広島発ときどき歩き旅

広島より、仕事の休みを利用し歩いて旅してます。 昨今はコロナの影響も多少はありつつも、マイペースで歩き旅を続けてます。

13_東京都

3日前の東京

みなさま新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、テレビのニュースでは東京の大雪のことをしきりに伝えておりますが・・・
実はワタクシ3日前は東京にいたのであります。。。


1月4日、宿泊した東京駅近くのホテルから皇居方面に向かって、雲一つない晴天の下ブラブラとお散歩。
DSC02642
2年ぶりの東京にテンションだだ上りのワタクシは、首都高を見ると更にテンションアップ(笑)

DSC02665
箱根駅伝のスタート・ゴール地点である、大手町の読売読売新聞社前。
前日の1月3日は熱狂に包まれたこの場所も、もう何もなかったかのような静けさ。

DSC02659
さすがに今年優勝の青学の名はまだ入ってなかった。

そういえば、大手町といえば平将門の首塚(将門塚)だよね(?!)
寄ってみるか。
DSC02668
んんん・・・?!
めっちゃきれいになっとる!!!

どうも改修工事が行われて、昨年からこの姿になった模様。
DSC02669
では、現在の大手町の雰囲気にマッチした、スタイリッシュな姿に変貌を遂げた新将門塚でお参りをば。

首塚の前で手を合わせると、ぐいぐい押し寄せてくるパワーに圧倒されてビックリ!!!
DSC02671
なので、思わずお札をゲット。

家に帰って飾ったところ、このお札からもすごいパワーが噴出し、更にビックリ。
これからは毎日大切に拝もう♪
DSC02670
そんな大都会の中の不思議スポットを後にし、

DSC02681
お次は皇居東御苑へ。

手荷物検査を受けて、
DSC02682
大手門より、

DSC02698
別世界へと突入。

DSC02719
江戸城天守台に来るのもこれが2回目。

DSC02731
今は芝生広場になってるこの場所は、大奥などの建物がずらりと並んでいたらしい。

DSC02744
まるでどこか遠くの山にワープしたかのような雑木林は、昭和天皇のご発意により整備されたのだそう。

大都会とは思えない自然に心癒されたあとは、
DSC02757
元の時空(?)へと戻ろう。

DSC02774
久しぶりの東京に大満足し、広島へと帰還。
しかしこれから2日後、まさか東京にあんなに雪が降るとは。

そして帰ったとたん、広島はまたマンボウにorz
しばらくは広島から出ずにおとなしくしときます。。。


次回からは年末年始の歩きの様子をお届けします!

旧東海道品川宿散策

みなさまこんばんは。
本日は、年末年始の歩き最終日の様子をお届けします!

さて、6日目に千葉県犬吠埼から品川まで4時間かけて移動し、7日目は以前お伝えしたとおり、品川で箱根駅伝観戦したりとのんびり過ごしたワタクシは・・・
8日目にしていよいよ広島への帰途へと着くことに。

当初は、電車でサラッと移動して帰ろうかと思ってたけど、これまで何度も宿泊してる品川は、実は旧東海道の東京から数えて最初の宿場町なのでして。。
初めて東京まで歩いた際は国道1号線を歩いたので旧東海道は歩いておらず、前々から一度は歩いてみたかったのもあり、天気もいいし予約してる新幹線に乗るにもちょうどいい時間になるので、連泊した品川シーサイド駅近くのホテルから品川駅までの約3kmを歩いてみることに。

チェックアウトは11時だったので、結構ギリギリまでねばり10時45分頃出発。
DSC08530
今回宿泊したホテルは当初の予定から急遽変更したけど、イオンが隣接しててなにかと便利だったし、高層階は夜景もキレイだったし♪
今後、またお安いときがあれば泊まってみよう!

DSC08533
もう何度も見慣れた通りを通過。

ちなみに、品川というと大半の方が超大都会を想像されるかと思うけど、品川駅を外れると庶民的な雰囲気の町が広がってる。

DSC08535
つーことで、青物横丁から旧東海道へ突入。


DSC08537
早速、街道ウォーキングっぽい団体さんと遭遇。

DSC08540
路地の奥には神社仏閣があったり。

DSC08541
静かな通りをしばらく進み、

DSC08545
どうもここまでが南品川宿だったみたい。
ということは、この先は北品川宿か。

DSC08548
川を渡った先に、なんとなく雰囲気よさげな神社が。
ちょっと寄ってみよう。

DSC08549
なんとなく寄ってみたこちらの神社は荘原神社。
今調べたところ、創建は和同2年(709年)で品川の龍神様として信仰を集めてきたらしい。

何気に参拝しようと思ったら、
DSC08550
あっという間に行列が(汗)・・・参拝はまた次の機会にするか。
しばし境内を散策してから先へと進む。

DSC08552
北品川宿は南品川宿より都会的な雰囲気。

DSC08553
大通りを横断し、

DSC08554
まだまだ続く。

DSC08555
品川宿の神社仏閣のスタンプラリー的なことが開催されてたようで、参拝してる人たちも多かった。

DSC08556
品川宿には昔ながらの建物はほとんど残っておらず、こんな感じの建物が数件あっただけ。

DSC08559
ガラス越しのぬいぐるみ(?)に少々ビビったり。

DSC08560
旧東海道から海側への道は下り坂。

DSC08561
静かな通りをしばらく進んで行くと、

DSC08566
周りには高層ビルが林立してきた。

DSC08567
そして目の前には踏切が。

DSC08570
これはもしや開かずの踏切?・・・と少々焦ったものの、意外と早く通れてヨカッタ。

DSC08572
踏切の先には、ちょっとした広場が。
ここで品川宿は終了かな。

DSC08573
また次の機会にでもゆっくり散策しに来よう。

DSC08575
品川プリンスホテルを正面に見つつ八ツ山橋を渡り、

DSC08579
国道15号線へ。

DSC08580
途中、一瞬東京駅まで歩こうかと思ったけど・・・
やっぱり品川駅までにしとこう。

DSC08583
そして、本日のゴール品川駅高輪口へ到着。

DSC08585
予約してた新幹線は年末年始で早割は効いてなかったので、乗車する駅と列車を変更し、品川駅から新幹線にて広島へ帰還。


///
歩行日 :2020年1月4日
歩行場所:東京都品川区(品川シーサイド駅近くのホテル)~東京都品川区(品川駅)
歩行時間:51分
歩行距離:3km
2020年1月の歩行距離:38km
2020年の歩行距離:38km




東京での休日

みなさまこんばんは。

本日は、6月の歩き4日目以降の様子をお届けします!

・・・といいつつ、、今回ガッツリと長距離を歩いたのは実は3日目まで。
この頃、なんとなく体調イマイチだったので、4日目以降は品川のホテルに連泊し、お天気と体調見つつ行動しようと、自分としては結構珍しくユルーい感じで計画。


4日目は先にお伝えした、自転車で世界一周中の茶壷さんお話し会に参加。
(そのときの様子はこちらにて。。。)
結局雨が降ったのはこの日だけだった。


5日目は、まだ遠出する元気はなかったものの、いつも歩いてばかりなので、たまには上半身でも鍛えようと、初めてボルダリングに挑戦。
DSC03276
途中から大学生らしき団体さんがやってきてなかなか落ち着いてできなかったけど、、
それなりに楽しめました♪

その後、ボルダリングジムのあった北新宿から新宿まで徒歩移動。
DSC03278
そういえば、ワタシの本籍地は以前は新宿だったんだ。
たしか大久保だった気が。。

DSC03279
新宿アルタも久しぶり。

DSC03283
実は前日、茶壷さんのお話し会の帰りに新宿のパルコに寄ろうと思ってたけど、発見できないままホテルへ戻ってしまったため、今日こそはリベンジ。
・・・といっても、ちょっと見たいものがあっただけですが。。

DSC03285
パルコの後は、駅周辺を少々ブラブラ。

DSC03286
宮崎のアンテナショップってこんなところにあるんだ。

ホテルへ帰ったあとは、ホテルの周辺を1時間弱ジョギング。
いいジョギングコースを見つけて大満足♪


6日目は、だいぶ体調もよくなり、天気もよかったので神奈川県の大山登山へ。
この日の様子はまた後日お届けしますm( _ _)m


そして、一週間の早めの夏休みもとうとう最終日の7日目に。
当初はサラッとそのまま広島まで帰ろうと思ってたけど、まだ一度も行ったことのない銀座にある広島のアンテナショップに寄ってみたくなり、ホテルから歩いて行ってみることに。
DSC03577
4連泊した品川の青物横丁のスーパーホテルを、10時前に出発。

DSC03580
しばらくは住宅街を進み、

DSC03581
大通りまで出ると、海側に徒歩で渡れそうな橋が。
あの橋渡りたい・・・

つーことで、公園を経由して橋を渡ることに。
DSC03585
田舎ののどかさも好きだけど、大都会も大好き♪

DSC03587
公園内ではいろんな人が思い思いに過ごしてる。

DSC03591
念願の(?!)橋を渡る。

DSC03595
公園には野球場も隣接してて、敷地は結構広い。

DSC03601
公園を出て海岸通へ。天王洲アイルか。そういえば何度か来たことあるなぁ。

DSC03608
モノレールやらいろんな電車が通ってることに驚きを感じつつ、、

DSC03615
ちなみに青物横丁駅から品川駅までの距離は、寄り道しなければ2.5kmぐらい。

DSC03622
道端にいきなり船が(汗)

DSC03625
海側にはいくつもの水門が。

DSC03631
途中、いきなり現れた外国人のゴーカート(?)集団にビビりつつ、

DSC03633
昭和を感じさせるお宅もポツポツと残ってる。

DSC03636
しかし、こんなに水門があるとは。
知らんかった・・・

DSC03639
浜松町駅付近までやってきた。

DSC03642
なんだかしばらくお堀みたいな石組みが続いてるかと思ってたら、

DSC03644
なんと浜離宮庭園でした。。。
今調べたところ、入場料は300円みたい。
またいつか行ってみよう♪ 

DSC03645
そろそろ銀座も近いかな?

新橋までの道を尋ねられて、地図アプリを使っても結局大体の方角しかお伝えできず、ちょっと出すぎたことしたかな・・・と思ったり、
銀座へ入る通りを見つけるのに少々苦慮したりしましたが、、、
DSC03655
なんとか2年ぶりの銀座へ。

DSC03657
しかし、のんびりし過ぎて時間が押してきた(また?)

DSC03665
無事、目的の広島のアンテナショップ「tau」に到着。
ちなみに「tau」=たう は、広島弁で「届く」の意。
個人的には、「たう」より「たわん」の方をよく使う気が。。

カープグッズでなんかいいものないかと思ったけど・・・
品揃えは広島とほぼ一緒だった。。。
DSC03666
しかも「はっさく大福」は今日に限って入荷なし。残念orz

少々がっかりしつつも、
DSC03670
高層ビル群を間近に見つつ進み、

DSC03675
今回のゴール地点、東京駅到着。
予約してる新幹線の時間にもなんとか間に合いそう。

DSC03676
しかし、我ながらなんで毎回時間ギリギリまで活動するんかと思う。。

次回は、今回お届けできなかった6日目の大山登山の様子をお届けします!


///
歩行場所:東京都品川区(青物横丁のホテル)~東京都中央区(東京駅)
歩行時間:2時間25分
歩行距離:9km←一応カウント
2019年6月の歩行距離:107km
2019年の歩行距離:564km

自転車世界一周中の茶壷さんお話会参加

みなさまこんにちは。

本日は、GWの歩きの様子の続きをお送りする前に・・・
先週の土曜日に参加した「自転車旅行のお話し会」のことを書きたいと思います!

さて、先週は一足早く夏休みを取得し、6月12日から18日までお出かけしてきたのですが、以前よりブログを拝見していた、現在自転車で世界一周中の茶壷さんが、一時帰国中のところ急遽6月15日に東京都武蔵村山市でお話し会を開催するとの情報が。。

 >茶壷さんのブログはこちら⇒自転車ときどき世界一周

ワタシは偶然にも15日から東京滞在の予定。これはまたとない機会ではあーりませんか♪なんとしても行かなければ!とお話し会に参加することに。

当日は宿泊中の品川のホテルからお話会が開催される武蔵村山市まで、約1時間半の電車移動。
しかし新宿から西武新宿線に乗り換える際、西武新宿駅まで少し道に迷ってしまい、想定してた電車に乗り遅れてしまった。(今思えば高田馬場で乗り換えればよかったorz)

つーことで14時開始だというのに、お話し会が開催される自転車ショップ「自転車見聞店」への最寄り駅である、多摩モノレール終点の上北台駅に到着したのは、13時50分頃。
そんな状況だというのにどうしてもトイレに行きたくて、駅のトイレに寄ってたら更に時間押し。
会場までは駅から徒歩10分とのことだから、、、ヤバい完全に遅刻だ(汗)
DSC03274
ところで多摩モノレール乗ったの地味に初めて。

駅からは結構な雨脚の中、少々駆け足で向かう。
DSC03271
ご案内どおり、10分程度で会場があると思われる商店街に到着。

しかし、お目当ての会場を発見するのに少々時間を要し、最終的にはそれっぽい2人の男性の後ろを金魚のフンのように付けて行った結果、場所がわかった次第。
DSC03269
ここでした。。。

余談ですが、こちらの自転車ショップ「自転車見聞店」の店長は、自転車世界一周の経験者であることを後日茶壷さんのブログで知り・・・とっても恐縮しております。。。

少々遅刻で会場入りすると、既に10人程度の参加者の方の前で茶壷さんはお話中。
これまでの旅の様子や、参加者の方からの質問タイム等、結局1時間半程度楽しくお話しを聞くことができました。
ご自分の旅行のことをこのような形でお話しするのは始めてとのことでしたが、飾らない自然体のお話しぶりがとっても好感を持てました♪
DSC03268
楽しいひと時をありがとうございました。
これからヨーロッパから世界一周の続きを走行されるとのことですが、どうかお気をつけてよい旅を!

そして、もし今後武蔵村山市を歩く機会があれば、またぜひお店にも寄らせて頂きます!

国道246号線リベンジ(渋谷~大和)

みなさまこんばんは。

本日からは、3月の歩きの様子をお届けします!
途中割り込みで別の話題をお届けするかもしれませんが・・・ご了承くださいませ。
m(_ _)m

さて、今回の歩きは飛び石連休の合間に有休を取得しての4連休。
当初は坂東のお寺参りをしようと思ってたけど歩くルートをうまく組み立てられず、、、
結局、関東の中ではしばらく歩いていなかった神奈川県をターゲットに変更。
過去、タイムオーバー等で行けてなかった場所を、「神奈川県リベンジ」として歩いていこうかと。。

初日は始発の新幹線に乗車し、福山から名古屋までは完全爆睡しつつ東京まで移動。
スタート地点を渋谷に設定し、昨年1月に藤沢から厚木まで歩いた際、途中の国道246号線の行き先表記に「なんで渋谷が書いてあるん?」と神奈川から東京に至る地図が頭の中で描けなかったこともあり、実際渋谷から、距離もほどよく以前歩いたルートとも繋げられる大和市の大和駅まで歩いてみることに。

DSC07716
つー訳で、もう桜の花もちらほら咲いてる渋谷へ。

DSC07723
かの有名なスクランブル交差点を10時40分ごろに出発!

DSC07724
道玄坂はホントに坂なんだな~と思いつつ坂を上って行くと、

DSC07728
今度は「大坂」なる下り坂が出現。
こちらの道は、厚木街道の旧道みたい。

DSC07731
せっかくなので下ってみた。
ちなみに旧道は坂を下りきったところで大通りと交差し一旦終了。

DSC07734
さて、では国道246号線をひたすら進むか。
しばらくは首都高と並走。

DSC07736
相変わらず東京の歩道は人が多くて歩きにくいので、

DSC07738
たまには裏道通ったり。
これも厚木街道の旧道なんだろうな。

DSC07742
環七横断し、
DSC07752
環八横断。
いつも環八過ぎると大都会ゾーンは終了の認識。
すこしは歩道の人も減るかな。

DSC07753
歩道橋を上って行くと、遠くまで見渡せる。
しかしなんだか異様に霞んでる気が。。

コンビニで小休憩後、
DSC07754
ちょっと小走りに坂を下っていきますと、

DSC07756
なんとなくオシャレな町並みに。
そして国道がなんとなく分岐してしまった(汗)

DSC07761
二子玉川駅前を通過し、

DSC07764
なんとなく河川敷に出てみると、国道の橋が少し遠くに(汗)
国道に戻るには、数百メートルは戻る必要がありそう。

少々がっかりしつつ淡々を来た道を少々戻り、橋へと。
DSC07772
橋の上からはいい眺めが♪

しかし今日は異様に風が強く、橋の上では更に強風(汗)
帽子が風で飛ばないように頭を抑えつつ進み、
DSC07773
橋の真ん中付近で神奈川県川崎市突入!

DSC07775
しかしあまりの強風で、所々砂煙が舞ってる。
さっき遠くがかすんでたのはこの砂煙のせいかしら?

DSC07778
あれ?
国道246号線って静岡まで続いてるの?

DSC07782
そしてなんだか道路が渋滞してるのですが。。

ワタシの歩いてるスピードと渋滞中の車のスピードがほぼ同じの状態がしばし続き、
DSC07788
宮前区に突入してもまだ渋滞は続いてる。

DSC07791
しばし側道を歩いた後も、まだ渋滞。

DSC07794
結局、事故渋滞だったことが判明。

DSC07798
パトカーが停車してたポイントを過ぎると、渋滞はウソみたいに消えた。

DSC07802
ところで、ワタシの中では川崎市ってイマイチイメージがつかめないんだよな・・・
と思いながら歩いてるうちに、

DSC07803
川崎市終わっちゃったorz
横浜市へ突入。

DSC07805
引き続きの強風のせいで、時々帽子が飛ばないように頭を押さえたり、
風に体が持っていかれそうになったり。

DSC07811
あざみの駅近くにあった、この桜はもう散り初め。
早咲きの品種なんだろうな・・・

DSC07815
単調な道が続く国道ですが、、
相変わらず電車撮って喜ぶ(笑)

DSC07819
このインターは東名だったことに今気づいた次第。

DSC07822
こういうの好きなのでついつい。。。

DSC07825
周りはだんだんのどかになってきた。

DSC07831
横浜市緑区突入。

DSC07832
アップダウンを繰り返しつつも単調な道が続く。


DSC07839
もう春だなぁ・・・などと思いつつ、
DSC07840
変わらず単調な道を上って行くと、

DSC07844
久しぶりに景色が開けた♪

DSC07846
そして東京都町田市突入!
そうかー町田って東京なんだ。

DSC07848
強風も相変わらず続いてる。

DSC07854
ゆるゆると坂を下って行くと、

DSC07857
また横浜市に戻ってきた。

DSC07861
そしてすぐさま大和市突入!

DSC07863
このあたりで国道が地下にもぐっていき、一瞬頭の中が???となっていましたが、

DSC07866
この陸橋の交差点でようやく気づいた!

DSC07867
そうだー
今日のゴール地点大和駅は、国道246号から分岐して国道467号に入るんだった。、
DSC07869
そうそう。
国道246号線みたいにバイパスチックな単調な感じじゃなくて、
こんな庶民的な感じ♪

DSC07870
桜並木は所々花が咲き始めてる。

DSC07873
庚申塔見ると妙に安心。

DSC07876
こちらの交差点にて過去の歩きルートと接続完了♪

DSC07877
見覚えのある道を進んで行き、

DSC07881
本日のゴール地点、大和駅に無事到着♪
ここから小田急とブルーラインを乗り継いで戸塚まで移動し、連泊するホテルへ投宿。

///
歩行場所:東京都渋谷区(渋谷駅)~神奈川県大和市(大和駅)
歩行時間:7時間7分
歩行距離:33km
2019年3月の歩行距離:33km
2019年の歩行距離:140km ⇒今回から追加してみました♪
プロフィール

生まれも育ちも広島のアラフィフ(女)が一人で会社の休みの日を利用し、徒歩でてくてく旅してます。
2004年に歩き始めたときはただの散歩気分だったけど、いつの間にやら日本中を巡る旅へ!

最近はランニングにも力を入れており、2019年秋にはフルマラソンも完走♪

最新コメント