みなさまこんばんは。
本日は、GWの歩き2日目の様子をお届けします!
2021年5月1日(土)
さて、今日も朝目覚めると外は晴れ間が見えるけど、13時頃から雨との予報。
2日目の目的地は、ホテルから約30km先のJR高山本線猪谷駅に設定。
しかし、途中からは神通峡なる渓谷の道に入って行くため、雨がザンザン降りになるとちょっと、、、
ということで、約15km先の扇状地の突端に位置する笹津駅付近をチェックポイントとし、その際の気象状況でどこまで進むか決めようかと。

少し早めの7時半ごろ、富山駅前のホテルを出発。

路面電車が走る風景はなんとなく好き。

至る所にお花が♪

富山城のお堀には遊覧船が。

城址公園は外から眺めるだけでスルー

このあたりが繁華街の中心地かな?

繫華街過ぎるとガラッと雰囲気が変わった。
そして空にはすでにどす黒い雲が(汗)

しばらくは国道41号線をひたすら南に突き進む。
出発から1時間しかたってないのに、もう雨がポツポツ落ちてきたorz
レインウェアを着込み、傘をさす。

そして今日もまた強風向かい風orz

富山インター付近は、歩き旅あるあるの側道でぐるっと迂回パターン。

だいぶ周りの景色が開けてきた。

アルプスの山々は、残念ながら雲の中。

橋の上からの景色。
あの先の山と山の間を進んで行くのかな?

ますのずしミュージアムの横を通過。
正直、今までますのずしは「食わず嫌い」だったけど、今回の富山滞在中に初めて食べたところ、こんなにおいしかったのか~!と食わず嫌いだったことを非常に後悔。
今度からは富山に来たら積極的に食べようww

橋を渡ると少し道が狭くなった。

山に向かってじわじわと上っていく。

しばらくポツポツ降ってた雨も止み、

アルプスの山々も顔を出した。

この国道41号線の先には飛騨、高山が。
今年は無理かもしれないけど、いつの日か行きたい!

ところで国道歩きもだんだん飽きてきたので、、

国道から数十メートル入ったところにある旧道らしき道に入ってみる。

これは昔の街道かしら?
なんとも風情ある雰囲気。

とことどころに地元密着型のお店も。
昔はさぞかし賑わっていたんだろうなと思ったりしつつ、

写真には写ってないけど、意外と交通量の多い旧道をしばし堪能。

結局、20分程度で国道と合流。

国道と合流してすぐさま、チェックポイントに設定してた笹津へ到着。
でも時刻は11時ちょい過ぎで帰るにはまだまだ早いし、空模様もまだ大丈夫そうだし。
もう少し先まで進むかな。

JRの駅は眼下の町中にあるはず。

町中に下りるのはなんとなくめんどくさかったので、、
そのまま国道を進んで行くと、

目の前には神通川と川に架かる橋が。

歩行者はすぐ横の別の橋を渡る。

車用の橋はこんな感じ。

川下に見えるあの橋はJRか。
橋を渡り、

一気に渓谷に入ったなぁ・・・と思ってたら、

轟音とともに、でっかいダムが見えてきた!
交通量の多い中、道路の反対側に渡りしばしダムを眺める。

ダムを眺めてるうち列車もやってきた。
ダムと列車のコラボ撮影♪

白い花が満開の道を通り過ぎ、

ダムのすぐそばに公園があったので入ってみる。

公園の横から眺める大迫力の神通川第二ダム。
今回はもろもろの都合で黒部ダムまでは行けそうにないけど、このダムでもう満足♪

ところで、ここは既に神通峡エリアに入っている模様。
天気もまだ持ちそうだし、国道を離れてダムの対岸の道を進んでみようか。

つーことで、ダムの上を歩いて通過。

ダムの上からの眺めも圧巻♪

反対側は穏やかなダム湖が広がる。

ダムの先に見える神社がどうしても気になるので、寄ってみる。
この神社は、どうもダム建設により高台に移された模様。

結構な段数の石段を登り、

こじんまりとした社殿にてお参りを。

こちらからのダムの眺めもいい感じ。

いいお参りもできたし。
先に進もうか。
そして、ダム湖のほとりの道を歩き始め、

ダムが見渡せるところまで来たとき・・・まさかの青空が広がった!
今日は絶対雨に降られると思ったのに。さっきの神社のお参りのおかげかしら???
・・・すみませんが今日のところはここまでm(_ _)m
この日の続きは次回にて。。
本日は、GWの歩き2日目の様子をお届けします!
2021年5月1日(土)
さて、今日も朝目覚めると外は晴れ間が見えるけど、13時頃から雨との予報。
2日目の目的地は、ホテルから約30km先のJR高山本線猪谷駅に設定。
しかし、途中からは神通峡なる渓谷の道に入って行くため、雨がザンザン降りになるとちょっと、、、
ということで、約15km先の扇状地の突端に位置する笹津駅付近をチェックポイントとし、その際の気象状況でどこまで進むか決めようかと。

少し早めの7時半ごろ、富山駅前のホテルを出発。

路面電車が走る風景はなんとなく好き。

至る所にお花が♪

富山城のお堀には遊覧船が。

城址公園は外から眺めるだけでスルー

このあたりが繁華街の中心地かな?

繫華街過ぎるとガラッと雰囲気が変わった。
そして空にはすでにどす黒い雲が(汗)

しばらくは国道41号線をひたすら南に突き進む。
出発から1時間しかたってないのに、もう雨がポツポツ落ちてきたorz
レインウェアを着込み、傘をさす。

そして今日もまた強風向かい風orz

富山インター付近は、歩き旅あるあるの側道でぐるっと迂回パターン。

だいぶ周りの景色が開けてきた。

アルプスの山々は、残念ながら雲の中。

橋の上からの景色。
あの先の山と山の間を進んで行くのかな?

ますのずしミュージアムの横を通過。
正直、今までますのずしは「食わず嫌い」だったけど、今回の富山滞在中に初めて食べたところ、こんなにおいしかったのか~!と食わず嫌いだったことを非常に後悔。
今度からは富山に来たら積極的に食べようww

橋を渡ると少し道が狭くなった。

山に向かってじわじわと上っていく。

しばらくポツポツ降ってた雨も止み、

アルプスの山々も顔を出した。

この国道41号線の先には飛騨、高山が。
今年は無理かもしれないけど、いつの日か行きたい!

ところで国道歩きもだんだん飽きてきたので、、

国道から数十メートル入ったところにある旧道らしき道に入ってみる。

これは昔の街道かしら?
なんとも風情ある雰囲気。

とことどころに地元密着型のお店も。
昔はさぞかし賑わっていたんだろうなと思ったりしつつ、

写真には写ってないけど、意外と交通量の多い旧道をしばし堪能。

結局、20分程度で国道と合流。

国道と合流してすぐさま、チェックポイントに設定してた笹津へ到着。
でも時刻は11時ちょい過ぎで帰るにはまだまだ早いし、空模様もまだ大丈夫そうだし。
もう少し先まで進むかな。

JRの駅は眼下の町中にあるはず。

町中に下りるのはなんとなくめんどくさかったので、、
そのまま国道を進んで行くと、

目の前には神通川と川に架かる橋が。

歩行者はすぐ横の別の橋を渡る。

車用の橋はこんな感じ。

川下に見えるあの橋はJRか。
橋を渡り、

一気に渓谷に入ったなぁ・・・と思ってたら、

轟音とともに、でっかいダムが見えてきた!
交通量の多い中、道路の反対側に渡りしばしダムを眺める。

ダムを眺めてるうち列車もやってきた。
ダムと列車のコラボ撮影♪

白い花が満開の道を通り過ぎ、

ダムのすぐそばに公園があったので入ってみる。

公園の横から眺める大迫力の神通川第二ダム。
今回はもろもろの都合で黒部ダムまでは行けそうにないけど、このダムでもう満足♪

ところで、ここは既に神通峡エリアに入っている模様。
天気もまだ持ちそうだし、国道を離れてダムの対岸の道を進んでみようか。

つーことで、ダムの上を歩いて通過。

ダムの上からの眺めも圧巻♪

反対側は穏やかなダム湖が広がる。

ダムの先に見える神社がどうしても気になるので、寄ってみる。
この神社は、どうもダム建設により高台に移された模様。

結構な段数の石段を登り、

こじんまりとした社殿にてお参りを。

こちらからのダムの眺めもいい感じ。

いいお参りもできたし。
先に進もうか。
そして、ダム湖のほとりの道を歩き始め、

ダムが見渡せるところまで来たとき・・・まさかの青空が広がった!
今日は絶対雨に降られると思ったのに。さっきの神社のお参りのおかげかしら???
・・・すみませんが今日のところはここまでm(_ _)m
この日の続きは次回にて。。