
国道124号から県道44号線へ。
大きな交差点でよくあるあるの歩道橋を渡り、

DSC08073
県道44号線へ。

DSC08076
ようやく息栖神社の看板が♪

実は、手前でショートカットできそうだなと思ったけど、カンで進むとドツボにはまりそうなので止めておいた次第。

DSC08081
結局、1kmまではいかないけど数百メートル大回りし、

DSC08082
15時40分頃、無事息栖神社に到着♪

DSC08083
香取神宮・鹿島神宮に比べるとローカル色が強いせいか、出店もなく静かな雰囲気。

DSC08086
とはいえ、やはり東国三社の神社ということで大晦日にもかかわらず参拝客は多い。
いつものお参りを済ませ、

DSC08092
サワヤカな気持ちで神社を後に。

DSC08095
あとは本日のゴール地点小見川駅へ向かうのみ。
なんとか日暮れまで間に合えばいいんだけど。

DSC08098
夕焼け空を正面に見つつ、

DSC08100
利根川の河川敷からは、遠くに筑波山がハッキリと見える。

DSC08101
こんなに離れた場所から山容が拝めるとは!

DSC08102
ところで、河川敷に出た瞬間からものすごい強風なのですが(汗)
帽子を手で押さえつつ、時々横風にあおられながら橋を渡り、

DSC08103
千葉県香取市へ。

DSC08109
遠くに筑波山を拝みつつの夕暮れ。

DSC08111
次の橋は、少し風も弱くて安堵。

DSC08115
さて、あとは小見川駅目指してショートカットするか!
・・・と意気込んだところ、

DSC08125
やっぱりドツボにはまりました・・・
駅はどこ???(大汗)

しばらく町の中をグルグル回ったりしながらも、、、
DSC08133
無事日没前に、ゴール地点の小見川駅に到着。

しかし、佐原駅へ帰る電車は5分ぐらい前に行ってしまったばかりorz
1時間近く駅の待合室でのんびり過ごし、佐原のホテルへと帰還。

ちなみにワタシは大晦日は特別なことはせず、年越し前には爆睡してしまうパターンが多くて。。
2019年大晦日もご多分に漏れず、結構早めの時間にパタッと就寝。

///
歩行場所:千葉県佐原市(佐原駅)~茨城県鹿嶋市~千葉県香取市(小見川駅)
歩行時間:7時間44分
歩行距離:37km
2019年12月の歩行距離:175km
2019年の歩行距離:951km


初めての潮来十二橋めぐり

みなさまこんばんは。

本日は、年末年始の歩き4日目の様子をお届けします!

さて、この日の歩きはいよいよ2019年の大晦日。
今回は結構出発直前に「東国三社」の香取神宮・鹿島神宮・息栖神社へ詣でようと思い立ち、元日以降に参拝しようものならかなりの時間がかかると想定されるため、なんとしてでも大晦日までにサラッと参拝したく。。
この利根川河口付近については全くと言っていいほど土地勘がないけど、地図を一生懸命確認したところ、佐原駅を出発し40kmぐらい歩いて小見川駅まで歩くルートを取れば、鹿島神宮・息栖神社の2社を参拝して、連泊中の佐原まで帰ってこれそう。

DSC07833
つーことで、、
途中走ることを大前提に佐原駅を9時ごろ出発。

DSC07835
佐原駅の真ん前には、伊能忠敬の銅像が。

DSC07836
とりあえず、駅の北側へと向かう。

DSC07838
線路を渡った駅の北側は再開発中らしく、新しい建物や広い道路が。
駅の南側とは全く違う雰囲気。

DSC07840
国道356号線を横切り、

DSC07847
水郷大橋にて利根川の対岸へ。

DSC07851
河口側の景色。

DSC07852
橋の途中で茨城県に突入。

DSC07855
橋を渡り切ったところで、強制的に河川敷への道へと誘導。

DSC07856
なので、しばらくはそのまま河川敷の道を歩く・・・じゃなく、、
走ることに。

DSC07859
振り返ると水郷大橋の全景が。

DSC07861
一瞬河川敷を離れて、公園や水門を横目に見つつの歩行。

DSC07862
あれ?また千葉県に戻ってきた。
このあたりはどうも利根川を挟んでややこしい歴史があった模様。

DSC07868
また河川敷に戻り、軽く走りながら進む。
ちなみにこの日は連泊のため、荷物は最小限。

DSC07869
基本的に平野を見るとテンション上がるタイプ。

DSC07873
利根川にはたくさんの水鳥がプカプカ。

DSC07881
1.5km程度の河川敷ジョギング(?)はこのあたりにて終了し、

DSC07883
ここから県道に入り、潮来方面へ。

DSC07884
こちらの県道101号線は歩道がないところも多いけど、それほど交通量が多くないのでヒヤヒヤ度は低く、

DSC07889
田んぼの中の道を時々走りつつ進む。

DSC07893
周りにはひたすら田んぼが広がる。

DSC07897
潮来もだいぶ近づいてきたかな?

しばらくは淡々と田んぼの中の道を進み、
DSC07915
出発から1時間半弱にて潮来大橋までやってきた。
対岸に見えるのが潮来の町か。

DSC07919
橋を渡り切ったところで、茨城県潮来市突入。

DSC07920
橋のすぐ横に観光マップが。

せっかく初めて来たんだし、スルーするのもなんだし。
ちょっと寄ってみようかな。

DSC07921
なので、潮来駅&あやめ園方面へ右折。

DSC07923
このあたりはうなぎも有名なのかな?
今日は食べんけど。。

DSC07925
ところで今更ですが、、佐原もお祭りが有名らしい。

しばらく路地を進んで行き、
DSC07927
なんとなくそれっぽい場所に着いた♪

DSC07928
遠くから遊覧船のおばちゃんが声を掛けてきたけど・・・
乗る気ゼロなので、今日のところは失礼させていただきますm(_ _)m

DSC07929
どうも今時分は完全にシーズンオフの模様。

DSC07937
しばらくは川沿いを歩いてみる。
アヤメが咲くころに来るといいんだろうね。

DSC07939
なかなか絵になる風景♪

DSC07940
川沿いの遊歩道をずんずん進んで行く。

DSC07941
これは船の発着場かな?

DSC07944
この付近にて水郷めぐりは終了し、

DSC07946
通常の道へと復帰。

ではお次は、東国三社の鹿島神宮へ。
あと10km程度なので、お昼ごろには着けるかな?

・・・すみませんが、本日のところはここまで。
次回にて続きの様子をお届けします!
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント