広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます!

2022年03月

笠森観音参拝から八幡宿へ

みなさまこんばんは。

本日は、年末年始の歩き6日目最終日の続きの様子をお届けします!

さて、出発から約1時間半にて、坂東三十三所第31番笠森観音(笠森寺)の入口までやってきたワタクシですが・・・

想像以上の人ごみに驚きつつ、
DSC02398
屋台もにぎやかなお寺の入口へ。

大木が立ち並ぶ石段をしばし登り、
DSC02402
山門へ到着♪

その先に、
DSC02403
岩上に立つ本堂が見えてきた!

DSC02416
ここで靴を脱いで本堂へ。

DSC02404
そして今日はなんと拝観料がいらないことが発覚♪

結構急な階段を登っていき、
DSC02405
あたりの景色をしばし眺めてから、いつものお参り・・・といきたいトコロだったけど、結構な人の多さにお経はカット。

本堂をぐるっと一周してから
DSC02414
下界へと戻り、改めて本堂を見上げる。

DSC02415
さて、ではお参りも済んだことだし、
いつもの納経をば、、、

・・・と納経所へおもむくと、
なーんと!お正月の三が日の御朱印は、事前に用意したものをお渡しするとのこと(汗)
しかし、ここで手ぶらで帰る訳にもいかないので、
DSC02420
こんな形での御朱印は初めてですが、、、
ありがたく頂きましたm(_ _)m

DSC02429
新年早々ということで、思いがけないこともあったけど・・・
いいお参りができました♪

DSC02430
さて、あとはゴール地点の八幡宿駅を目指して進むのみ!

国道の左手に歩きやすそうな道が見えたので、
DSC02435
田んぼの中の一本道を快適に進む。

DSC02445
2車線の道路へ出てからも、のどかな道が続く。

DSC02458
お日様に照らされる太陽光発電施設を眺めつつ、

DSC02464
大木そびえる神社を参拝してみたり、

DSC02481
少しずつ民家の数が増えてきた。

DSC02486
思わずフラッと左折しそうになったこの交差点も、iPhoneマップ様のおかげで正しく右折。

DSC02491
交差点のすぐ先に、東屋があったのでしばしお昼休憩。

いつものおにぎりをほおばっていると、自転車にのったおじさんが「旅はいいね」的なことを話しかけて来られた。
そういえば、ここに来る前にも自転車に乗ったおじいさんに「お寺(多分笠森観音のこと)はどこか?」と話しかけれたし。。
今日は自転車おじさんデー?!(笑)

DSC02495
昭和の雰囲気を残す通りをしばし進み、

DSC02504
県道13号線まで出てきた。

DSC02509
しばらく続く上り坂を越えて、

DSC02520
この交差点で右折しようか一瞬迷ったけど、結局県道をそのまま直進。

DSC02524
交差点の先は歩道が消滅し道幅も狭くなり、そこそこの交通量でちと歩きづらいorz

そんな歩道なしの道を進んでいると、目の前から法衣をまとったお坊さんが歩いてきた。
すれ違った際に軽くご挨拶。修行されてるのかなぁ・・・・・???

DSC02527
まだゴルフ場は健在。

DSC02529
上ったあとはどんどん下る。

DSC02535
ようやく開けた景色に出てきた。

DSC02539
民家もだいぶ増えてきた。

DSC02549
広々とした田んぼの中の道を進み、

DSC02555
国道257号線へ。
残りあと10km弱!

DSC02563
ローソンで最後の休憩。

DSC02566
途中踏切があったり、歩道がない場所もあったりしつつ、

DSC02570
更に意外とアップダウンが多く、なかなか残りの距離が縮まらない。。

そんな中、
DSC02577
坂を越えると、とうとう遠くにビル群の姿が♪

DSC02588
まだまだアップダウンは続くけど頑張る。

DSC02594
この坂を下った先で、

DSC02598
やっと平らな広々とした道に。
ゴールまではあと2km弱。

DSC02604
高架橋を越えた先に、

DSC02606
なんだか見覚えのある赤い欄干の橋♪

DSC02609
狭い旧街道の道を進んでいき、

DSC02613
ゴールの八幡宿駅に無事到着♪

そんなゴールの余韻に浸ったのも束の間、、、
ソッコーで東京行きの電車に乗り、

DSC02622
1時間ちょっとでなんだか別世界のような日本橋へ。
お目当てのお買い物を無事済ませて、ホテルへと向かったのでした。。

今回の歩きにて、坂東三十三所のお寺参りも残すはあと1寺。
中禅寺湖のほとりに鎮座する18番中善寺(立木観音)を残すのみ。
ぜひ、2022年中に満願したいと思ってます♪

//
歩行日 :2022年1月3日(月)
歩行場所:千葉県市原市(ゴルフ場近くのホテル)~千葉県長柄町(笠森観音)~千葉県市原市(八幡宿駅)
歩行時間:7時間12分 
歩行距離:30km
2022年1月の歩行距離:75km
2022年の歩行距離:75km

笠森観音へと向かう道

みなさまこんばんは。

本日は、年末年始の歩き6日目最終日の様子をお届けします!


2022年1月3日(月)

さてさて、今回の年末年始の歩きもいよいよ最終日。
今日は、坂東三十三所第31番笠森観音(笠森寺)を参拝し、今回のゴール地点に設定した八幡宿駅までの約30kmの道のり。

ちなみに、ゴール地点は当初予定していた五井駅から1駅東京寄りの駅へ、前日ホテルに到着してからの変更。
あれこれ調べると、出発前に予約してた五井駅近くのホテルより東京駅近くのホテルの方がお安かったことと、東京駅近辺にお目当てのお店を見つけたので、ちょっとお買い物がしたく。。

DSC02334
ゴルフ場入口のすぐ前のホテルより、8時ごろ出発。

DSC02342
今朝はよく冷えたので、田んぼも霜で真っ白。

DSC02344
そしてこの付近はいたるところにゴルフ場。

DSC02347
圏央道を横切ると、

DSC02349
出口にはゴルフ場のでっかい案内板が。
こんなにゴルフ場あんの?!

ゴルフ場へ向かう人たちで賑わうコンビニで、お昼の買い出しを済ませ、
DSC02355
ここから国道297号線を離れ、笠森観音へと向かう道へ。

DSC02356
交差点を曲がると、いきなりの上り坂。

DSC02358
そしてあっという間にいい景色♪

DSC02359
峠の歩行者にやさしいトンネルを抜けると、

DSC02362
そこには思いがけず商店街がありました。。。

しばし町中を抜けていき、
DSC02366
この、アース研修所に向かう道が近道だとiPhoneマップ様が仰せられるので、

DSC02367
意気揚々と(?)進みます。。。

DSC02370
程なくアース研修所に到着!・・・ではなく。。。
更にその先の笠森観音へ。

DSC02374
研修所から先は、想像どおりの細い山中の道へと変化。

DSC02378
こんなトンネルもあったりしつつ、

DSC02380
しばし木々の中を抜けていき、

DSC02385
周りの景色が開けるとやっぱり安心。

DSC02389
霜が降りる道を若干ショートカットし、

歩道のない国道409号線に入ると、
DSC02391
すぐさま長柄町に突入。

DSC02392
笠森観音まではあと少し♪

DSC02393
ここで長南町に突入。

DSC02395
トンネルを抜けると、笠森観音はもうすぐ。
ところで、近くの駐車場から人がぞろぞろ歩いてたり、道路にはカラーコーンが置いてあったり、

DSC02396
笠森観音の入口に着くと、満車の表示があったり。。
もしかして結構有名なお寺なのかしら???


・・・途中ですが今日はここまでとさせていただきます。
続きは次回にて!

お寺参りといすみ鉄道沿線歩き(いすみ~市原)

みなさまこんばんは。

本日は、年末年始の歩き5日目の様子をお送りします!


2022年1月2日(日)

さて今日は、今回の歩きの大目的である坂東三十三所のお寺参りに立ち返るべく(?!)第32番清水寺を参拝し、内陸部のゴルフ場すぐそばのホテルまで歩く予定。

DSC02161
なかなか快適だったトレーラーハウス形式のホテルを、8時半ごろ出発。

DSC02164
昨日歩いた道をちょっとだけ逆戻りして右折。
ホテルから清水寺までは約5kmなので、1時間強で着けるはず。

DSC02171
想像してたよりにぎやかな通りを抜けて、

DSC02173
清水寺へ向かって進む。

DSC02175
JRの線路を越えると、

周りはだんだんのどかな風景に。
DSC02182
こちらの交差点を左折すると、

DSC02183
山の向こうから鐘の音が聞こえてきた。
お寺まではあと少し♪

DSC02186
田んぼの中の水は凍ってる。

DSC02189
ちょっとしたアップダウンを越えて、

DSC02197
一層のどかな風景になったところで、清水寺への入口発見♪

入口の駐車場でトイレ休憩を済ませてから、
DSC02199
山上のお寺へと向かう。

DSC02201
結構な勾配の坂をしばらく上って行き、

DSC02203
出発から約1時間20分にて、坂東第32番清水寺へ到着♪

DSC02204
いつものお参りを粛々と済ませて、

DSC02206
ふと振り返ると、何気に近くにあった鐘楼が目についた。

DSC02207
ところでワタシはこんだけお寺参りしてるのに、今まで鐘をついたことがなかったのでして。。
さっきから何度も気持ちよく響く鐘の音に、とうとう鐘をつく気になった(笑)
思い切ってついてみると、ゴーンと響き渡るこの感じ・・・なんだかとっても気持ちいい!

DSC02210
そうこうしてると、お参りに来られてた女性の方に話しかけられた。地元の方で、よくお参りに来られるそう。
春になるとお花が咲きとってもきれいだと教えて下さった。
いいお寺でした。またの機会があればぜひ!

DSC02214
来た道を戻り、さわやかな気持ちでお寺をあとに。

DSC02215
ここから先は、ホテルのある市原市方面へ。

DSC02220
この交差点は、地図を見てなかったらなんとなく道なりに右方向へ進んでしまいそうだったけど、

DSC02222
まっすぐの上り坂が正解でした!

DSC02225
しばらくはのどかな風景を眺めつつ道なりに進み、

DSC02229
ようやく国道465号と合流。
交差点にあったコンビニでしばし休憩をとり、

DSC02233
ここから約5km強の区間は、何気に楽しみにしてた、いすみ鉄道と交わりつつの道。

DSC02235
国吉駅前を通過。

DSC02236
いすみ鉄道応援自販機もあったり。

DSC02237
しばらくは町中を進み、

DSC02242
またもやのどかな景色に。
遠くにいすみ鉄道の線路が見えるけど、しばらく列車とは出会えず。

DSC02245
そんな中、道の先から踏切の警報音が聞こえてきた!
下り坂を走っていき、踏切を発見し列車を待つ。

DSC02246
1両編成で、あっという間に目の前を通り過ぎていったけど・・・
やっと出会えたいすみ鉄道の列車♪

DSC02258
ちなみに今日は、基本的にはもう走りません。。。

のんびりと一本道を進んでいると、またもや警報機の音!
DSC02260
写真の出来はイマイチですが、、、
2回目の出会いに感謝♪

DSC02265
そうこうしてる間に、大多喜町突入。

DSC02270
小さなアップダウンを越えて、国道297号線との交差点までやってきた。

DSC02272
遠くに見える正面の山には大多喜城が。

先程の交差点を右折すると、
DSC02271
店舗が立ち並ぶにぎやかな道へ。

今日は約25kmぐらいの行程なのになんとなく早く出発してしまい、このまま進むとホテルに15時前に着いてしまうので、、
ここでちょっと休憩をば。
DSC02274
しまむらの中をぐるぐる回ったり、
道の反対側のスーパーにフードコートがあるかと期待したけど、残念ながらなかったりorz
DSC02276
結局手持ちのパンでのんびり昼食をとり、

DSC02277
30分程度の休憩の後、いざ再出発。

DSC02282
しばらく続いたバイパス道は、徐々に上り坂。

DSC02286
ところで、「いすみ」は漢字で書くと「夷隅」。
今日までまったく知らんかった。。

DSC02294
しばらくゆるゆると続いた上り坂も、

DSC02297
一気にヘアピンカーブが続く道へと変化。

DSC02298
坂の途中で市原市突入。

DSC02297
その後もヘアピンカーブはしばらく続き、

DSC02306
上った後はまっすぐ下る。

しばらく歩道なしの道が続いたけど、
DSC02307
やっと歩道が復活し安堵。

DSC02316
そしてホテルまであと少し。となったところで、

DSC02317
前方右手になんともステキなかやぶきの建物発見♪

DSC02318
あの建物は「西願寺阿弥陀堂」みたい。
時間もたっぷりあるし。ちょっと寄ってみよう。

DSC02325
重要文化財のなんとも風情あるお堂をしばし眺める。
こんなところにこんな建物があるとは。この道を選んでヨカッタ♪

お堂に満足したあとは、約1km先のホテルへと向かう。
DSC02331
ホテルの手前のヤマザキデイリーストアに入るかどうか一瞬悩んだけど、結局スルーし、
そのままホテルへとチェックイン。

完全にゴルフ客目当てのホテルになんとなく場違いな気もしつつ、手持ちの保存食で夕食を済ませて早めの就寝。

//
歩行日 :2022年1月2日(日)
歩行場所:千葉県いすみ市(国道128号線そばのホテル)~千葉県市原市(ゴルフ場近くのホテル)
歩行時間:6時間46分 
歩行距離:25km
2022年1月の歩行距離:45km
2022年の歩行距離:45km
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント