みなさまこんばんは。
本日からは、GWの歩き2日目の鯖街道歩きをお届けします。
2022年5月4日(水)
さて、「鯖街道」というのは、日本海側の若狭から京都を結ぶ街道の総称でして、その名のとおり、昔は日本海側でとれた鯖を京都まで運んでいたのです。
鯖街道はいくつかルートがあるけど、今回は昨日のゴール地点今津から出発し、若狭街道と称される国道303号線をメインに、日本海側の福井県小浜市までを歩く予定。
ゴール地点の小浜を歩いたのは、忘れもしない2011年のGW。あれかららもう11年経ったのか・・・
などど過去の記憶を時々思い出しつつ、、

8時25分近江今津駅前をスタート。

宿泊したホテルのすぐ横にあったアーケード街を通過し、

街中をうらうらと通過し、、

国道303号線まで出てきた。

工事中の区間もGWでお休みなので、堂々と歩く(笑)

田植えしたばかりの田んぼを眺めながら。

街道の案内板にてお勉強も。

一瞬裏道に入ってみたけど、あっという間に終了。

ここからはしばらく歩道なし。
今回の道の状況は、おおむねグーグルマップで予習済み。
便利な世の中になりました。。。
国道なのでそれなりの交通量があり、なんとなくヒヤヒヤしながら進んでいると、

進行方向右側の斜面に、シャガの群落が♪
思わず足を止めて写真撮りまくり。。

結構あちこちで見る花だけど、何度見ても癒される♪
この少し先で、バス停の周りに咲いてたシャガを撮ってたら、ちょうど1時間に1本のバスがやってきて、乗客と間違われてしまった。
紛らわしいことをしてしまい申し訳ございませんm(_ _)m
そうこうしてるうちに、歩道なしの道は突如終了し、

歩道ありの広い道へと変化。

真新しく見える電話ボックスを眺めたり、

美しい川の流れを眺めたり。

上り坂の先のトンネルを抜けて、

のどかな風景の中、

こちらの交差点は、これまた事前確認済みのショートカットをすべく、一旦国道303号線を離れて左折。
交差点の写真は撮ってないけど、朽木方面からの車で渋滞してた。
信号待ち3回分くらいの渋滞を抜け、

しばし坂道を上り、

目的のショートカット路の入口まで来たところ、なーんと通行止めの看板が・・・通行止め情報までは確認していなかったorz
さっきの交差点まではそれほど距離はないので、戻ろうと思えば戻れるけど、ここはダメ元で進んでみよう。

のどかな風景を見下ろしつつ、、

そのまま道を直進していくと、また通行止めの看板があり、そこから先で工事中の模様。
道の状態を確認すると、車は通れないけど、ニンゲンは通れる道だったのでそのまま進む。
よい子のみなさんは真似をしないようお願い申し上げますm(_ _)m
工事中の区間を過ぎると、

森の中の静かな道へ。

こんな場所に突如として看板が出現。
どうも神社や旧道があるみたいだけど、結構傾斜のある道を下って行く必要があり、神社を遠めに確認しただけでスルー。

そして、お次はこんな場所に突如として車が。

車が止まってる手前にはトレイルに入る道が。そして、そのすぐ先にはエイドらしきテントが張ってある。今日はここでなにかの大会が開催されているっぽい。
しばらく様子を眺めていると、一人道の真ん中で座って地図を見てる人がいたり、ペアでやってきてエイドで飲食して出発していく人たちがいたり。
この道を通って今日のゴールへ行けないのかな?と一瞬思い、エイドの係の人に聞いてみたところ、全然別方面に出てしまうとのことで断念。
結局なんの大会だったのか調べ切れていないけど、このあたりのトレイルを歩くのもいいなーと思った。

さっきのエイドのすぐ先で峠越え。

峠越えたらまた走ります。。。

しばらく下って国道303号線へ合流。

ダイナミックな下り坂を、ずっと走る・・・のはちょっと疲れたので、、、
歩きを交えつつ下っていき、

12時ちょうどに福井県若狭町突入♪

県境の少し先の道端にあった、近畿自然歩道の看板を確認。
実は、今回このルートを歩こうと思ったのは、この先にある熊川宿に行ってみたかったからのです♪
熊川宿の歩きを含め、続きは次回にて。
本日からは、GWの歩き2日目の鯖街道歩きをお届けします。
2022年5月4日(水)
さて、「鯖街道」というのは、日本海側の若狭から京都を結ぶ街道の総称でして、その名のとおり、昔は日本海側でとれた鯖を京都まで運んでいたのです。
鯖街道はいくつかルートがあるけど、今回は昨日のゴール地点今津から出発し、若狭街道と称される国道303号線をメインに、日本海側の福井県小浜市までを歩く予定。
ゴール地点の小浜を歩いたのは、忘れもしない2011年のGW。あれかららもう11年経ったのか・・・
などど過去の記憶を時々思い出しつつ、、

8時25分近江今津駅前をスタート。

宿泊したホテルのすぐ横にあったアーケード街を通過し、

街中をうらうらと通過し、、

国道303号線まで出てきた。

工事中の区間もGWでお休みなので、堂々と歩く(笑)

田植えしたばかりの田んぼを眺めながら。

街道の案内板にてお勉強も。

一瞬裏道に入ってみたけど、あっという間に終了。

ここからはしばらく歩道なし。
今回の道の状況は、おおむねグーグルマップで予習済み。
便利な世の中になりました。。。
国道なのでそれなりの交通量があり、なんとなくヒヤヒヤしながら進んでいると、

進行方向右側の斜面に、シャガの群落が♪
思わず足を止めて写真撮りまくり。。

結構あちこちで見る花だけど、何度見ても癒される♪
この少し先で、バス停の周りに咲いてたシャガを撮ってたら、ちょうど1時間に1本のバスがやってきて、乗客と間違われてしまった。
紛らわしいことをしてしまい申し訳ございませんm(_ _)m
そうこうしてるうちに、歩道なしの道は突如終了し、

歩道ありの広い道へと変化。

真新しく見える電話ボックスを眺めたり、

美しい川の流れを眺めたり。

上り坂の先のトンネルを抜けて、

のどかな風景の中、

こちらの交差点は、これまた事前確認済みのショートカットをすべく、一旦国道303号線を離れて左折。
交差点の写真は撮ってないけど、朽木方面からの車で渋滞してた。
信号待ち3回分くらいの渋滞を抜け、

しばし坂道を上り、

目的のショートカット路の入口まで来たところ、なーんと通行止めの看板が・・・通行止め情報までは確認していなかったorz
さっきの交差点まではそれほど距離はないので、戻ろうと思えば戻れるけど、ここはダメ元で進んでみよう。

のどかな風景を見下ろしつつ、、

そのまま道を直進していくと、また通行止めの看板があり、そこから先で工事中の模様。
道の状態を確認すると、車は通れないけど、ニンゲンは通れる道だったのでそのまま進む。
よい子のみなさんは真似をしないようお願い申し上げますm(_ _)m
工事中の区間を過ぎると、

森の中の静かな道へ。

こんな場所に突如として看板が出現。
どうも神社や旧道があるみたいだけど、結構傾斜のある道を下って行く必要があり、神社を遠めに確認しただけでスルー。

そして、お次はこんな場所に突如として車が。

車が止まってる手前にはトレイルに入る道が。そして、そのすぐ先にはエイドらしきテントが張ってある。今日はここでなにかの大会が開催されているっぽい。
しばらく様子を眺めていると、一人道の真ん中で座って地図を見てる人がいたり、ペアでやってきてエイドで飲食して出発していく人たちがいたり。
この道を通って今日のゴールへ行けないのかな?と一瞬思い、エイドの係の人に聞いてみたところ、全然別方面に出てしまうとのことで断念。
結局なんの大会だったのか調べ切れていないけど、このあたりのトレイルを歩くのもいいなーと思った。

さっきのエイドのすぐ先で峠越え。

峠越えたらまた走ります。。。

しばらく下って国道303号線へ合流。

ダイナミックな下り坂を、ずっと走る・・・のはちょっと疲れたので、、、
歩きを交えつつ下っていき、

12時ちょうどに福井県若狭町突入♪

県境の少し先の道端にあった、近畿自然歩道の看板を確認。
実は、今回このルートを歩こうと思ったのは、この先にある熊川宿に行ってみたかったからのです♪
熊川宿の歩きを含め、続きは次回にて。