みなさまこんばんは。
本日はいよいよ四国一周&お遍路満願を達成した、大晦日の様子をお届けします!
この日は、朝6時20分頃には歩きスタート!
実は、前日の夕食後女将さんに次の日延光寺まで歩くことをお伝えすると、
さすが距離感を速攻で理解され、「じゃあ朝食は6時からにしましょうか」と
超早めの食事にして下さったのです。
そして「途中でのどが渇いたときにでも」とおミカンを2つ持たせてくれ、
更に宿から国道の分岐点まで、暗い中お見送りしてくださいました。
ホントにお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
まだ暗い中歩き始める。
お宿の近くの叶崎(かなえざき)
結局、日が昇ってる時間に見ることはできずorz
ようやく空が白み始めたころ、大月町突入!
今日は水平線にかなり雲が出てる。
ここの漁港では、
するめが一杯!店先のオジサンに「早いねー」と言われつつ・・・
でもオジサンたちも大概早いですよ。。
そしてここの港から出航して行った船を何気に見てたら、
近くで釣り人が20人ぐらい待ってた!大晦日ですが?!
そういえば、昨日も一昨日もあちこちの岩礁に磯釣りの人がいるの見たな~
あれ、東屋に宿泊者が。
結構この季節でも野宿してる人いるな。
どれだけ見ても飽きない太平洋の大海原
ほとんど車の通らない静かな道を行く。
あれ?道路沿いのこの岩には・・・
先日トミーさんと観光した竹原で見た、ツメレンゲが!
そしてこの花は初めて見るかも???
シラーっとアップ作戦でいきます(^^;)
ここで、月山(つきやま)神社との分岐点が。
実は、かなり前からこの月山神社に行くかどうか迷ってた。
なぜならここに寄ると数キロ大回りになってしまい、お寺の納経時間に間に合うかどうか微妙になる。
そして一瞬スルーしようと思ったけど・・・やっぱり行こう!
宿の女将さんに早くから準備してもらったので、当初考えてたより時間の余裕もあるし・・・
行かないと絶対後悔する!
ここに寄って今日お遍路満願できなくても悔いなし!とまで思い、この道を左折。
やっと登る朝日
そして山の斜面をどんどん登り、
速攻山道へ。
しかしこの遍路道は、大月小学校の生徒さんが作った応援メッセージが延々とかかってる。
なんと励まされることか!
あとで調べたところ、この大月へんろ道は荒れ放題だった道を
10年ほど前に地元の方々のご尽力により復元されたよう。
さすがにここでトレッキングポール使うことにした。
川の色が赤い!途中道に転がってる岩が赤いと思ってたら、このせいか?
川を渡り、
しばらく進むと、
目的の月山神社到着!
早速本殿参拝。
・・・しかーし!
それがワタシの目的じゃなーい!!
ここの神社の霊石を参拝しにきたんじゃー
大概そういう霊石は本殿の裏手にあるんですよ。。
・・・と言う訳で、裏手を見てみますと
やっぱりあった♪ しっかし崖みたいなとこだな。
手前の石ではなく、崖の一番上に鎮座されてます。。
マジかーと思いつつ、、でも登る!
さすがにザックは置いてく(笑)
そして上まで登ってきました。
これが霊石です!
来てよかった!
多分これ読んでる方のほとんどは
「何がよかったんだ?」とお思いでしょうが・・・(^^;)
縁起はこんな感じ 。
最近手抜きばかりでスミマセンm(_ _)m
満足したあとは先に進みましょう。。
所々海が見える。
ここには大きな看板が!
そして道のあちこちに大月小学校のみなさんのメッセージがたくさん!
ホントにありがとう!元気出ました!
豪雨で荒れた道を復旧したのかな。
木をそのまま渡した橋を渡ったり、
こんなとこ通ったり。
ここは真夏はいったいどんな状況になってるんだろう?
道わかんないんじゃないんかと思う(^^;)
そして静かな浜に出た。
ここにもアシズリノジギクが。
こんなとこにも集落が!
でも、廃墟と化した家屋が点在してる。限界なのかな・・・
山中の道とか越えつつ、
やっと国道復帰♪
へんろ道に比べたら、当然歩くの楽♪
このちょっと先で、男性の歩き遍路の方を追い抜いた。
もしかして国道沿いの東屋で宿泊してた方かな?
道の駅大月で休憩。
ここは公園が隣接してる。優良物件ですよ♪
大月の町を抜け、
そしていよいよ宿毛(すくも)市突入!
今年の3月に生まれて初めて高知県に突入し、その後宿毛まで歩いた日のことを思い出す。
そのときは、まさか宿毛で四国一周達成することになるなんて、
全く想像もしてなかったなぁ。
ついつい足を止めてしまう風景が続く
どうも柑橘類は一袋300円が相場のようです。
ここまで途中明らかに対岸の九州が見えた。
写真には残念ながら写ってないみたい。
ここ道の駅すくもも、優良物件です!
そして宿毛の町が目の前に!
いやーホント嬉しい。
この橋渡ると市街地
とりあえず一周ポイントへ。
おー!この交差点だ!!!
そして、、、
何の変哲もないこの場所で、四国一周達成!
涙が出るまでではなかったけど、久しぶりにじーんときた。
9ヶ月振りに来た商店街をしばし懐かしんで歩く。
しかし今日の目的はまだ終わってませんよ~
今度はお遍路満願へ!
しかしさすがに足取りが重い。しんどい。
そしてまたもや思考回路後向き。。。
詳細はもうあえて書きません(苦笑)
最後の遍路道歩こうと思ってたのにスルーしてた・・・。
よく考えたらこの辺逆打ちだったわorz
でも、気を取り直して最後のお寺、延光寺へ。
長い道のりだったなぁ・・・
お遍路始めたときのこととか・・色んな思い出が渦巻く。
ここか!
山門到着!
そして最後のお参りをし、御朱印を頂き・・・
2016年12月31日16時半頃
無事お遍路満願しました!
山門出たとこで声をかけられた地元のおじさんに、
「ここで満願しました」などどお話ししたりしつつ、
お寺を後に。
なんだかすがすがしくて爽やかでホッとした気分に包まれる。
ここにたどり着くまえの苦しさとは大違いだ。
静かに実感をかみ締める。
しかしながらここで終わりじゃないのですよー
最寄駅まで歩きます。。
もうなんだかヨユー
そしてここ平田駅に無事到着!
列車より早く来たバスに乗り、宿毛市街地のホテルに投宿。
そして今日はお祝いじゃー!ビールだぜ♪
しかしいつもながら・・・安上がりなお祝いだな(笑)
ビール飲んだら速攻眠くなり就寝。
///
歩行場所: 高知県土佐清水市(叶崎付近の民宿) ~高知県宿毛市(土佐くろしお鉄道平田駅)
歩行時間:10時間54分
歩行距離:41km
総歩行距離:???km
本日はいよいよ四国一周&お遍路満願を達成した、大晦日の様子をお届けします!
この日は、朝6時20分頃には歩きスタート!
実は、前日の夕食後女将さんに次の日延光寺まで歩くことをお伝えすると、
さすが距離感を速攻で理解され、「じゃあ朝食は6時からにしましょうか」と
超早めの食事にして下さったのです。
そして「途中でのどが渇いたときにでも」とおミカンを2つ持たせてくれ、
更に宿から国道の分岐点まで、暗い中お見送りしてくださいました。
ホントにお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m

まだ暗い中歩き始める。

お宿の近くの叶崎(かなえざき)
結局、日が昇ってる時間に見ることはできずorz

ようやく空が白み始めたころ、大月町突入!

今日は水平線にかなり雲が出てる。

ここの漁港では、

するめが一杯!店先のオジサンに「早いねー」と言われつつ・・・
でもオジサンたちも大概早いですよ。。
そしてここの港から出航して行った船を何気に見てたら、
近くで釣り人が20人ぐらい待ってた!大晦日ですが?!
そういえば、昨日も一昨日もあちこちの岩礁に磯釣りの人がいるの見たな~

あれ、東屋に宿泊者が。
結構この季節でも野宿してる人いるな。

どれだけ見ても飽きない太平洋の大海原

ほとんど車の通らない静かな道を行く。

あれ?道路沿いのこの岩には・・・
先日トミーさんと観光した竹原で見た、ツメレンゲが!

そしてこの花は初めて見るかも???
シラーっとアップ作戦でいきます(^^;)

ここで、月山(つきやま)神社との分岐点が。
実は、かなり前からこの月山神社に行くかどうか迷ってた。
なぜならここに寄ると数キロ大回りになってしまい、お寺の納経時間に間に合うかどうか微妙になる。
そして一瞬スルーしようと思ったけど・・・やっぱり行こう!
宿の女将さんに早くから準備してもらったので、当初考えてたより時間の余裕もあるし・・・
行かないと絶対後悔する!
ここに寄って今日お遍路満願できなくても悔いなし!とまで思い、この道を左折。

やっと登る朝日

そして山の斜面をどんどん登り、

速攻山道へ。
しかしこの遍路道は、大月小学校の生徒さんが作った応援メッセージが延々とかかってる。
なんと励まされることか!
あとで調べたところ、この大月へんろ道は荒れ放題だった道を
10年ほど前に地元の方々のご尽力により復元されたよう。

さすがにここでトレッキングポール使うことにした。

川の色が赤い!途中道に転がってる岩が赤いと思ってたら、このせいか?

川を渡り、

しばらく進むと、

目的の月山神社到着!
早速本殿参拝。
・・・しかーし!
それがワタシの目的じゃなーい!!
ここの神社の霊石を参拝しにきたんじゃー
大概そういう霊石は本殿の裏手にあるんですよ。。
・・・と言う訳で、裏手を見てみますと

やっぱりあった♪ しっかし崖みたいなとこだな。
手前の石ではなく、崖の一番上に鎮座されてます。。

マジかーと思いつつ、、でも登る!
さすがにザックは置いてく(笑)

そして上まで登ってきました。
これが霊石です!

来てよかった!
多分これ読んでる方のほとんどは
「何がよかったんだ?」とお思いでしょうが・・・(^^;)

縁起はこんな感じ 。
最近手抜きばかりでスミマセンm(_ _)m
満足したあとは先に進みましょう。。

所々海が見える。

ここには大きな看板が!

そして道のあちこちに大月小学校のみなさんのメッセージがたくさん!
ホントにありがとう!元気出ました!

豪雨で荒れた道を復旧したのかな。

木をそのまま渡した橋を渡ったり、

こんなとこ通ったり。
ここは真夏はいったいどんな状況になってるんだろう?
道わかんないんじゃないんかと思う(^^;)

そして静かな浜に出た。

ここにもアシズリノジギクが。

こんなとこにも集落が!
でも、廃墟と化した家屋が点在してる。限界なのかな・・・

山中の道とか越えつつ、

やっと国道復帰♪

へんろ道に比べたら、当然歩くの楽♪
このちょっと先で、男性の歩き遍路の方を追い抜いた。
もしかして国道沿いの東屋で宿泊してた方かな?

道の駅大月で休憩。
ここは公園が隣接してる。優良物件ですよ♪

大月の町を抜け、

そしていよいよ宿毛(すくも)市突入!
今年の3月に生まれて初めて高知県に突入し、その後宿毛まで歩いた日のことを思い出す。
そのときは、まさか宿毛で四国一周達成することになるなんて、
全く想像もしてなかったなぁ。


ついつい足を止めてしまう風景が続く

どうも柑橘類は一袋300円が相場のようです。

ここまで途中明らかに対岸の九州が見えた。
写真には残念ながら写ってないみたい。

ここ道の駅すくもも、優良物件です!

そして宿毛の町が目の前に!

いやーホント嬉しい。

この橋渡ると市街地

とりあえず一周ポイントへ。

おー!この交差点だ!!!

そして、、、
何の変哲もないこの場所で、四国一周達成!
涙が出るまでではなかったけど、久しぶりにじーんときた。

9ヶ月振りに来た商店街をしばし懐かしんで歩く。

しかし今日の目的はまだ終わってませんよ~

今度はお遍路満願へ!
しかしさすがに足取りが重い。しんどい。

そしてまたもや思考回路後向き。。。
詳細はもうあえて書きません(苦笑)

最後の遍路道歩こうと思ってたのにスルーしてた・・・。
よく考えたらこの辺逆打ちだったわorz
でも、気を取り直して最後のお寺、延光寺へ。

長い道のりだったなぁ・・・

お遍路始めたときのこととか・・色んな思い出が渦巻く。

ここか!

山門到着!

そして最後のお参りをし、御朱印を頂き・・・
2016年12月31日16時半頃
無事お遍路満願しました!
山門出たとこで声をかけられた地元のおじさんに、
「ここで満願しました」などどお話ししたりしつつ、

お寺を後に。
なんだかすがすがしくて爽やかでホッとした気分に包まれる。
ここにたどり着くまえの苦しさとは大違いだ。

静かに実感をかみ締める。

しかしながらここで終わりじゃないのですよー
最寄駅まで歩きます。。

もうなんだかヨユー

そしてここ平田駅に無事到着!
列車より早く来たバスに乗り、宿毛市街地のホテルに投宿。

そして今日はお祝いじゃー!ビールだぜ♪
しかしいつもながら・・・安上がりなお祝いだな(笑)
ビール飲んだら速攻眠くなり就寝。
///
歩行場所: 高知県土佐清水市(叶崎付近の民宿) ~高知県宿毛市(土佐くろしお鉄道平田駅)
歩行時間:10時間54分
歩行距離:41km
総歩行距離:???km