みなさまこんばんは。
本日は、GWの歩き4日目の様子をお届けします!
2021年5月3日(月)
さて、今回のGWの歩きも残すところあと2日。
この日の天気予報は曇り・晴れマーク混在であまり気温も上がらないようなので、初日に歩いた滑川駅から富山湾岸サイクリングコースをひたすら新潟方面へ突き進む予定。
できれば親不知の手前の市振駅まで行きたいけど、滑川から市振までは40km以上あるので、、、
途中しんどくなったときのことを考えて、約10km手前の泊駅をチェックポイントとすることに。

ようやく晴れ間がのぞいた富山駅より、

電車移動にて滑川駅へ到着。
身支度を整えて、8時過ぎに出発。

滑川駅の背後には、大迫力のアルプスの山々がそびえる。
駅から海側へとゆるい坂を下って行き、

道の駅なめりかわにてトイレ休憩。

道の駅なめりかわを出発し、程なく富山湾岸サイクリングロードと合流。

そしてサイクリングロードはいきなり漁港内へ。

釣り人の姿を眺めつつ、、
漁港内を通り抜けて行くと、

いよいよサイクリングロードらしい道へと突入。

左手には日本海。
遠くには能登半島が見える。

早速、ランニング中の方が目の前に。
こんないい環境で走れるとは、うらやましい~
そしてもちろんワタシも・・・走ります。。。

右手にアルプスの山々が見えてきた。

お勉強不足で、山の名前がイマイチわからんのが残念ですが。。

日本海の荒波は個人的には好き。

ちょっと海から離れた道に入ったりしつつ進んで行くと、

目の前に大観覧車が見えてきた♪

アルプスの山々と観覧車の風景もなかなかステキ♪

サイクリングロードは一旦県道へ。
橋を渡った先にてまた海側へと戻り、

観覧車の真横を通過。

もちろん、サイクリングロードなのでサイクリングの人たちも多い。

波けしブロックの上には鳥たちがたくさん。

久しぶりに町中へ入ってきた。

何の変哲もないように見えるこの古びた倉庫は、

なんと米騒動発祥の地でした!

しかしながら、米騒動には大変申し訳ないけど・・・
ワタシは蜃気楼の方が気になる。。

条件がそろうとこんな感じで蜃気楼が見えるらしいのですが、

今日は残念ながらフツーの景色orz

山車文化のない地域で育ったワタシとしては、やっぱりこういうのが気になる。

魚津駅付近を通過し、

スタート地点から約10kmの、魚津埋没林博物館手前のコンビニで小休憩。
ここまでかかった時間は2時間弱。まあまあいいペースかな?
・・・すみませんが今日のところはここまでm(_ _)m
この日の続きは次回にて。。
本日は、GWの歩き4日目の様子をお届けします!
2021年5月3日(月)
さて、今回のGWの歩きも残すところあと2日。
この日の天気予報は曇り・晴れマーク混在であまり気温も上がらないようなので、初日に歩いた滑川駅から富山湾岸サイクリングコースをひたすら新潟方面へ突き進む予定。
できれば親不知の手前の市振駅まで行きたいけど、滑川から市振までは40km以上あるので、、、
途中しんどくなったときのことを考えて、約10km手前の泊駅をチェックポイントとすることに。

ようやく晴れ間がのぞいた富山駅より、

電車移動にて滑川駅へ到着。
身支度を整えて、8時過ぎに出発。

滑川駅の背後には、大迫力のアルプスの山々がそびえる。
駅から海側へとゆるい坂を下って行き、

道の駅なめりかわにてトイレ休憩。

道の駅なめりかわを出発し、程なく富山湾岸サイクリングロードと合流。

そしてサイクリングロードはいきなり漁港内へ。

釣り人の姿を眺めつつ、、
漁港内を通り抜けて行くと、

いよいよサイクリングロードらしい道へと突入。

左手には日本海。
遠くには能登半島が見える。

早速、ランニング中の方が目の前に。
こんないい環境で走れるとは、うらやましい~
そしてもちろんワタシも・・・走ります。。。

右手にアルプスの山々が見えてきた。

お勉強不足で、山の名前がイマイチわからんのが残念ですが。。

日本海の荒波は個人的には好き。

ちょっと海から離れた道に入ったりしつつ進んで行くと、

目の前に大観覧車が見えてきた♪

アルプスの山々と観覧車の風景もなかなかステキ♪

サイクリングロードは一旦県道へ。
橋を渡った先にてまた海側へと戻り、

観覧車の真横を通過。

もちろん、サイクリングロードなのでサイクリングの人たちも多い。

波けしブロックの上には鳥たちがたくさん。

久しぶりに町中へ入ってきた。

何の変哲もないように見えるこの古びた倉庫は、

なんと米騒動発祥の地でした!

しかしながら、米騒動には大変申し訳ないけど・・・
ワタシは蜃気楼の方が気になる。。

条件がそろうとこんな感じで蜃気楼が見えるらしいのですが、

今日は残念ながらフツーの景色orz

山車文化のない地域で育ったワタシとしては、やっぱりこういうのが気になる。

魚津駅付近を通過し、

スタート地点から約10kmの、魚津埋没林博物館手前のコンビニで小休憩。
ここまでかかった時間は2時間弱。まあまあいいペースかな?
・・・すみませんが今日のところはここまでm(_ _)m
この日の続きは次回にて。。