広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます。 昨今はコロナの影響も多少はありつつも、マイペースで歩き旅を続けてます。

2020年12月

神居古潭観光(深川~旭川:その2)

みなさまこんにちは。

本日は、10月の北海道歩き2日目の続きの様子をお届けします!

さて、よくある時間押しにもかかわらず、神居古潭(かむいこたん)に寄ってみることにしたワタクシです。。

国道から旧道に入ると、
DSC03025
すぐさまトイレがあったのでトイレ休憩。

トイレの建物の裏側には、
DSC03028
印象的な岩肌が見える。

DSC03026
北海道あるあるのアイヌ語看板見て納得。

ゆるやかな下り坂をちと進むと、
DSC03030
案内板とともに、対岸へ渡る橋が見えてきた。

DSC03031
こちらの案内板にて、神居古潭のお勉強を少し。


DSC03035
せっかくなので対岸まで渡ってみよう。


DSC03043
紅葉と奇岩が織りなす美しい景色を見ながら、

DSC03046
川を渡る。

DSC03048
対岸に着いた先には階段が。
トントンと登って行くと、

DSC03052
あれ?
こんなところに駅舎の跡が。

DSC03053
左手にはSLもあるし。

DSC03055
SLを間近で眺める。

DSC03060
そしてこの道はどうも廃線跡を利用したサイクリングロードみたい。

DSC03061
今調べたところ、神居古潭駅が廃駅になったのは昭和44年とのこと。
想像してたより昔だった。。

DSC03062
この駅舎は平成元年に復元された建物だそう。

DSC03063
ホームの跡もしっかり残ってる。

DSC03067
結構長いホームを抜けて行き、

DSC03069
そのまま先へと進めるのかと思ってたら、

DSC03072
なーんと通行止めの看板が!
しかも、左右をゼッタイによじ登れないよう、頑丈に柵で囲ってある。
さすがにこの状態だと突破できん・・・

DSC03073
なので、あえなく引き返すことに。

多分1km以上損したorz
・・・と相当ガッカリ来た道を戻っていた途中、
DSC03074
道端の木になんかいる・・・リスだ!

DSC03076
北海道だからエゾリスか。歩きの最中に見るのは初めて。
かわいい~♪

DSC03078
一瞬目が合った?!

かわいいエゾリスに癒されて、足取りも少し軽くなった。
DSC03080
ホームから橋を望みつつ、

DSC03081
再度駅舎を眺め、

DSC03084
橋まで戻ると、10人程度の団体観光客の姿が。
今年は団体さんを見るたびに驚いてた気が。。

結局、神居古潭には40分程度滞在。
DSC03086
あとはひたすら旭川目指そう。

・・・すみませんが本日はここまで。
非常に中途半端な状態で恐縮ですが、、続きは来年とさせて頂きます。
m(_ _)m

本年も、本ブログをご愛顧いただきありがとうございました。
みなさまどうぞよいお年をお迎えください。

目指すは神居古潭(深川~旭川:その1)

みなさまこんばんは。

本日は、10月の北海道歩き2日目の様子をお届けします!

さて、腰痛の方は明らかに1日目より痛みは和らいできたものの、まだまだ本調子には程遠い状態。
1日目と同様にコルセットでがっちりと腰をガードし、トレッキングポールを使用しダメージを緩和する作戦で頑張ることに。


2020年10月16日(金)

DSC02876
前回お伝えした、イルムの丘ユースホステルを8時45分頃出発。

DSC02878
前日は真っ暗な中歩いた坂道を下る。

DSC02888
明治時代の建物は遠目に見るだけでスルー。

DSC02891
国道との分岐点まで戻ってきた。

今日の目的地は、約30km先の旭川。
この交差点を右折し、国道12号線を進むのが距離は近いけど、20kmぐらい先までコンビニや食料を調達できるお店がないとのこと。特に、歩き始めはトイレも近いし。。

そのため、少し大回りになってしまうけど、直進しコンビニがある深川市街地を抜けていくことに。
DSC02892
昨日夕食を食べた道の駅ライスランドふかがわを見つつ、

DSC02898
一路深川市街地へ。

DSC02912
楽しそうにグラウンドゴルフに興じる人たちを眺めながら、

DSC02915
石狩川を渡り、

DSC02920
市街地へと入ってきた。

DSC02924
旭川まであと29km?!遠いなぁ・・・
そして神居古潭(かむいこたん)までは14kmか。
ツーリングマップルにも観光ポイントとして記載されてるけど、そんなに有名な観光地なのかしら?

DSC02925
とりあえずコンビニ着いたので1回目の休憩。

DSC02927
今日は昼前から天気が崩れると天気予報様が申しておりました。。
出発時は晴天が広がってたけど、だんだん怪しい雲行きになってきた。

DSC02931
郊外に出ると一直線の道へ。

DSC02936
深川市は米の生産量が北海道第3位らしく、周りは広々とした田んぼが広がる。

DSC02937
単調な道が続くと、腰の痛みが気になる。
コルセットの出っ張りが擦れて痛い・・・

DSC02951
所々立ち止まって写真撮りつつ進む。

DSC02959
そうこうしてると、雨雲がみるみるうちに近づいてきた。

DSC02971
そして雨orz

雨は降るし、景色は1時間ぐらい変わらんし、腰は痛いし・・・という状況の中、
DSC02977
久しぶりに町中に入った。

DSC02979
出発から3時間、セイコーマートにてお昼休憩。

ここから先約15kmはコンビニなし区間になるので、間食も合わせて購入。
DSC02982
とりあえず、次のポイントの神居古潭を目指そう。

DSC02989
相変わらず通り過ぎる列車を撮影したりしつつ、単調な道を進む。

DSC02991
久しぶりのカーブに妙にテンションが上がる(笑)

DSC02993
カーブの先には橋が。

DSC02996
今日二度目の石狩川を渡る。
紅葉キレイ♪

DSC02998
あの山すそあたりに国道が走ってるはず。

しかし、先のコンビニを出発してすでに1時間以上が経過。
普段なら2時間ぐらいは休憩しなくても平気なワタシだけど、今回は勝手が違う(**)
DSC03001
どうにもお腰が痛いので、バス停小屋にて休憩。

DSC03002
このバス停小屋には、鏡やらジグソーパズルやらが飾ってあった。

10分程度休憩したら、腰の痛みも落ち着いたので、再出発。
DSC03003
ようやく国道12号線まで戻ってきた。

DSC03004
旭川まで17kmか・・・今の時刻は13時半。
この腰の状態だと4時間以上かかりそう。日暮れまでには着けないかorz
神居古潭の竪穴住居跡跡はスルー。

DSC03008
キレイに色づく木々を眺めながら、

DSC03009
神居古潭への分岐点までやってきた。

時間もアレだし、スルーしようかと思ってたけど・・・
DSC03014
なんともいい景色が目の前に広がった♪

DSC03020
これは行ってみないとーーー

DSC03022
ちょうど(?!)歩行者はトンネル通行不可みたいだし。
神居古潭へ寄ってみよう。

またもや長くなってしまったので・・・今日のところはここまで。
続きは次回にて。

久々のユースホステル泊(イルムの丘ユースホステル)

みなさまこんばんは。

本日は、1日目に宿泊したイルムの丘ユースホステルのことを書いてみようと思います!

実は、ワタクシはユースホステルの会員なのですが、前回ユース泊ったのいつだっけ???
というぐらいユースホステルを利用しておらず・・・毎年会費を払うだけの状態。。

この度も深川駅近辺のビジネスホテルに泊まるか、ユースホステルに泊るか超悩んだけど、せっかくの北海道だし(?!)ということで、超久しぶりのユース泊に相成った訳であります。

おいしいと評判の夕食&朝食付きプランで宿泊したいトコロでしたが、コロナ影響により残念ながら素泊まりのみorz

真っ暗な中坂道を上った先にあったユースホステルに到着し、部屋の窓から外を眺めると、眼下には深川市街地のきれいな夜景が見えた。

翌朝は、小鳥・・・スズメの鳴き声で起床。
DSC02866
翌朝の窓からの眺めはこんな感じ。

DSC02868
部屋はユースらしくいたってシンプル。
床にお布団敷いて寝ました。。

談話室でテレビを見ながらのんびりと朝食を食べてから、いざ出発。


DSC02870
建物の外観はこんな感じ。

出発しようとしたら、オーナーの奥さんがおられたので結局10分近く楽しく立ち話し。
こちらのユースホステルはりんご園も経営してて、ちょうど今が収穫シーズンで毎日忙しいとのこと。
今年はコロナで、こっち(りんご園)ばっかりだとおっしゃってた。

しかしながら今ふと考えると、逆に普段の年は宿を切り盛りしながらりんご園も?!
大変だ~

楽しくお話ししたあとは、
DSC02871
宿の裏手のりんご園に寄ってみる。

DSC02872
普段はりんごの木なんて見ることのないワタクシとしては・・・
超テンションあがる↑↑↑

DSC02873
おいしそうなりんごがたくさん♪

DSC02875
では、そろそろ出発するかな。

DSC02876
お世話になりましたm(_ _)m
いつの日か、食事付きでまた泊りに来たい♪


2日目の歩きの様子は、次回お届けします!

腰痛だけど歩きます(砂川~深川)

みなさまこんばんは。

本日は、10月の北海道歩き1日目の様子をお届けします!

さて、出発直前に見事に腰を痛めてしまい、無事長距離を歩けるのか?という状態で北海道へと上陸したワタクシですが・・・
もうここまで来たら何が何でも歩くしかないと、コルセットでがっちりと腰をガード。更にロキソニンを服用し、万全を期します。。


2020年10月15日(木)

いよいよ今日は30km以上の長距離歩行。
コロナの関係で大荷物を背負って歩くのは8か月ぶりだというのに、まさかの腰痛で頭の中は不安だらけ。
とりあえず、途中まではJRが並行して走っているので、どうにも痛くて歩けなくなった場合はJRでワープすることも想定。
DSC02656
岩見沢の歓楽街には、なんともタイムリーなネーミングのレストランが。。

岩見沢駅から、JRに揺られ約30分にて今回のスタート地点の砂川駅に到着。
DSC02659
身支度を整えて、8時45分出発。

DSC02661
あいにくの天気なので、防寒も兼ねてレインウェアを着用。
あと、今回は少しでも腰の負担を軽減すべく、普段は山道でしか使っていないトレッキングポールを使って歩くことに。

DSC02663
駅前はそれなりに建物もあったけど、

DSC02665
すぐさま見慣れた北海道の歩き風景へと変貌。
そういえば、この道は日本一の直線道路の途中だった。

DSC02671
本州の国道沿いではあまり見かけない、自然の流れが残る川や、

DSC02673
大量に積まれたタマネギや、

DSC02675
バス停にある立派な待合所や。
だんだん、北海道を歩るいてるんだなぁという実感が湧いてきた。

DSC02685
歩き始めて1時間20分。
この交差点で久しぶりの左折。

DSC02686
直線道路の終点はもう少し先なのかな?と思いつつ、とっても新鮮な気分で道を曲がる。

DSC02689
曲がったすぐのところにあったバス停小屋で、雨宿りを兼ねて休憩。
腰はそれなりに痛いものの、歩けないまでの痛みではない。

DSC02695
空知川を渡り、

DSC02697
滝川市突入。

DSC02701
今日のゴール地点は、深川市の郊外にあるイルムの丘ユースホステル。
深川まであと25kmか・・・まだまだ道のりは長い(汗)

DSC02703
街中に入ってきた。

DSC02705
アーケードを抜けた先の交差点には、なんだか立派な建物が。
とっても気になったので建物のそばまで行ってみると、

DSC02706
ここは滝川市街の中心地だった!
さきほどの立派な建物はやはり銀行か。

写真の左側に映ってる建物は、
DSC02707
このとおり現存してます!

DSC02710
市街地でちょっとテンションがあがったあとは、コルセットのずれを直しつつまた淡々と歩みを進める。

DSC02716
この手の消火栓は、少なくとも広島では見たことないと思う。

DSC02722
色づく公園の木々を眺めながら、


DSC02725
黄色とオレンジが映えるマリーゴールドの花壇を眺めながら、

DSC02726
じわじわと上る坂道を進む。

DSC02730
北海道らしい広い景色を眺めながら、

DSC02742
ジワジワと続く上り坂の途中で、道の駅の看板が出現してちょっと元気でた♪

DSC02755
歩き始めて4時間にて、道の駅たきかわに到着。

売店にてパンを購入し、
DSC02756
休憩コーナーにて食す。
こちらの休憩コーナーは、滝川市出身の画家の紹介や絵が飾ってあった。

自分としてはちょっと長めの30分程度の休憩後、再出発。
DSC02758
ここから先、ゴール近くにある道の駅までの約15kmの間はコンビニなし。
そしてこの近くの江部乙駅から先はJR函館本線から離れてしまうので、腰が痛くなった際のワープもできなくなる。
でも今の状態なら、ゴール地点までなんとか歩けそう。

道の駅を出発してすぐのコンビニでは、GoToトラベルのクーポン使用OKだったけど、買い物して荷物の重量を増やしたくなかったので、あえなく断念。
GoToトラベルのクーポンは、ホテルをチェックアウトした日までしか使えないなんて・・・
超残念orz

DSC02760
相変わらずの単調な道。

DSC02762
雨も上がり、遠くの山々を望む。

DSC02773
キレイな紅葉にちょっとテンションが上がるも、

DSC02776
腰や足の神経痛の痛みのせいで、普段よりかなり頻繁に休憩をとる。

DSC02777
北海道は、車やバイクや自転車で走ると楽しいんだろうな~などど考えつつ、

DSC02784
農協マークの入った倉庫や、

DSC02787
シラカバ見てテンション上げて頑張る。

DSC02792
深川市突入!

DSC02803
単調な道に加えて、延々と続く腰の痛みに足取りも重い。

そんなとき、
DSC02809
進行方向右手に・・・虹が!

DSC02812
なんだかちょっと元気出た~頑張ろう!

DSC02826
その後は道端のバス停小屋で1時間1回ペースで休憩しつつ進む。

DSC02828
「音江の環状列石」は残念ですがスルー。

DSC02838
北海道らしい景色って?と自問自答しつつ写真撮りつつ進んでいると、

DSC02843
今度は進行方向左側に、また虹が現れた♪

DSC02850
今度の虹は時間が経つごとに、どんどん色が濃くなっていく。

DSC02851
虹の光の柱を追いかけるように進む。

DSC02855
結局、虹は30分近く出続けた。

そして、虹を追いかけるように進んでいたら、いつの間にかゴール地点近くの道の駅まであと2kmのところまで来てた!虹のおかげで腰の痛みも忘れて歩けた。
感謝ですm(_ _)m

DSC02860
今日宿泊するユースホステルはこの交差点を右折した先だけど、残念ながらコロナ影響で現在お食事を提供していないので、まずは左折し道の駅にて夕食を。。

DSC02862
豪勢に(?)きのこ釜飯にしてみました♪

お食事を済ませてから、いざゴール地点のユースホステルへ。
真っ暗な道を、最後はライトを頼りに無事到着。

当日の宿泊者はワタシ1人。
部屋にはテレビもなく、静かな環境でゆったりまどろんだ後、就寝。

///
歩行日 :2020年10月15日
歩行場所:北海道砂川市(砂川駅)~北海道深川市(イルムの丘ユースホステル)
歩行時間:8時間49分 
歩行距離:31km
2020年10月の歩行距離:31km
2020年の歩行距離:285km
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント