みなさまこんにちは。
先週の水曜日から日曜日にかけて、主目的は歩きではなかったのですが、コロナ禍後初めて広島県から脱出し、大阪・京都あたりに行ってきました♪
本日は、先週木曜日の京都の清水寺周辺の様子をちらりとですがお届けします!
さて、清水寺周辺といえばコロナ禍前は観光客でごった返しているのが定番で、どちらかというと人ごみが苦手なワタクシは、最近はたまに清水寺に行ってみようか?と思いながら手前の坂道の人ごみを見て、やっぱやーめた!ってことが多かったのですが・・・
6月25日(木)のお昼過ぎの状態。

平日の昼間で、且つ天気もあまりよくないとはいえ・・・
マジで人がいない!!!

今回は時間の都合上、参拝はせず仁王門の前まで。
しかしここまで来ても人はまばら。

あんなに年中たくさんの観光客で賑わってた清水坂も、まるで地方中小都市の商店街の如く、シャッター閉めてるお店がたくさん。
たしかに、明らかに外国人向けのお土産屋さんとか多かったもんな・・・

少し寂しさすら感じる状況だけど、今なら逆にゆっくり参拝&観光できることまちがいなし。
まだまだ予断を許さない状況は続いていますが、行動には注意を払いつつも、ゆっくりと観光を楽しんでみるのもいいかもしれません(^^)
次回からは、お散歩レベルで恐縮ですが・・・今回のお出かけの様子をお届けしたいと思います!
先週の水曜日から日曜日にかけて、主目的は歩きではなかったのですが、コロナ禍後初めて広島県から脱出し、大阪・京都あたりに行ってきました♪
本日は、先週木曜日の京都の清水寺周辺の様子をちらりとですがお届けします!
さて、清水寺周辺といえばコロナ禍前は観光客でごった返しているのが定番で、どちらかというと人ごみが苦手なワタクシは、最近はたまに清水寺に行ってみようか?と思いながら手前の坂道の人ごみを見て、やっぱやーめた!ってことが多かったのですが・・・
6月25日(木)のお昼過ぎの状態。

平日の昼間で、且つ天気もあまりよくないとはいえ・・・
マジで人がいない!!!

今回は時間の都合上、参拝はせず仁王門の前まで。
しかしここまで来ても人はまばら。

あんなに年中たくさんの観光客で賑わってた清水坂も、まるで地方中小都市の商店街の如く、シャッター閉めてるお店がたくさん。
たしかに、明らかに外国人向けのお土産屋さんとか多かったもんな・・・

少し寂しさすら感じる状況だけど、今なら逆にゆっくり参拝&観光できることまちがいなし。
まだまだ予断を許さない状況は続いていますが、行動には注意を払いつつも、ゆっくりと観光を楽しんでみるのもいいかもしれません(^^)
次回からは、お散歩レベルで恐縮ですが・・・今回のお出かけの様子をお届けしたいと思います!