広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます!

2021年01月

旭山動物園の動物たち

みなさまこんにちは。

本日は、歩きの内容ではなく恐縮ですが、、、
10月の歩き3日目のゴール地点に設定した、旭山動物園での園内の動物たちの様子をお届けします!

さて、大人になってからも動物園に行くのは結構楽しいもので、今までも歩きの途中に名古屋の東山動物園に寄ってみたこともあったり。
今回は全国的に有名な旭山動物園ということで、テンション上がりまくりなのであります。

正門を入ってまず現れたのは、
DSC03306
動物園では定番的なフラミンゴ舎と、鳥たちが観察できる「ととりの森」。

DSC03307
フラミンゴたちはじっとたたずんてる。

DSC03308
水鳥たちがたくさんいる池の周りを進む。

DSC03316
池にはこれだけの種類の鳥たちが。
広島の我が家の近くでは、カルガモ、マガモ、キンクロハジロは見るかな。

DSC03312
池の水鳥たちはもぐもぐタイム。

DSC03325
坂道をどんどん上り、お次の動物へ。

DSC03326
ここのペンギン、そういえばテレビで見たことあるような気が。。

ペンギン館の中に入ると、
DSC03331
ペンギンが水槽の中をものすごいスピードで泳いでる!
こんなペンギンの姿、初めて見たかもww

DSC03357
外の岩場を歩いてるペンギンの姿は、他の動物園でもよく見る風景。

DSC03363
お次はもうじゅう館。

最初の猛獣はアムールトラ。お母さんと何頭かの子供(子トラ)が。
DSC03369
その中で、子トラの1頭が白いプラスチックのかたまりみたいなもので遊んでいる姿に目が釘付け。

DSC03374
そのうち、柵のすぐ近くで遊び始めた。
こんな姿を見てると、でっかいネコって感じ♪

DSC03380
そのうち、もう1頭の子トラがじゃれてきた。
鳴き声は完全に猛獣でビクッとしましたが(笑)

結局アムールトラの檻の前で10分程度過ごし、先へと進む。
DSC03387
紅葉の中、哀愁漂う後ろ姿のライオン。

DSC03389
やはり王者の風格ですね。

DSC03400
アムールヒョウは檻のなかでウロウロ。

DSC03406
ヒグマの大きさを確認したところで、猛獣エリアは終了。

DSC03414
オオカミたちはお昼寝中。

DSC03420
エゾシカもでっかいなぁ・・・

シマフクロウとタンチョウを眺めたあとは、北海道の動物たちのエリア。
DSC03439
フクロウの種類がわからんけど汗
一番よく撮れた1枚。

DSC03449
エゾリスも♪

DSC03450
檻の中のカラスと野生のカラスのコラボレーション。

このあたりから若干疲れが(苦笑)
途中のいくつかのエリアは割愛し、、
DSC03470
くもざる・かぴばら館へ。

クモザルは上側の施設で活動し、カピバラは地上で活動するため、共存が可能らしい。
DSC03464
めっちゃリラックス中のクモザル笑

DSC03468
こっちのクモザルはあちこち動き回ってる。

DSC03471
カピバラは仲良くお昼寝中。

DSC03475
ここでお腹が空いたので、ホテルのチェックイン時にいただいた旭川市のクーポンを使い、お昼をば。
旭川市の市街地を眺めながら、のんびりとお食事。
それにしても、日が当たってないとかなり肌寒い(**)

DSC03488
シロクマはなにかに夢中でこっちを向いてくれず、

DSC03493
ホッキョクギツネはお休み中。

DSC03497
個人的にはネコ好きなので、ネコ科の動物が気になります。。

DSC03505
あざらし館のアザラシたちは見てて飽きない。

DSC03507
すうっと滑って水から出てきたあとは、ボートの右側へ潜っていく。

DSC03514
潜った先の様子は、あざらし館の中で。

DSC03517
ものすごいスピードで泳いでる!

DSC03521
あまりにも気持ちよさそうに泳ぐので、しばし見入ってしまった。

最後にきりん舎へ寄ってみる。
DSC03534
フツーにその辺の草を食べててビックリ!

DSC03546
2頭のキリンはいい距離感を保ってる。

DSC03548
若干スルーしたところもあったけど、約3時間半楽しめました♪

DSC03549
紅葉見つつ、動物園を後に。

DSC03551
帰りはバスにて旭川駅まで帰還。

この後、旭川にてあゆみさんたちのボディワークのワークショップを受講したり、札幌ではふみさん・あゆみさん宅にお世話になったり、ハマさんのプライベートレッスンを受けたり。
最初は腰痛でどうなることかと思ってたけど、終わりよければすべてよし?!の北海道遠征でした♪

旭山動物園へ行ってみよう

みなさまこんにちは。

本日は、10月の歩き3日目の様子をお届けします!

さて、腰痛の中始まった今回の北海道歩きはこの日が最終日。
出発前の計画段階では、調子がよければ美瑛あたりまで歩こうかとも思ってたけど、そんな元気はとってもなく、、、
短距離の歩き先候補としてピックアップしていた、旭山動物園まで歩いていくことに決定!

2020年10月17日

DSC03208
抜けるような青空の元、10時前に旭川駅近くのホテルを出発。

DSC03215
ホテル出発から約5分。
この交差点を右折し、そのまま延々とまっすぐ進めば旭山動物園に着ける(はず)

DSC03216
距離は約10kmなので、お昼ごろには着けるかな。

今日は荷物はホテルに置いているので、楽々歩行♪
腰痛も、普通に歩くのには問題ない程度まで回復した。

今回の件でよくわかったのが、ひどい腰痛に襲われた場合、安静にしてても動き回ってても回復までの時間は同じだということ。
重い荷物背負って歩くのはちょっとやり過ぎだけど(苦笑)

今後また腰痛になったら、寝込まずに頑張って散歩ぐらいはしようwww

DSC03218
明治期の建物かしら?

DSC03220
気温は10℃に満たないけど、北海道に向かう前に想像してたよりは寒さは感じない。

DSC03224
旭山動物園へはとにかくまっすぐ。

DSC03226
単調な道の中、煙突からの煙たなびく風景も気になる。

DSC03229
歩き始めて約1時間、ツルハドラッグにてトイレ休憩。

DSC03233
街路樹もすっかり色づいてる。

DSC03239
お寺の境内の木々もキレイに紅葉。

DSC03241
・・・とここで、目の前に「旭川兵村記念館」なる看板が。
北海道ではどこかで一度は屯田兵の歴史のお勉強をしたいと思っていたので、ちょっと寄ってみよう。

DSC03242
神社も同じ敷地にあるみたい。
超でっかい鳥居をくぐり抜け、

DSC03244
明治時代の開墾の際、アイヌの霊木であるということから伐採されなかったというハルニレの巨木の横を通り抜け、

DSC03251
旭川神社を参拝し、

DSC03272
お目当ての旭川兵尊記念館へ。

旭川の屯田兵は明治25年から入地したとのこと。
全国各地から入植し、日々軍事訓練や開墾、農作業に励んでいた。

その中でも、旭川では北海道では不可能とされた稲作を発展させたという資料に目が釘付け。
DSC03259
原生林を開墾し、

DSC03261
切り株が残ったままの状態で、

DSC03263
稲作!!!

DSC03269
写真もありますよ。

DSC03267
旭川は、たった100年ちょっと前までは、こんな原生林に覆われていたんだ・・・。

DSC03271
この人たちに感謝しよう。

約30分程度の見学を終え、
DSC03273
厳しい気候や厳しい作業に勤しんだ人たちの歴史があってこその北海道だと強く実感しつつ元の道へ。

DSC03274
引き続きまっすぐな道を進む。

DSC03275
こういう蔵があるとついつい撮影。

DSC03278
ここで景色が開けた!
この田んぼが広がる風景も、屯田兵の歴史を学んだあとだと感謝としか言いようがない。

そして遠くには大雪山系の山々が♪
DSC03277
いつの日か登ってみたい!

DSC03282
さて、そうこうしてるうちに旭山動物園までもうあと2km。

DSC03285
目の前に見えてきたあの山の中腹にあるのかな?

DSC03295
郵便局にはペンギンの絵が♪

DSC03297
動物園に向かう上り坂の入口までやってきた。

DSC03298
キレイに色づいた街路樹を眺めながら坂を上る。

DSC03301
もうそろそろかな?

DSC03302
看板で位置を確認しつつ、

DSC03304
目的地の旭山動物園に無事到着♪
チケットを購入し、いざ園内へと突入。

次回は歩きとはまったく関係ありませんが、、、
園内の動物たちの様子をお届けします!

///
歩行日 :2020年10月17日
歩行場所:北海道旭川市(旭川駅近くのビジネスホテル~旭山動物園)
歩行時間:2時間59分 
歩行距離:10km
2020年10月の歩行距離:78km
2020年の歩行距離:332km

旭川到着~!(深川~旭川:その3)

みなさまあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

本日は昨年末からの引き続きとなりますが、、
10月の北海道歩き2日目の神居古潭からの続きの様子をお届けします!

さて、神居古潭にて楽しく道草を食ったワタクシですが・・・
地図にて残りの距離を確認すると、どうみても15km以上ありそう。
日没までにはできるだけ市街地に近づいておきたい。。。


DSC03093
奇岩が続く石狩川を左手に眺めながら、

DSC03097
国道12号線に戻ってきた。

DSC03098
引き続き所々に観光用案内板が。

DSC03107
川に沿って延々と進む。

DSC03110
振り返るとこんな景色。

DSC03112
対岸にははっきりと自転車道が見える。
あの道をそのまま進みたかったorz

DSC03115
じわじわと延々と続く上り坂。


DSC03120
ここで、自転車・歩行者道路の標識が。
どうもトンネルを迂回せよということみたい。

DSC03123
また歩く距離が長くなって少々がっかりしつつも、安全第一なので。。
歩行者道路を進む。

DSC03127
川の流れと鳥のさえずりだけが聞こえる静かな道。

DSC03130
腰の痛みに加えて雨の中の長距離歩行も2日目。
案内板をじっくり読む元気もなくなってきた。

DSC03133
川の流れに癒されながら進む。

DSC03136
このトンネルを進めばショートカットできるんだけど。などと往生際の悪いことを考えたりもしたけど、上に登れそうな道はなくあきらめて先へ。

DSC03139
この道は、旧国道の両端に植林とかして歩行者道路にしたっぽい。

神居古潭を出発してから1時間が経過し、そろそろ休憩したいのですが。。
しかし雨の中、座って休憩できそうな場所がなくトボトボと進んでいたところ・・・
DSC03142
ヤッター!ここなら濡れずに休憩できる♪

DSC03143
ロックシェードの中にて、座り込んでしばし休憩。

腰の痛みも落ち着いて一安心したところで、
DSC03144
いざ出発。

DSC03145
紅葉と川の織りなす風景に見とれながら、

DSC03149
延々と続く上り坂を進む。

DSC03155
やっと雨も止んだ。

DSC03163
旭川まであと10km!

DSC03171
ホントに紅葉キレイ♪

DSC03177
雄大な石狩川の眺めもステキ。

そんな歩行者道路を歩くこと1時間、
DSC03181
ようやく国道まで戻ってきた。

DSC03188
しばらくは国道と並走した道も、

DSC03191
ここで完全に合流。

DSC03193
日暮れが迫る中、なんとかコンビニまでたどり着き、しばしの休憩。

DSC03195
休憩終えて外へ出ると、辺りはもう真っ暗。
そしてまた雨orz

DSC03196
交通量は多いけど歩道は広いので、それほどの心配はないけど。。
真っ暗な中でも意外と自転者に乗った人たちとすれ違うため、ライトをつけて歩行。

そして真っ暗な上り坂をトボトボと進んでいくと・・・
DSC03199
目の前に旭川市街地の夜景が♪

DSC03200
街の明かり見てこんなに嬉しく感じたのも久しぶり(笑)

DSC03202
あとは黙々と旭川駅方面に進み、

無事、旭川駅近辺のホテルへと投宿
DSC03205
チェックイン時に、GoToトラベルのクーポンと、旭川独自の「旭川おもてなしクーポン」もいただいて超ご満悦。
GoToトラベルのクーポンはセブンで使えるとのことだったので、ソッコーで晩御飯&晩酌へと変わりました(笑)


///
歩行日 :2020年10月16日
歩行場所:北海道深川市(イルムの丘ユースホステル)~北海道旭川市(旭川駅近くのビジネスホテル)
歩行時間:9時間52分 
歩行距離:37km
2020年10月の歩行距離:68km
2020年の歩行距離:322km
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント