みなさまこんばんは。
本日は、年末年始の歩き6日目最終日の続きの様子をお届けします!
さて、出発から約1時間半にて、坂東三十三所第31番笠森観音(笠森寺)の入口までやってきたワタクシですが・・・
想像以上の人ごみに驚きつつ、

屋台もにぎやかなお寺の入口へ。
大木が立ち並ぶ石段をしばし登り、

山門へ到着♪
その先に、

岩上に立つ本堂が見えてきた!

ここで靴を脱いで本堂へ。

そして今日はなんと拝観料がいらないことが発覚♪
結構急な階段を登っていき、

あたりの景色をしばし眺めてから、いつものお参り・・・といきたいトコロだったけど、結構な人の多さにお経はカット。
本堂をぐるっと一周してから

下界へと戻り、改めて本堂を見上げる。

さて、ではお参りも済んだことだし、
いつもの納経をば、、、
・・・と納経所へおもむくと、
なーんと!お正月の三が日の御朱印は、事前に用意したものをお渡しするとのこと(汗)
しかし、ここで手ぶらで帰る訳にもいかないので、

こんな形での御朱印は初めてですが、、、
ありがたく頂きましたm(_ _)m

新年早々ということで、思いがけないこともあったけど・・・
いいお参りができました♪

さて、あとはゴール地点の八幡宿駅を目指して進むのみ!
国道の左手に歩きやすそうな道が見えたので、

田んぼの中の一本道を快適に進む。

2車線の道路へ出てからも、のどかな道が続く。

お日様に照らされる太陽光発電施設を眺めつつ、

大木そびえる神社を参拝してみたり、

少しずつ民家の数が増えてきた。

思わずフラッと左折しそうになったこの交差点も、iPhoneマップ様のおかげで正しく右折。

交差点のすぐ先に、東屋があったのでしばしお昼休憩。
いつものおにぎりをほおばっていると、自転車にのったおじさんが「旅はいいね」的なことを話しかけて来られた。
そういえば、ここに来る前にも自転車に乗ったおじいさんに「お寺(多分笠森観音のこと)はどこか?」と話しかけれたし。。
今日は自転車おじさんデー?!(笑)

昭和の雰囲気を残す通りをしばし進み、

県道13号線まで出てきた。

しばらく続く上り坂を越えて、

この交差点で右折しようか一瞬迷ったけど、結局県道をそのまま直進。

交差点の先は歩道が消滅し道幅も狭くなり、そこそこの交通量でちと歩きづらいorz
そんな歩道なしの道を進んでいると、目の前から法衣をまとったお坊さんが歩いてきた。
すれ違った際に軽くご挨拶。修行されてるのかなぁ・・・・・???

まだゴルフ場は健在。

上ったあとはどんどん下る。

ようやく開けた景色に出てきた。

民家もだいぶ増えてきた。

広々とした田んぼの中の道を進み、

国道257号線へ。
残りあと10km弱!

ローソンで最後の休憩。

途中踏切があったり、歩道がない場所もあったりしつつ、

更に意外とアップダウンが多く、なかなか残りの距離が縮まらない。。
そんな中、

坂を越えると、とうとう遠くにビル群の姿が♪

まだまだアップダウンは続くけど頑張る。

この坂を下った先で、

やっと平らな広々とした道に。
ゴールまではあと2km弱。

高架橋を越えた先に、

なんだか見覚えのある赤い欄干の橋♪

狭い旧街道の道を進んでいき、

ゴールの八幡宿駅に無事到着♪
そんなゴールの余韻に浸ったのも束の間、、、
ソッコーで東京行きの電車に乗り、

1時間ちょっとでなんだか別世界のような日本橋へ。
お目当てのお買い物を無事済ませて、ホテルへと向かったのでした。。
今回の歩きにて、坂東三十三所のお寺参りも残すはあと1寺。
中禅寺湖のほとりに鎮座する18番中善寺(立木観音)を残すのみ。
ぜひ、2022年中に満願したいと思ってます♪
//
歩行日 :2022年1月3日(月)
歩行場所:千葉県市原市(ゴルフ場近くのホテル)~千葉県長柄町(笠森観音)~千葉県市原市(八幡宿駅)
歩行時間:7時間12分
歩行距離:30km
2022年1月の歩行距離:75km
2022年の歩行距離:75km
本日は、年末年始の歩き6日目最終日の続きの様子をお届けします!
さて、出発から約1時間半にて、坂東三十三所第31番笠森観音(笠森寺)の入口までやってきたワタクシですが・・・
想像以上の人ごみに驚きつつ、

屋台もにぎやかなお寺の入口へ。
大木が立ち並ぶ石段をしばし登り、

山門へ到着♪
その先に、

岩上に立つ本堂が見えてきた!

ここで靴を脱いで本堂へ。

そして今日はなんと拝観料がいらないことが発覚♪
結構急な階段を登っていき、

あたりの景色をしばし眺めてから、いつものお参り・・・といきたいトコロだったけど、結構な人の多さにお経はカット。
本堂をぐるっと一周してから

下界へと戻り、改めて本堂を見上げる。

さて、ではお参りも済んだことだし、
いつもの納経をば、、、
・・・と納経所へおもむくと、
なーんと!お正月の三が日の御朱印は、事前に用意したものをお渡しするとのこと(汗)
しかし、ここで手ぶらで帰る訳にもいかないので、

こんな形での御朱印は初めてですが、、、
ありがたく頂きましたm(_ _)m

新年早々ということで、思いがけないこともあったけど・・・
いいお参りができました♪

さて、あとはゴール地点の八幡宿駅を目指して進むのみ!
国道の左手に歩きやすそうな道が見えたので、

田んぼの中の一本道を快適に進む。

2車線の道路へ出てからも、のどかな道が続く。

お日様に照らされる太陽光発電施設を眺めつつ、

大木そびえる神社を参拝してみたり、

少しずつ民家の数が増えてきた。

思わずフラッと左折しそうになったこの交差点も、iPhoneマップ様のおかげで正しく右折。

交差点のすぐ先に、東屋があったのでしばしお昼休憩。
いつものおにぎりをほおばっていると、自転車にのったおじさんが「旅はいいね」的なことを話しかけて来られた。
そういえば、ここに来る前にも自転車に乗ったおじいさんに「お寺(多分笠森観音のこと)はどこか?」と話しかけれたし。。
今日は自転車おじさんデー?!(笑)

昭和の雰囲気を残す通りをしばし進み、

県道13号線まで出てきた。

しばらく続く上り坂を越えて、

この交差点で右折しようか一瞬迷ったけど、結局県道をそのまま直進。

交差点の先は歩道が消滅し道幅も狭くなり、そこそこの交通量でちと歩きづらいorz
そんな歩道なしの道を進んでいると、目の前から法衣をまとったお坊さんが歩いてきた。
すれ違った際に軽くご挨拶。修行されてるのかなぁ・・・・・???

まだゴルフ場は健在。

上ったあとはどんどん下る。

ようやく開けた景色に出てきた。

民家もだいぶ増えてきた。

広々とした田んぼの中の道を進み、

国道257号線へ。
残りあと10km弱!

ローソンで最後の休憩。

途中踏切があったり、歩道がない場所もあったりしつつ、

更に意外とアップダウンが多く、なかなか残りの距離が縮まらない。。
そんな中、

坂を越えると、とうとう遠くにビル群の姿が♪

まだまだアップダウンは続くけど頑張る。

この坂を下った先で、

やっと平らな広々とした道に。
ゴールまではあと2km弱。

高架橋を越えた先に、

なんだか見覚えのある赤い欄干の橋♪

狭い旧街道の道を進んでいき、

ゴールの八幡宿駅に無事到着♪
そんなゴールの余韻に浸ったのも束の間、、、
ソッコーで東京行きの電車に乗り、

1時間ちょっとでなんだか別世界のような日本橋へ。
お目当てのお買い物を無事済ませて、ホテルへと向かったのでした。。
今回の歩きにて、坂東三十三所のお寺参りも残すはあと1寺。
中禅寺湖のほとりに鎮座する18番中善寺(立木観音)を残すのみ。
ぜひ、2022年中に満願したいと思ってます♪
//
歩行日 :2022年1月3日(月)
歩行場所:千葉県市原市(ゴルフ場近くのホテル)~千葉県長柄町(笠森観音)~千葉県市原市(八幡宿駅)
歩行時間:7時間12分
歩行距離:30km
2022年1月の歩行距離:75km
2022年の歩行距離:75km