広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます!

2022年11月

2022年夏の北海道北上(5日目:美深~音威子府)

みなさまこんばんは。

すっかり間が空いてしまいましたが、北海道北上歩きの5日目最終日です(^^)


2022年8月23日(火)

早朝3時半ごろに雨音で目が覚めて、そのまま起床し速攻でテント撤収。
トミーさんも雨の音で目を覚まし、撤収を手伝ってくださった。ありがとうございますm(_ _)m
結局すぐに雨は止んだけどそのまま準備を進め、トミーさんとくださんにご挨拶し、予定より早く5時半過ぎに出発。

DSC04617
キャンプ場すぐ横のびふか温泉、いい湯でした!

昨日来た道を道の駅まで戻り、国道へ。
DSC04623
今日の、そして今回の北海道北上歩きのゴール地点となる、23km先の音威子府駅を目指す。

DSC04629
周りはソバ畑が広がる風景。

DSC04633
そして今日も道から離れたところにポツンとバス停。

DSC04639
もしかして、冬は雪に埋もれてしまうからあんな場所にあるのかしら???

DSC04641
ゴール地点まであと20km♪

DSC04644
牧草ロール見ると、北海道らしい風景だなぁと思う。
単純。。。

DSC04651
昨日まで広がっていた田んぼの風景はもうない。
とうとう稲作の北限を越えたかな?

DSC04658
もう何回目かわからなくなりましたが、、、
またもや天塩川横断。

DSC04659
いくぶん川幅が狭くなった気がする。

橋を渡ったすぐ先に、JRの駅に向かう案内板が出ていたけど、少々遠回りになるし、休憩入れなくても大丈夫だったのでスルー。
ちなみに、今日の道中は音威子府駅の約1km手前にあるコンビニまでお店らしいお店は皆無。

DSC04672
ワタシの背丈より明らかに高いトウモロコシたち。




DSC04677
民家はところどころ大規模農家が点在するのみ。

DSC04684
そして、歩道がなくなったタイミングで少し前から降り出した雨が本降りに。

大型車が来たらなるべく道の端に寄って止まり、通り過ぎるまでやり過ごす。しかし、やたらと大型車の割合が多いのですが???
ここへ来てなぜ?と思い、しばし車両を観察すると、牛乳や牧草の運搬や、農業系大型重機など、8割方が農業関係だった!

DSC04694
雨の中、ゴールまであと11km!

DSC04697
そして、「北海道で一番小さな村」音威子府村突入。
ちなみに、小さな・・・とは、広さではなく、人口が最少とのこと。

DSC04702
という訳で・・・?
音威子府村に入ってからまだ民家は一軒も見当たりません。。。

DSC04703
広大なソバ畑が広がる景色が続く。

そんな中、
DSC04704
第一民家発見(?!)と思いきや・・・
大きな倉庫でした。。

DSC04710
しばらく坂を上ったところで、少し脇道に入り振り返って見ると、

DSC04711
果てしなく広がるソバ畑。


DSC04716
しばらく歩道なしの道が続いたけど、

DSC04720
天塩川温泉の入口でようやく第一民家発見♪
国道から1km程度離れている天塩川温泉は、残念ながら見ることなく通過。

DSC04730
民家はまたなくなってしまったけど、歩道があるだけで嬉しい。

DSC04732
昨日あたりから日本式(?)の名前の橋や川が増えてきた。

DSC04738
久しぶりの交差点。
ここを右折すればオホーツク海に出れるんだ!

DSC04739
よーしゴールまであと5km♪

DSC04744
しかし周りの森は深い・・・
クマさん確実に居るね。

そんなことを考えつつ歩道なしの道を進んでいると、
DSC04749
あと数キロというところで、とうとう土砂降りになってきた。

DSC04751
最後の最後でこんな土砂降りになるとはorz

車が通るたびに頭から水をかぶる覚悟だったけど、どの車も、特に大型車はスピードを落としてよけてくださる。
感謝ですm(_ _)m

DSC04752
ようやく今日唯一のコンビニ前に来たけど、土砂降りだし、このまま進もう。

DSC04755
ほどなく村の中心部へ。
この半径1km程度のエリアに村の人口が集中している模様。

DSC04763
音威子府駅への看板をしっかりと確認し右折し、

DSC04765
ゴール地点の音威子府駅に到着!
旭川から5日間かけて無事たどり着くことができました♪


さて、今日はここからJRで旭川まで移動するのですが、当初の予定より早く出発したので、列車が来るまで時間が余りました。。。。

なので、駅のすぐ近くにある道の駅まで移動してみる。
DSC04766
あわよくば昨日も食べた音威子府そばを再度・・・と思ってたけど、

DSC04767
なーんと今日火曜日は休業日だということが発覚orz
ワタシ以外にも、店の貼り紙を見て残念がって帰っていく人たち多数。

結局、道の駅ではトイレ休憩のみで駅まで取って返し、
DSC04770
駅のベンチで、近くの地域密着型コンビニで購入したお弁当にてお昼ごはん。

DSC04771
駅の構内の展示物を眺めたりしながら列車が来るのを待つ。

DSC04778
2日前の日曜日は臨時営業していたらしい音威子府そばの売店。
もう復活しないのかな・・・

DSC04780
待ち時間約2時間にて、やってきた列車に乗り込む。

意外と乗客が多い中、途中名寄で乗り換えし爆睡しながら3時間弱かけて
DSC04786
旭川駅まで戻ってきた。

駅近くのホテルに投宿した後は、洗い物や濡れたテントを干したり大仕事。
翌朝には全部乾きました♪

翌日は札幌へと移動し、ふみさん、あゆみさんやあゆみさんファミリーやヨガセラ関係のみなさまとの再会(写真なしです・・・スミマセン。。。)やテレワークでバタバタと過ごして、あっという間に北海道滞在終了・・・となる予定でしたが、最後もう1日だけ歩きました。

その歩きの模様は次回にて♪


//
歩行日 :2022年8月23日(火)
歩行場所:北海道美深町(びふかアイランドキャンプ場)~北海道音威子府村(音威子府駅)
歩行時間:5時間31分 
歩行距離:23km
2022年8月の歩行距離:137km
2022年の歩行距離:286km

広島にてトミーさんと再会

みなさまこんばんは。

本日は、先般の北海道記事にて美深のキャンプ場でお会いしたトミーさんと、昨日広島で再会したのでそのことを。

トミーさんは北海道をしばらく回られたのち、現在は本州西進中で、広島通過の際寄ってくださった次第です。
手抜きでスミマセンが・・・当日の様子はこちらにて。。
(今日はトレラン大会で22km走ってきたので疲れました。。←言い訳)

なお、先般北海道でお会いした際、トミーさんが写っている写真が1枚しかなかったことが発覚したため、今回は2枚撮りました笑
IMG_2717
昼食はお好み焼き!
もちろん広島風!!!

IMG_2718
これからもいい旅を♪

2022年夏の北海道北上(4日目:名寄~美深)その2

みなさまこんばんは。
本日は、北海道歩きの4日目の続きです(^^)


2022年8月22日(月)
DSC04515
美深に突入後しばらくの間は田んぼが広がる景色が続き、

DSC04524
町が見えるとなんとなく安心。

DSC04525
町に入り、お待ちかねのセコマにてお昼休憩。

DSC04526
今日の昼食はいつものおにぎりからちょっと趣向を変え、しばらく気になってたずんだあんぱんとソフトクリーム。

お昼休憩のあとは、思いのほか手持ちのお金が少なくなっていたので、セコマの少し先にあるセブンイレブンでお金をおろそうかと。
DSC04529
ちなみに、このセブンは日本最北らしい(←後で気がついた。。)

早速店の中に突入しようとしたところ、お店のそばに修行僧みたいな人がいる。でも、近づいていくと、なんとなく違うような気が・・・???
そして修行僧(?)の方もワタシを見て「徒歩ダーさん?」(←久しぶりに聞くフレーズ笑)と声をかけてくださった。
菅笠を被り、よく見ると明らかに手縫いの法衣のような服をまとった修行僧みたいな男性は、大泉洋さんみたいに飛び切り明るくて楽しい方だった。
20年ぐらいこんな生活(歩いて日本を回っている)を続けているとのことで、冬は暖かい四国の山中にこもっているとのこと。
コンパクトにまとまったに荷物はびっくりするくらい少なくて、当初より数倍になったと言われてたけど、ワタシの通勤カバンより軽い!
しばらく色々とお話しし、この先の道路状況も教えていただいた。
楽しい時間をありがとうございました!

ワタシと反対方向に歩いていく男性を見送り、
DSC04531
美深の中心部へ。

DSC04532
ちょっと寂れた感はあるけど、味わいのある街並みを眺めつつ、

DSC04536
こちらの赤レンガ倉庫の建物で地ビールを売っていてちょっと気になったけど、これ以上荷物が増えると・・・と思いとどまりスルー。

DSC04541
町を出るとあっという間に民家激減。

DSC04540
広島ではあまり見かけないデカさのトラクターはやっぱり気になる。

DSC04552
そしてこのなんの変哲もない景色の中、

DSC04553
旭川から100kmの看板が。
なんとなくテンションアップ♪

DSC04559
周りの景色は田んぼ、畑と

DSC04563
たまにヒマワリ畑。

DSC04568
ところで、なぜあんなところにバス停が?
しかもここだけじゃなく、この先のほとんどのバス停が謎の場所に立ってた。

DSC04570
そしてまたもや天塩川を渡る橋。

DSC04574
雄大な景色と天塩川の豊かな流れに心癒される。

DSC04577
遠くに見えるヒマワリ畑まではさすがに行く気がなく、カメラの望遠で鑑賞。

DSC04582
いよいよ今回の最終目的地である音威子府までは、あと25km♪

DSC04588
そして今日の宿泊地であるびふかアイランドまであと2km。
の看板のすぐ先に、
DSC04590
突如としてヒマワリ畑が出現。
小学校の跡地らしい敷地内で、しばし佇みヒマワリ鑑賞。

DSC04601
ヒマワリ鑑賞後、美深アイランドまで残り1km♪
・・・ちょっと先で道路工事中だったりしましたが、、、

DSC04604
無事に目的地到着。

・・・と思いきや、
DSC04606
キャンプ場まで意外と距離があったりしつつ、、

DSC04610
今度こそ、無事に今日の宿泊地であるびふかアイランドキャンプ場に到着。

ここで、スーパーカブで北海道周遊中のトミーさんと合流。
DSC04613
約2年ぶりの再会となるトミーさんの新バイクを見せていただいたり。

DSC04615
ワタシのテントは、前日から宿泊中のトミーさんのテントの横に設営。
明日は雨との予報を見越して、トミーさんにターフを張っていただき感謝ですm(_ _)m

DSC04612
キャンプ場のすぐそばに温泉あるのはやっぱり嬉しい。

こちらのキャンプ場には、トミーさんの旅仲間のくださんも来られており、夜は3人で楽しく宴会。
残念なことに写真撮ってないのですが、、トミーさんが音威子府で買ってきてくださったお蕎麦は絶品でした!

宴会後は翌日の早起きに備えて、速攻で就寝。


//
歩行日 :2022年8月22日(月)
歩行場所:北海道名寄市(名寄サンピラーユースホステル)~北海道美深町(びふかアイランドキャンプ場)
歩行時間:7時間14分 
歩行距離:27km
2022年8月の歩行距離:114km
2022年の歩行距離:263km
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント