みなさまこんにちは。
本日は、歩きの内容ではなく恐縮ですが、、、
10月の歩き3日目のゴール地点に設定した、旭山動物園での園内の動物たちの様子をお届けします!
さて、大人になってからも動物園に行くのは結構楽しいもので、今までも歩きの途中に名古屋の東山動物園に寄ってみたこともあったり。
今回は全国的に有名な旭山動物園ということで、テンション上がりまくりなのであります。
正門を入ってまず現れたのは、

動物園では定番的なフラミンゴ舎と、鳥たちが観察できる「ととりの森」。

フラミンゴたちはじっとたたずんてる。

水鳥たちがたくさんいる池の周りを進む。

池にはこれだけの種類の鳥たちが。
広島の我が家の近くでは、カルガモ、マガモ、キンクロハジロは見るかな。

池の水鳥たちはもぐもぐタイム。

坂道をどんどん上り、お次の動物へ。

ここのペンギン、そういえばテレビで見たことあるような気が。。
ペンギン館の中に入ると、

ペンギンが水槽の中をものすごいスピードで泳いでる!
こんなペンギンの姿、初めて見たかもww

外の岩場を歩いてるペンギンの姿は、他の動物園でもよく見る風景。

お次はもうじゅう館。
最初の猛獣はアムールトラ。お母さんと何頭かの子供(子トラ)が。

その中で、子トラの1頭が白いプラスチックのかたまりみたいなもので遊んでいる姿に目が釘付け。

そのうち、柵のすぐ近くで遊び始めた。
こんな姿を見てると、でっかいネコって感じ♪

そのうち、もう1頭の子トラがじゃれてきた。
鳴き声は完全に猛獣でビクッとしましたが(笑)
結局アムールトラの檻の前で10分程度過ごし、先へと進む。

紅葉の中、哀愁漂う後ろ姿のライオン。

やはり王者の風格ですね。

アムールヒョウは檻のなかでウロウロ。

ヒグマの大きさを確認したところで、猛獣エリアは終了。

オオカミたちはお昼寝中。

エゾシカもでっかいなぁ・・・
シマフクロウとタンチョウを眺めたあとは、北海道の動物たちのエリア。

フクロウの種類がわからんけど汗
一番よく撮れた1枚。

エゾリスも♪

檻の中のカラスと野生のカラスのコラボレーション。
このあたりから若干疲れが(苦笑)
途中のいくつかのエリアは割愛し、、

くもざる・かぴばら館へ。
クモザルは上側の施設で活動し、カピバラは地上で活動するため、共存が可能らしい。

めっちゃリラックス中のクモザル笑

こっちのクモザルはあちこち動き回ってる。

カピバラは仲良くお昼寝中。

ここでお腹が空いたので、ホテルのチェックイン時にいただいた旭川市のクーポンを使い、お昼をば。
旭川市の市街地を眺めながら、のんびりとお食事。
それにしても、日が当たってないとかなり肌寒い(**)

シロクマはなにかに夢中でこっちを向いてくれず、

ホッキョクギツネはお休み中。

個人的にはネコ好きなので、ネコ科の動物が気になります。。

あざらし館のアザラシたちは見てて飽きない。

すうっと滑って水から出てきたあとは、ボートの右側へ潜っていく。

潜った先の様子は、あざらし館の中で。

ものすごいスピードで泳いでる!

あまりにも気持ちよさそうに泳ぐので、しばし見入ってしまった。
最後にきりん舎へ寄ってみる。

フツーにその辺の草を食べててビックリ!

2頭のキリンはいい距離感を保ってる。

若干スルーしたところもあったけど、約3時間半楽しめました♪

紅葉見つつ、動物園を後に。

帰りはバスにて旭川駅まで帰還。
この後、旭川にてあゆみさんたちのボディワークのワークショップを受講したり、札幌ではふみさん・あゆみさん宅にお世話になったり、ハマさんのプライベートレッスンを受けたり。
最初は腰痛でどうなることかと思ってたけど、終わりよければすべてよし?!の北海道遠征でした♪
本日は、歩きの内容ではなく恐縮ですが、、、
10月の歩き3日目のゴール地点に設定した、旭山動物園での園内の動物たちの様子をお届けします!
さて、大人になってからも動物園に行くのは結構楽しいもので、今までも歩きの途中に名古屋の東山動物園に寄ってみたこともあったり。
今回は全国的に有名な旭山動物園ということで、テンション上がりまくりなのであります。
正門を入ってまず現れたのは、

動物園では定番的なフラミンゴ舎と、鳥たちが観察できる「ととりの森」。

フラミンゴたちはじっとたたずんてる。

水鳥たちがたくさんいる池の周りを進む。

池にはこれだけの種類の鳥たちが。
広島の我が家の近くでは、カルガモ、マガモ、キンクロハジロは見るかな。

池の水鳥たちはもぐもぐタイム。

坂道をどんどん上り、お次の動物へ。

ここのペンギン、そういえばテレビで見たことあるような気が。。
ペンギン館の中に入ると、

ペンギンが水槽の中をものすごいスピードで泳いでる!
こんなペンギンの姿、初めて見たかもww

外の岩場を歩いてるペンギンの姿は、他の動物園でもよく見る風景。

お次はもうじゅう館。
最初の猛獣はアムールトラ。お母さんと何頭かの子供(子トラ)が。

その中で、子トラの1頭が白いプラスチックのかたまりみたいなもので遊んでいる姿に目が釘付け。

そのうち、柵のすぐ近くで遊び始めた。
こんな姿を見てると、でっかいネコって感じ♪

そのうち、もう1頭の子トラがじゃれてきた。
鳴き声は完全に猛獣でビクッとしましたが(笑)
結局アムールトラの檻の前で10分程度過ごし、先へと進む。

紅葉の中、哀愁漂う後ろ姿のライオン。

やはり王者の風格ですね。

アムールヒョウは檻のなかでウロウロ。

ヒグマの大きさを確認したところで、猛獣エリアは終了。

オオカミたちはお昼寝中。

エゾシカもでっかいなぁ・・・
シマフクロウとタンチョウを眺めたあとは、北海道の動物たちのエリア。

フクロウの種類がわからんけど汗
一番よく撮れた1枚。

エゾリスも♪

檻の中のカラスと野生のカラスのコラボレーション。
このあたりから若干疲れが(苦笑)
途中のいくつかのエリアは割愛し、、

くもざる・かぴばら館へ。
クモザルは上側の施設で活動し、カピバラは地上で活動するため、共存が可能らしい。

めっちゃリラックス中のクモザル笑

こっちのクモザルはあちこち動き回ってる。

カピバラは仲良くお昼寝中。

ここでお腹が空いたので、ホテルのチェックイン時にいただいた旭川市のクーポンを使い、お昼をば。
旭川市の市街地を眺めながら、のんびりとお食事。
それにしても、日が当たってないとかなり肌寒い(**)

シロクマはなにかに夢中でこっちを向いてくれず、

ホッキョクギツネはお休み中。

個人的にはネコ好きなので、ネコ科の動物が気になります。。

あざらし館のアザラシたちは見てて飽きない。

すうっと滑って水から出てきたあとは、ボートの右側へ潜っていく。

潜った先の様子は、あざらし館の中で。

ものすごいスピードで泳いでる!

あまりにも気持ちよさそうに泳ぐので、しばし見入ってしまった。
最後にきりん舎へ寄ってみる。

フツーにその辺の草を食べててビックリ!

2頭のキリンはいい距離感を保ってる。

若干スルーしたところもあったけど、約3時間半楽しめました♪

紅葉見つつ、動物園を後に。

帰りはバスにて旭川駅まで帰還。
この後、旭川にてあゆみさんたちのボディワークのワークショップを受講したり、札幌ではふみさん・あゆみさん宅にお世話になったり、ハマさんのプライベートレッスンを受けたり。
最初は腰痛でどうなることかと思ってたけど、終わりよければすべてよし?!の北海道遠征でした♪