みなさまこんばんは。
本日は、北海道歩きの2日目です(^^)
2022年8月20日(土)
宿泊した塩狩峠ユースホステルで、7時から昨日の夕食メンバーと楽しく会話しながら朝食を取り、食後玄関で偶然居合わせた乗り鉄の方を見送ったあと、

ユースホステルから目と鼻の先の塩狩駅から8時半ごろ出発。

こちらが駅に隣接するユースホステルの建物。
宿のご主人は、冬の寒さは自分は大丈夫だけど、水道管の凍結とかそっち方面の方が大変だと言われてた。
ユースホステルの手前にある石碑は、小説塩狩峠の題材となった「長野政雄殉職の地」
ここでは詳細は割愛させていただきますm(_ _)m

今日も国道40号線をひたすら北上。
天気は雨の予報で、ユースを出た直後にポツポツ降ってきたのでレインウエア(下)とザックカバーは装着済み。
一瞬傘が必要なぐらいの雨脚になったけど、ここではすぐ止んで安堵。

なんとなく予想はしてたけど、今回の北海道歩きにて初の歩道なし区間が出現したりしつつ、

とりあえず、次の市街地の和寒に着いたら休憩しよう。

北海道歩いてると、民家なしエリアから民家のあるエリアに出てきたときの安心感が、本州の倍以上だと思う。

こちらのソバ畑も収穫に向けて枯れ気味。

和寒町は「越冬キャベツ」とかぼちゃが有名らしい。

和寒市街地に着く前に、ワタシはとってもトイレに行きたかったので・・・
トイレ休憩をば。

なんの変哲もないフツーのトイレかと思ってたら・・・
なんとバイオトイレでした!

畑の中のめっちゃ気になる建物には、カントリーエレベーターと書いてある。

出発から1時間45分にて和寒市街地に到着。

さてではセコマで腹ごなしを♪
まだお昼ご飯にはちょっと早いので、

今日はどちらかというと寒いのですが。。
お目当てのメロンソフトを食す。
休憩してる間に、とうとう本格的に雨が降ってきた。

こんな町中にスキー場があるとは、
うらやましい・・・(スキー大好き人間)

広大な畑を高台から望みつつ進む。

結構風も強いけど、なんともラッキーなことに追い風で感謝。

遠くの空が少し明るくなってきた。

北海道ならではの、きれいに伸びる一本道を見ると思わず撮影。

高台の道は、一瞬森林地帯を貫いて、

またもや周りは田んぼや畑が広がる道へ。

ここで剣淵町突入。

黄金色に色づいた田んぼを眺めながら、

道の駅絵本の里けんぶちでお昼休憩。
お寿司やご飯ものが売ってないかと期待してたけど、残念ながらなかったので、明日の朝ごはん分も合わせてパンを購入し、モグモグタイム。
休憩してる間に雨も上がったので、傘を手に持ち再出発。

出発してすぐ進行方向右手に「舟着場」の案内板が。
このあたりは明治時代の開拓期に、道なき原生林を歩く必要があり、子供や老人は船に乗って移動したとのこと。

今日は士別でキャンプ泊なので、、
どうかこのまま雨が止んでくれますように(祈)

じりじりと上る坂道を進み、

士別市突入。

今回の北海道歩き初のヒマワリ畑に癒される。
雲行きがなんとなくあやしくなってきたと思ったら、

市街地に入ってきたところでまたもや雨orz

今日はなんとなくトイレが近い日でして、、、
いつものしまむらでまたもやトイレ休憩。
しばらく街中を進み、

今日の宿泊地の、街はずれにあるつくも水郷公園へ向かうべく裏道へと入っていく。

閑静な住宅地を通過し、
途中のセコマで晩御飯のおかずを買い出しした頃には、嬉しいことに雨が止んだ!

雨の中テント張るのは最悪なので。。。
一安心♪

屯田兵の史跡を眺めつつ、

「水郷公園」のバス停が目の前に出現。
お目当てのキャンプ場は左手に下りて行けばいいのね♪
ここで、かわいい小型犬を散歩していた、とっても人のよさそうなおじさんに話しかけられた。この水郷公園のキャンプ場はタダだしとってもいいよー。今日はさっきまで雨が降ってたから、人が少なくてちょうどいいかもと。
広島から来たことをお伝えしたあと、本州のキャンプ場は1000円以上かかるとこともザラにあることをお話しすると、めちゃめちゃ驚かれてた。。
公園の入口までご一緒していただき、キャンプ場の場所も教えていただいた。
楽しいお話しをありがとうございました(^^)

さっきのおじさんのお話しどおり、少し先客がおられるけど、これはガラガラと言ってもいい状態。
広々とした公園のどこにテントを張ってもOKなんだけど、炊事場とトイレに極力近く、先客の方々と程よい距離間の場所を吟味し、

更に結構風も強いので、風向きを考慮しこの場所に確定♪

テントを張ったあと、シャワーが浴びれないか徒歩約5分の距離にあるサイクリングターミナルを確認しに行ったところ、残念ながら閉館してた。。

結局、サイクリングターミナルのすぐ横のボート乗り場まで軽くお散歩。
晩御飯を食べたあと夜空を見上げると、久しぶりに見る満天の星空☆
北向きにテントを張ってたので、カシオペア座がよく見えた♪
他の星座は・・・もう一晩夜空を眺めると多分思い出してくると思う(笑)
強風で木々がざわざわ揺れる中、またもや早めの就寝。
//
歩行日 :2022年8月20日(土)
歩行場所:北海道和寒町(塩狩峠ユースホステル)~北海道士別市(つくも水郷公園)
歩行時間:7時間16分
歩行距離:27km
2022年8月の歩行距離:61km
2022年の歩行距離:210km
本日は、北海道歩きの2日目です(^^)
2022年8月20日(土)
宿泊した塩狩峠ユースホステルで、7時から昨日の夕食メンバーと楽しく会話しながら朝食を取り、食後玄関で偶然居合わせた乗り鉄の方を見送ったあと、

ユースホステルから目と鼻の先の塩狩駅から8時半ごろ出発。

こちらが駅に隣接するユースホステルの建物。
宿のご主人は、冬の寒さは自分は大丈夫だけど、水道管の凍結とかそっち方面の方が大変だと言われてた。
ユースホステルの手前にある石碑は、小説塩狩峠の題材となった「長野政雄殉職の地」
ここでは詳細は割愛させていただきますm(_ _)m

今日も国道40号線をひたすら北上。
天気は雨の予報で、ユースを出た直後にポツポツ降ってきたのでレインウエア(下)とザックカバーは装着済み。
一瞬傘が必要なぐらいの雨脚になったけど、ここではすぐ止んで安堵。

なんとなく予想はしてたけど、今回の北海道歩きにて初の歩道なし区間が出現したりしつつ、

とりあえず、次の市街地の和寒に着いたら休憩しよう。

北海道歩いてると、民家なしエリアから民家のあるエリアに出てきたときの安心感が、本州の倍以上だと思う。

こちらのソバ畑も収穫に向けて枯れ気味。

和寒町は「越冬キャベツ」とかぼちゃが有名らしい。

和寒市街地に着く前に、ワタシはとってもトイレに行きたかったので・・・
トイレ休憩をば。

なんの変哲もないフツーのトイレかと思ってたら・・・
なんとバイオトイレでした!

畑の中のめっちゃ気になる建物には、カントリーエレベーターと書いてある。

出発から1時間45分にて和寒市街地に到着。

さてではセコマで腹ごなしを♪
まだお昼ご飯にはちょっと早いので、

今日はどちらかというと寒いのですが。。
お目当てのメロンソフトを食す。
休憩してる間に、とうとう本格的に雨が降ってきた。

こんな町中にスキー場があるとは、
うらやましい・・・(スキー大好き人間)

広大な畑を高台から望みつつ進む。

結構風も強いけど、なんともラッキーなことに追い風で感謝。

遠くの空が少し明るくなってきた。

北海道ならではの、きれいに伸びる一本道を見ると思わず撮影。

高台の道は、一瞬森林地帯を貫いて、

またもや周りは田んぼや畑が広がる道へ。

ここで剣淵町突入。

黄金色に色づいた田んぼを眺めながら、

道の駅絵本の里けんぶちでお昼休憩。
お寿司やご飯ものが売ってないかと期待してたけど、残念ながらなかったので、明日の朝ごはん分も合わせてパンを購入し、モグモグタイム。
休憩してる間に雨も上がったので、傘を手に持ち再出発。

出発してすぐ進行方向右手に「舟着場」の案内板が。
このあたりは明治時代の開拓期に、道なき原生林を歩く必要があり、子供や老人は船に乗って移動したとのこと。

今日は士別でキャンプ泊なので、、
どうかこのまま雨が止んでくれますように(祈)

じりじりと上る坂道を進み、

士別市突入。

今回の北海道歩き初のヒマワリ畑に癒される。
雲行きがなんとなくあやしくなってきたと思ったら、

市街地に入ってきたところでまたもや雨orz

今日はなんとなくトイレが近い日でして、、、
いつものしまむらでまたもやトイレ休憩。
しばらく街中を進み、

今日の宿泊地の、街はずれにあるつくも水郷公園へ向かうべく裏道へと入っていく。

閑静な住宅地を通過し、
途中のセコマで晩御飯のおかずを買い出しした頃には、嬉しいことに雨が止んだ!

雨の中テント張るのは最悪なので。。。
一安心♪

屯田兵の史跡を眺めつつ、

「水郷公園」のバス停が目の前に出現。
お目当てのキャンプ場は左手に下りて行けばいいのね♪
ここで、かわいい小型犬を散歩していた、とっても人のよさそうなおじさんに話しかけられた。この水郷公園のキャンプ場はタダだしとってもいいよー。今日はさっきまで雨が降ってたから、人が少なくてちょうどいいかもと。
広島から来たことをお伝えしたあと、本州のキャンプ場は1000円以上かかるとこともザラにあることをお話しすると、めちゃめちゃ驚かれてた。。
公園の入口までご一緒していただき、キャンプ場の場所も教えていただいた。
楽しいお話しをありがとうございました(^^)

さっきのおじさんのお話しどおり、少し先客がおられるけど、これはガラガラと言ってもいい状態。
広々とした公園のどこにテントを張ってもOKなんだけど、炊事場とトイレに極力近く、先客の方々と程よい距離間の場所を吟味し、

更に結構風も強いので、風向きを考慮しこの場所に確定♪

テントを張ったあと、シャワーが浴びれないか徒歩約5分の距離にあるサイクリングターミナルを確認しに行ったところ、残念ながら閉館してた。。

結局、サイクリングターミナルのすぐ横のボート乗り場まで軽くお散歩。
晩御飯を食べたあと夜空を見上げると、久しぶりに見る満天の星空☆
北向きにテントを張ってたので、カシオペア座がよく見えた♪
他の星座は・・・もう一晩夜空を眺めると多分思い出してくると思う(笑)
強風で木々がざわざわ揺れる中、またもや早めの就寝。
//
歩行日 :2022年8月20日(土)
歩行場所:北海道和寒町(塩狩峠ユースホステル)~北海道士別市(つくも水郷公園)
歩行時間:7時間16分
歩行距離:27km
2022年8月の歩行距離:61km
2022年の歩行距離:210km