みなさまこんばんは。
大変遅ればせながら、もうすでに2ヶ月前のこととなってしまいましたが(汗)
本日は、長崎県の大村~早岐を歩いた翌日の様子をお届けします!
最終日はいろいろ考えた挙句、早岐から電車で佐賀県有田駅まで移動し、約15km程度歩いて武雄温泉まで歩くことに。
そして午後はまた強力な寒気がやってくると天気予報でしきりに言ってるので、早めに歩ききって広島に帰ろう。。。
という訳で、7時40分前には宿を出発し、徒歩10分程度の早岐駅へ。

しかし雪は既に前日の夜から降り出しており、加えてかなりの冷え込み。
若干雪が積もり、凍結した路面を慎重に歩いて行ったところ、

結局、駅に到着したのは電車が出る直前だった。。
ちょっとうつらうつらしつつ、電車に揺られること約20分にて、有田駅に到着。

「有田焼」で有名な有田駅を8時10分頃出発!

雪の駅前通りはお土産屋さんがずらり。
しかし時間が早すぎて開いてる店は1件もなしorz

程なく国道35号線へ。
結構雪が積もってる。

なんか寒いと思ってたら0度だった。
道路も凍るはずだ。。。

こちらは有田焼のキロポストか。
しばらくは上り坂が続き、トンネルをくぐりつつ進んで行くと、

進行方向左手に、有田焼の窯元が点在する景色が。
・・・・・ん?!
実は、昨日の夜に歩くルートを最終確認してたときに、国道ではなく旧道の県道が「道百選」なので歩こうかと思ってたのに、、、完全に忘れて国道を歩いてたorz
しかしここから戻る訳にも行かないし、仕方ないか。
また次の機会に歩こう。(いつかなぁ?)

延々とついてる足跡が結構気になりつつ、

武雄市突入!

途中からは若干ショートカットできる県道へ。
青空も出てきて、ちょっとだけ暖かくなってきた。

「たっちゃん」も元気に登校中。

しかし、どす黒い雪雲がだんだん近づいてきたかと思ったら、

あっという間に雪模様(**)

「あっちゃん」もなんだか寒そう。

JR三間坂駅付近まで来たところで、雪はだいぶ小降りに。

しばらく経つと、また晴天が戻った。

「はっちゃん」もなんだか嬉しそう。
・・・このネーミングは一体?!(笑)

県道を約5km歩き、国道35号線に合流。

今日は途中休憩するつもりはなかったけど・・・
長尾駅前のファミマにイートインコーナーがあったので、ついついお食事休憩。
クリームたっぷりの菓子パンを食す。

初めて見たくまモン仕様!

なんだか見覚えある風景になってきた。

なんだか見覚えある町並みを通って行くと、

約1年前に訪れた武雄温泉入口まで到着♪

1年ぶりに歩く通りを進んで行くと、

本日のゴール、武雄温泉へ到着!
なんとか時間もありそうだし、今回も温泉浸かって帰ろう♪

30分弱のカラスの行水でしたが。。
いい湯でした!

そうこうしてたら結構時間押してた。
なんでいっつもこうなんだ?(苦笑)
結局、武雄温泉駅に着いたのは、特急が来る約10分前。
乗車した特急は既にかなりの乗車率で、博多まではずっと立ちっぱなし。

博多駅でどうにもお腹が空いたので、ホームにて博多ラーメンをば。
新幹線に乗ったら安心したのか、広島まではほぼ爆睡。

一瞬目が覚めた新山口駅付近は雪景色。
そんなこんなで、2月3連休の歩きも無事終了したのでした(^^)

有田では残念ながら有田焼は買えなかったけど、JR有田駅に置いてあった「ハマ」がお土産の品に。
こちらはお一人さま1つとのことですが、なんと無料で持ち帰れるのです!
・・・駅での写真撮るの忘れたがorz
この「ハマ」とは、焼き物を窯で焼く際に台座として用いる使い捨てのものらしい。
そんな「ハマ」には「吾唯足知」の4文字が。
ワタシは大変恥ずかしながら、これを見るまでこの言葉も意味も知らなかった。
「われ ただ たるを しる」とは「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」という意味だそう。
改めてなんていいお言葉・・・この言葉を忘れず謙虚に生きよう♪
///
歩行場所:佐賀県有田町(JR有田駅)~佐賀県武雄市(武雄温泉)
歩行時間:3時間24分
歩行距離:15km
総歩行距離:???km
大変遅ればせながら、もうすでに2ヶ月前のこととなってしまいましたが(汗)
本日は、長崎県の大村~早岐を歩いた翌日の様子をお届けします!
最終日はいろいろ考えた挙句、早岐から電車で佐賀県有田駅まで移動し、約15km程度歩いて武雄温泉まで歩くことに。
そして午後はまた強力な寒気がやってくると天気予報でしきりに言ってるので、早めに歩ききって広島に帰ろう。。。
という訳で、7時40分前には宿を出発し、徒歩10分程度の早岐駅へ。

しかし雪は既に前日の夜から降り出しており、加えてかなりの冷え込み。
若干雪が積もり、凍結した路面を慎重に歩いて行ったところ、

結局、駅に到着したのは電車が出る直前だった。。
ちょっとうつらうつらしつつ、電車に揺られること約20分にて、有田駅に到着。

「有田焼」で有名な有田駅を8時10分頃出発!

雪の駅前通りはお土産屋さんがずらり。
しかし時間が早すぎて開いてる店は1件もなしorz

程なく国道35号線へ。
結構雪が積もってる。

なんか寒いと思ってたら0度だった。
道路も凍るはずだ。。。

こちらは有田焼のキロポストか。
しばらくは上り坂が続き、トンネルをくぐりつつ進んで行くと、

進行方向左手に、有田焼の窯元が点在する景色が。
・・・・・ん?!
実は、昨日の夜に歩くルートを最終確認してたときに、国道ではなく旧道の県道が「道百選」なので歩こうかと思ってたのに、、、完全に忘れて国道を歩いてたorz
しかしここから戻る訳にも行かないし、仕方ないか。
また次の機会に歩こう。(いつかなぁ?)

延々とついてる足跡が結構気になりつつ、

武雄市突入!

途中からは若干ショートカットできる県道へ。
青空も出てきて、ちょっとだけ暖かくなってきた。

「たっちゃん」も元気に登校中。

しかし、どす黒い雪雲がだんだん近づいてきたかと思ったら、

あっという間に雪模様(**)

「あっちゃん」もなんだか寒そう。

JR三間坂駅付近まで来たところで、雪はだいぶ小降りに。

しばらく経つと、また晴天が戻った。

「はっちゃん」もなんだか嬉しそう。
・・・このネーミングは一体?!(笑)

県道を約5km歩き、国道35号線に合流。

今日は途中休憩するつもりはなかったけど・・・
長尾駅前のファミマにイートインコーナーがあったので、ついついお食事休憩。
クリームたっぷりの菓子パンを食す。

初めて見たくまモン仕様!

なんだか見覚えある風景になってきた。

なんだか見覚えある町並みを通って行くと、

約1年前に訪れた武雄温泉入口まで到着♪

1年ぶりに歩く通りを進んで行くと、

本日のゴール、武雄温泉へ到着!
なんとか時間もありそうだし、今回も温泉浸かって帰ろう♪

30分弱のカラスの行水でしたが。。
いい湯でした!

そうこうしてたら結構時間押してた。
なんでいっつもこうなんだ?(苦笑)
結局、武雄温泉駅に着いたのは、特急が来る約10分前。
乗車した特急は既にかなりの乗車率で、博多まではずっと立ちっぱなし。

博多駅でどうにもお腹が空いたので、ホームにて博多ラーメンをば。
新幹線に乗ったら安心したのか、広島まではほぼ爆睡。

一瞬目が覚めた新山口駅付近は雪景色。
そんなこんなで、2月3連休の歩きも無事終了したのでした(^^)

有田では残念ながら有田焼は買えなかったけど、JR有田駅に置いてあった「ハマ」がお土産の品に。
こちらはお一人さま1つとのことですが、なんと無料で持ち帰れるのです!
・・・駅での写真撮るの忘れたがorz
この「ハマ」とは、焼き物を窯で焼く際に台座として用いる使い捨てのものらしい。
そんな「ハマ」には「吾唯足知」の4文字が。
ワタシは大変恥ずかしながら、これを見るまでこの言葉も意味も知らなかった。
「われ ただ たるを しる」とは「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」という意味だそう。
改めてなんていいお言葉・・・この言葉を忘れず謙虚に生きよう♪
///
歩行場所:佐賀県有田町(JR有田駅)~佐賀県武雄市(武雄温泉)
歩行時間:3時間24分
歩行距離:15km
総歩行距離:???km