みなさまこんばんは。
本日は、北海道歩きの4日目です(^^)
2022年8月22日(月)
宿泊した名寄サンピラーユースホステルにて美味しく朝食を頂き、宿のオーナーさんにこの先どの道を歩くのがよいか聞いてみる。
やはり事前確認で目星をつけていた、天塩川沿いの道を進むのが峠越えもなく一番楽みたい。
しかし、民家がまったくない地域なので、クマが出るとのこと。
クマが出たことある場所には、クマ出没注意の看板が何か所か立ってるとのこと。熊鈴つけていきます~

オーナーの奥さんに暖かく見送っていただき、8時過ぎに出発。

スキー場方向には向かわず、左方向へ進む。

周りは一面のソバ畑。
道路の反対側の畑では2グループの農家の方たちが、トラクターの位置のことで朝から大声でもめてた。。。
線路を渡り、

こちらの交差点を右折。

この先、どんな道なのかなんとなくワクワク♪

道北射撃場の看板の下の案内板には遺跡のことが書いてあったけど・・・
半分ぐらい字が消えかけてた。

いよいよここから民家なしエリアに突入。

なんとなくクマさんが居そうな森ですね。。
・・・と思ってたら、

早速ヒグマ出没中の看板。
熊鈴は宿を出る前から歩くたびに思いっきり音が鳴るように装着済み。

森の中から開けた畑の道へ。

そしてまた森の中の道。

左手には豊かな天塩川の流れ。

この流れを見ていると、カヌーで下ったらきっと気持ちいいに違いないと思う…カヌー乗ったことないけど笑

なんとなくクマさんが出没しそうな場所は、やっぱりという感じで看板立ってる。
途中一か所とっても獣のにおいがした場所があったけど、思いのほか大丈夫。

ちなみに道路の右手には宗谷本線の線路。
そんなクマさんがお住まいの森の中の道は終了し、

周り一面畑の道へと変化。

あんな場所になにかの記念碑があるけど・・・
とりあえずワタシはスルー。。

今日は天気もいいし、気持ちいい♪

しばらく坂を上った先には橋が。

線路を越え、

またもや天塩川を渡る。
重機の音が近くに聞こえてきたと思ったら、

大型重機が農作業中の広大な畑の景色に突入。

右も左も延々と畑。
これはジャガイモかな?

やっぱり北海道の農業は大規模だなぁ。
北海道で農業しようと思うと、初期投資がメッチャかかるな・・・などと思いつつ進んでいると、

唐突にヒマワリ畑出現!
昨日のヒマワリ畑より小規模だけど、ヒマワリ満開♪

今回の北海道歩きで最高の風景を堪能♪

ヒマワリ畑の東屋で小休憩。

しばらくは畑の中の一本道。

ジャガイモとか、

トウモロコシとか、、
そんな畑の中の道から、

ようやく町に入ってきた。
そしてワタシはトイレに行きたい。。。
残念ながらスーパーやコンビニはなさそうなので、ガソリンスタンドでトイレをお借りすることに。
事務所の女性におたずねしてから今日初めてのトイレ休憩。

北海道の穀物貯蔵庫はなんとなく気になる存在。

今日は美深の町から5kmくらい先にあるキャンプ場にて、バイクで北海道を回ってるトミーさんと合流予定。
しかしこれから天気が下り坂になるみたい。明日の出発まではなんとか持ってほしいんだけど。。。

なんだかうらやましくなるほど良い環境の小学校。

小学校を過ぎるとまた畑の中。

右も左もまた畑。
しかし今回は初日からずっとザックが肩に食い込んで痛い(**)
荷物が15kgになってしまったのと、元からザックの腰ベルトから肩までのサイズが少し合わないのが要因かと。
サイズの件は、このままではいかん!と広島に帰ってからザックの対策を行い、今は前よりだいぶ楽になりました!(対策方法の詳細はまた後日♪)

農園の入口に展示してあったトラクターがとっても気になりパチリ。

ようやく名寄美深道路と交差。

そして今日初めてのバス停。

道はここから大きく右へとカーブを取る。

実は今日も何気に強風。

また橋が出現するということは、

もう渡るの何回目か忘れた天塩川。

橋を渡ってすぐ、歩き初めてから4時間にて美深町突入。
まあまあいいペースかな?
・・・途中ですが今日はここまで。。
続きは次回にて。
本日は、北海道歩きの4日目です(^^)
2022年8月22日(月)
宿泊した名寄サンピラーユースホステルにて美味しく朝食を頂き、宿のオーナーさんにこの先どの道を歩くのがよいか聞いてみる。
やはり事前確認で目星をつけていた、天塩川沿いの道を進むのが峠越えもなく一番楽みたい。
しかし、民家がまったくない地域なので、クマが出るとのこと。
クマが出たことある場所には、クマ出没注意の看板が何か所か立ってるとのこと。熊鈴つけていきます~

オーナーの奥さんに暖かく見送っていただき、8時過ぎに出発。

スキー場方向には向かわず、左方向へ進む。

周りは一面のソバ畑。
道路の反対側の畑では2グループの農家の方たちが、トラクターの位置のことで朝から大声でもめてた。。。
線路を渡り、

こちらの交差点を右折。

この先、どんな道なのかなんとなくワクワク♪

道北射撃場の看板の下の案内板には遺跡のことが書いてあったけど・・・
半分ぐらい字が消えかけてた。

いよいよここから民家なしエリアに突入。

なんとなくクマさんが居そうな森ですね。。
・・・と思ってたら、

早速ヒグマ出没中の看板。
熊鈴は宿を出る前から歩くたびに思いっきり音が鳴るように装着済み。

森の中から開けた畑の道へ。

そしてまた森の中の道。

左手には豊かな天塩川の流れ。

この流れを見ていると、カヌーで下ったらきっと気持ちいいに違いないと思う…カヌー乗ったことないけど笑

なんとなくクマさんが出没しそうな場所は、やっぱりという感じで看板立ってる。
途中一か所とっても獣のにおいがした場所があったけど、思いのほか大丈夫。

ちなみに道路の右手には宗谷本線の線路。
そんなクマさんがお住まいの森の中の道は終了し、

周り一面畑の道へと変化。

あんな場所になにかの記念碑があるけど・・・
とりあえずワタシはスルー。。

今日は天気もいいし、気持ちいい♪

しばらく坂を上った先には橋が。

線路を越え、

またもや天塩川を渡る。
重機の音が近くに聞こえてきたと思ったら、

大型重機が農作業中の広大な畑の景色に突入。

右も左も延々と畑。
これはジャガイモかな?

やっぱり北海道の農業は大規模だなぁ。
北海道で農業しようと思うと、初期投資がメッチャかかるな・・・などと思いつつ進んでいると、

唐突にヒマワリ畑出現!
昨日のヒマワリ畑より小規模だけど、ヒマワリ満開♪

今回の北海道歩きで最高の風景を堪能♪

ヒマワリ畑の東屋で小休憩。

しばらくは畑の中の一本道。

ジャガイモとか、

トウモロコシとか、、
そんな畑の中の道から、

ようやく町に入ってきた。
そしてワタシはトイレに行きたい。。。
残念ながらスーパーやコンビニはなさそうなので、ガソリンスタンドでトイレをお借りすることに。
事務所の女性におたずねしてから今日初めてのトイレ休憩。

北海道の穀物貯蔵庫はなんとなく気になる存在。

今日は美深の町から5kmくらい先にあるキャンプ場にて、バイクで北海道を回ってるトミーさんと合流予定。
しかしこれから天気が下り坂になるみたい。明日の出発まではなんとか持ってほしいんだけど。。。

なんだかうらやましくなるほど良い環境の小学校。

小学校を過ぎるとまた畑の中。

右も左もまた畑。
しかし今回は初日からずっとザックが肩に食い込んで痛い(**)
荷物が15kgになってしまったのと、元からザックの腰ベルトから肩までのサイズが少し合わないのが要因かと。
サイズの件は、このままではいかん!と広島に帰ってからザックの対策を行い、今は前よりだいぶ楽になりました!(対策方法の詳細はまた後日♪)

農園の入口に展示してあったトラクターがとっても気になりパチリ。

ようやく名寄美深道路と交差。

そして今日初めてのバス停。

道はここから大きく右へとカーブを取る。

実は今日も何気に強風。

また橋が出現するということは、

もう渡るの何回目か忘れた天塩川。

橋を渡ってすぐ、歩き初めてから4時間にて美深町突入。
まあまあいいペースかな?
・・・途中ですが今日はここまで。。
続きは次回にて。