みなさまこんばんは。
本日は、ちょっと話題を変えまして、、、
宮島での潮干狩りの様子をお届けします!
さて、昨年はもろもろの事情で行けなかった(行かなかった)潮干狩りなのですが、昨日の4月2日(土)は、お休みで天気もよく、ちょうど大潮でかつ桜も満開ということで、2年ぶりの潮干狩りに宮島へ行ってみることに。
それほど急いで行く必要もなかったので、広島市南区の自宅から広島電鉄古江駅までの約7kmをのんびりとお散歩。

いつものジョギングコースの桜も満開♪
1時間強のお散歩の後、古江駅から広電に乗車し宮島口まで移動。

コロナ影響で一時休業してた宮島口のフェリーターミナルのお店も営業してて、なんだか嬉しい♪
コンビニもあることに今回初めて気がついた。。

こちらの赤い看板がある乗り場はJR。
ワタシはいつもの青い看板の宮島松代汽船に乗り込み、いつもの約10分の船旅にて宮島到着。

今年2回目の宮島は、以前より観光客の姿もグッと増えた。
そして桜もキレイに咲いてる♪

早速、フェリー乗り場のすぐ近くの桜を堪能。

今日の干潮は16時半ごろで、あと2時間後。
潮もまだ引いていないので、ちょっとほかの場所の桜も見に行こう。

大鳥居はこんな感じで工事中。

厳島神社と大鳥居の間は、すでに潮が引いてる。
そして厳島神社にのすぐ横にある、千畳閣と五重塔を見上げるポイントへ。

何度見ても、この時期のこの景色はステキ♪

写真には写りこんでないけど、他にも写真撮ってる人多数。

千畳閣も下から眺めるだけで満足(笑)

そうこうしてるうちに徐々に潮も引いてきたので、そろそろ支度するかな。

すべて100均にて調達した、いつもの潮干狩り3点セットであるゴム手袋、熊手、かご&網をザックより取り出し、

足元はゴム長靴に履き替えて、貝掘りオバちゃん完成(笑)

かわいい小ジカに見送られつつ、いざ出陣!
そして、貝掘りオバちゃんは2時間強一心不乱に貝を掘り続けました。。。

今日の成果はこれだけ。残念ながら網の出番はなかったorz
でも、2年ぶりにしてはまあまあかな?

やっぱり波打ち際の突端で掘ったほうがいい感じです(今更ながらの教訓)

とりあえず目的を達成し、サワヤカな気持ちで宮島を後に。

家に帰ってから量ったところ、536gありました!
この中にはダメダメなヤツもあったりしたので、最終的には500gぐらいかな。

上の2つが今回のナンバー1、2の大きさで、一番下が標準サイズ。
お店で売ってるサイズと比べると全然小振りだけど、断然掘った貝の方がおいしいので、潮干狩りはやめられない♪

一晩砂抜きをしてから、おいしくいただきます!
翌日早速酒蒸しに。メチャメチャおいしかった♪
もし今年もう一度宮島へ潮干狩りに行くとしたら、4月17日(日)~20日(水)ぐらいかな。
観光目的の方も、ゴム長以外のグッズは100均でそろうので、よろしければ潮干狩りもぜひ♪
本日は、ちょっと話題を変えまして、、、
宮島での潮干狩りの様子をお届けします!
さて、昨年はもろもろの事情で行けなかった(行かなかった)潮干狩りなのですが、昨日の4月2日(土)は、お休みで天気もよく、ちょうど大潮でかつ桜も満開ということで、2年ぶりの潮干狩りに宮島へ行ってみることに。
それほど急いで行く必要もなかったので、広島市南区の自宅から広島電鉄古江駅までの約7kmをのんびりとお散歩。

いつものジョギングコースの桜も満開♪
1時間強のお散歩の後、古江駅から広電に乗車し宮島口まで移動。

コロナ影響で一時休業してた宮島口のフェリーターミナルのお店も営業してて、なんだか嬉しい♪
コンビニもあることに今回初めて気がついた。。

こちらの赤い看板がある乗り場はJR。
ワタシはいつもの青い看板の宮島松代汽船に乗り込み、いつもの約10分の船旅にて宮島到着。

今年2回目の宮島は、以前より観光客の姿もグッと増えた。
そして桜もキレイに咲いてる♪

早速、フェリー乗り場のすぐ近くの桜を堪能。

今日の干潮は16時半ごろで、あと2時間後。
潮もまだ引いていないので、ちょっとほかの場所の桜も見に行こう。

大鳥居はこんな感じで工事中。

厳島神社と大鳥居の間は、すでに潮が引いてる。
そして厳島神社にのすぐ横にある、千畳閣と五重塔を見上げるポイントへ。

何度見ても、この時期のこの景色はステキ♪

写真には写りこんでないけど、他にも写真撮ってる人多数。

千畳閣も下から眺めるだけで満足(笑)

そうこうしてるうちに徐々に潮も引いてきたので、そろそろ支度するかな。

すべて100均にて調達した、いつもの潮干狩り3点セットであるゴム手袋、熊手、かご&網をザックより取り出し、

足元はゴム長靴に履き替えて、貝掘りオバちゃん完成(笑)

かわいい小ジカに見送られつつ、いざ出陣!
そして、貝掘りオバちゃんは2時間強一心不乱に貝を掘り続けました。。。

今日の成果はこれだけ。残念ながら網の出番はなかったorz
でも、2年ぶりにしてはまあまあかな?

やっぱり波打ち際の突端で掘ったほうがいい感じです(今更ながらの教訓)

とりあえず目的を達成し、サワヤカな気持ちで宮島を後に。

家に帰ってから量ったところ、536gありました!
この中にはダメダメなヤツもあったりしたので、最終的には500gぐらいかな。

上の2つが今回のナンバー1、2の大きさで、一番下が標準サイズ。
お店で売ってるサイズと比べると全然小振りだけど、断然掘った貝の方がおいしいので、潮干狩りはやめられない♪

一晩砂抜きをしてから、おいしくいただきます!
翌日早速酒蒸しに。メチャメチャおいしかった♪
もし今年もう一度宮島へ潮干狩りに行くとしたら、4月17日(日)~20日(水)ぐらいかな。
観光目的の方も、ゴム長以外のグッズは100均でそろうので、よろしければ潮干狩りもぜひ♪