みなさまこんにちは。
本日もまた歩きの話題ではなく恐縮ですが、昨日アジサイを堪能してきた縮景園(しゅっけいえん)の様子をお届けします!
さて、6月19日より晴れて県外移動自粛解除となった昨今ですが・・・
ワタクシは未だ歩きのお出かけは再会していない状況でして。。
そんな中、先般訪れた尾道の持光寺でお寺の方と立ち話しをした際、広島から来たことをお伝えしたところ、「縮景園もアジサイが見ごろですね」とおっしゃられたのを思い出した。
・・・そうだ~縮景園行こう♪

そーゆー訳で。。
自宅から歩いて約40分にて、広島駅近くにある縮景園(しゅっけいえん)に到着。
入園料は260円ととってもリーズナブル。
ちなみにこの縮景園は江戸時代に造園された、大名庭園なのであります。

入口からすぐ左側にアジサイの見どころがあるみたいだけど、せっかくなのでお庭をぐるっと回ってみる。

途中にアジサイ発見♪
そしてその先には・・・

カメさんが甲羅干し。。

なんだか癒されますね。

ちょうど満開かも。

縮景園のシンボル「跨虹橋」(ここうきょう)を眺めつつ、
蚊に刺されつつ(苦笑)お庭を回る。

途中、水田があったり、

茶畑もあったり。

都会のど真ん中とは思えないほど自然豊かなお庭を巡る。

カニもいた!

ネコは木陰で寝てる。

真夏に涼みに来るのもいいかも。

40分程度かけてのんびりとお庭を一周。

そして、今日のメインであるアジサイスポットに到着。
お庭に隣接してる美術館沿いにたくさんのアジサイが♪

想像してたよりすごい!

美術館の建物と調和した雰囲気。

一口にアジサイと言っても、いろんな種類があるんだなぁ・・・。

しかもすごい大株。

このあたりが一番お花が密でキレイ♪

このアジサイも変わってる。

白も落ち着いた感じでステキ。

ホントに来てヨカッタ♪

アジサイ堪能は約20分程度。

1時間程度楽しんだ縮景園を後に。
今年は広島の良さ再発見の年だなぁ~と改めて思いました!
本日もまた歩きの話題ではなく恐縮ですが、昨日アジサイを堪能してきた縮景園(しゅっけいえん)の様子をお届けします!
さて、6月19日より晴れて県外移動自粛解除となった昨今ですが・・・
ワタクシは未だ歩きのお出かけは再会していない状況でして。。
そんな中、先般訪れた尾道の持光寺でお寺の方と立ち話しをした際、広島から来たことをお伝えしたところ、「縮景園もアジサイが見ごろですね」とおっしゃられたのを思い出した。
・・・そうだ~縮景園行こう♪

そーゆー訳で。。
自宅から歩いて約40分にて、広島駅近くにある縮景園(しゅっけいえん)に到着。
入園料は260円ととってもリーズナブル。
ちなみにこの縮景園は江戸時代に造園された、大名庭園なのであります。

入口からすぐ左側にアジサイの見どころがあるみたいだけど、せっかくなのでお庭をぐるっと回ってみる。

途中にアジサイ発見♪
そしてその先には・・・

カメさんが甲羅干し。。

なんだか癒されますね。

ちょうど満開かも。

縮景園のシンボル「跨虹橋」(ここうきょう)を眺めつつ、
蚊に刺されつつ(苦笑)お庭を回る。

途中、水田があったり、

茶畑もあったり。

都会のど真ん中とは思えないほど自然豊かなお庭を巡る。

カニもいた!

ネコは木陰で寝てる。

真夏に涼みに来るのもいいかも。

40分程度かけてのんびりとお庭を一周。

そして、今日のメインであるアジサイスポットに到着。
お庭に隣接してる美術館沿いにたくさんのアジサイが♪

想像してたよりすごい!

美術館の建物と調和した雰囲気。

一口にアジサイと言っても、いろんな種類があるんだなぁ・・・。

しかもすごい大株。

このあたりが一番お花が密でキレイ♪

このアジサイも変わってる。

白も落ち着いた感じでステキ。

ホントに来てヨカッタ♪

アジサイ堪能は約20分程度。

1時間程度楽しんだ縮景園を後に。
今年は広島の良さ再発見の年だなぁ~と改めて思いました!