みなさまこんばんは。
本日は、GWの歩き7日目の様子をお届けします!
さて、この日は7日目にして、いよいよ休足日にしようかと目論んでいたワタクシですが・・・
前日にチェックインしたホテルは前々日ぐらいに急遽予約したため、元々7日目に予約してたホテルは空いておらず、数百メートルしか離れていないとは言え別のホテルに宿泊することになってしまったため、とりあえず10時になったらチェックアウトしなければならず。。
せっかくなので見所でもあれば。と色々調べたところ、前日ゴール間近で横目に見つつ通り過ぎた牡丹園は、なんと今がちょうど見ごろらしい。
天気もいいし、これはぜひ行って見なければ♪
チェックアウト後も荷物を預かってもらえるとのことなのでで、タイムリミットギリギリの10時にチェックアウトし、ホテルのフロントに荷物を預けていざ出発。

朝からにぎやかなホテルの前の通りは、今日はどうもイベントが行われるらしく、歩行者天国になってる。

屋台はまだ準備中。

通りではウルトラマンがシュワッチ!!!
ちなみに須賀川市は、円谷英二監督の出身地と言うことで「M78星雲 光の国」と2013年5月5日から姉妹都市提携を行っているらしく。。。町の目抜き通りには、ウルトラマンや関連する怪獣たちの像があちこちに。
昨日、ホテルのすぐ前に座ってたカネゴンも、実はその中の一体。

お目当ての須賀川牡丹園まではバスで行くことも一瞬考えたけど、

2km弱だし、昨日も歩いた道だし勝手も分かってるから、、、
まあ歩いていくか。。
迷うこともなくのんびりと歩みを進め、

20分強にて、前日ゲートの前を通り過ぎた須賀川牡丹園に到着♪

牡丹の時期だけは入園料がいるみたい。

結構広いんだなぁ。

園内に入ると、大きな松の木がお出迎え。
これが昨日見た松か。。

早速美しい牡丹の花が♪
こちらの花は、この牡丹園で新しく生まれた新種で、「須賀川の微笑」っていうらしい。

あちこちに色とりどりの牡丹の花が。
ところで、見ごろは始まったばかりのようで、結構まだつぼみの花もある。

今咲いてるのは早咲きの品種みたい。

ちなみに、この牡丹園は1766年に牡丹の根を薬用にするため、現在の兵庫県宝塚市から苗木を持ち帰って栽培したのが始まりらしいです!

花の大きさもいろいろ。
これなんかは結構大きい。

この辺りはどの株も満開♪

しかし、牡丹ってこんなに大きくなるのか。
知らんかった・・・

美しい牡丹の花を愛でつつ、

公園内の牡丹以外の場所も散策。

八重桜もキレイ♪

新緑もいいですね。

ツツジも満開。

結局、1時間近く公園内を散策。

そろそろ帰るかな。

備忘として、、、
京都の銀閣寺に咲く牡丹は、ここの牡丹らしい。
今後もし銀閣寺で牡丹の花を見ることがあれば・・・・果たして思い出せるのか(汗)

これにて須賀川牡丹園散策は終了~
また来た道を歩いて戻る。

ドラックストアの広大な駐車場の中にあったお店で昼食をとり、

にぎわってる歩行者天国まで戻ってきた。
でも、今日のホテルのチェックインまであと1時間強あるので、ちょっと散歩でもするか。

以前ここ歩いたっけ?あんまり記憶ないな・・・と思いながら国道まで出てみたり。
自宅に帰ってから過去の歩きルートを確認したところ、国道は通らずに今日歩行者天国になってる通りを歩いてた。記憶にないはずだ。。。

この景色はなんとなく見覚えある。

結局須賀川駅まで歩き、

ホテル方面へ戻ることに。

街の細かいところまでウルトラマンシリーズが。

ウルトラマンタロウも子供の頃よく見てた♪

現在、須賀川にはこれだけのウルトラマン&怪獣のモニュメントがあるそうです。。。
あちこちにあるウルトラマン&怪獣モニュメントばかりに気をとられていましたが、

通りにひっそりと立つ石碑が。

この道は三春まで通じているのか。
もし、三春滝桜がまだ咲いてたら見に行ってみようかと思ったけど・・・今年は残念ながらもう散ってしまったらしく、行くのは断念した次第。

町の中心部まで戻ってきた。

通りではちびっ子たちのイベント真っ最中。

円谷英二ミュージアムにも行ってみたり。

昔の建物もいくつか残ってる。

こちらのなまこ壁はなかなかの美しさ♪
そんなこんなで14時にはチェックアウトしたホテルへ荷物を取りに行き、今日のホテルへとチェックイン。
久しぶりに早い時間からお部屋でのんびりしながらも、翌日はまたもや強行軍となりそうなので、あれこれと作戦を練ってから就寝。
ところで、この記事を書きながらふと思ったけど、、、
たしかここ須賀川は松尾芭蕉が7泊した場所らしいのですが・・・それっぽい場所には全然行ってないorz
そういえば、前日の乙宇ヶ滝に芭蕉と曽良の像があったなぁ。
※この日の歩きはカウントなし
本日は、GWの歩き7日目の様子をお届けします!
さて、この日は7日目にして、いよいよ休足日にしようかと目論んでいたワタクシですが・・・
前日にチェックインしたホテルは前々日ぐらいに急遽予約したため、元々7日目に予約してたホテルは空いておらず、数百メートルしか離れていないとは言え別のホテルに宿泊することになってしまったため、とりあえず10時になったらチェックアウトしなければならず。。
せっかくなので見所でもあれば。と色々調べたところ、前日ゴール間近で横目に見つつ通り過ぎた牡丹園は、なんと今がちょうど見ごろらしい。
天気もいいし、これはぜひ行って見なければ♪
チェックアウト後も荷物を預かってもらえるとのことなのでで、タイムリミットギリギリの10時にチェックアウトし、ホテルのフロントに荷物を預けていざ出発。

朝からにぎやかなホテルの前の通りは、今日はどうもイベントが行われるらしく、歩行者天国になってる。

屋台はまだ準備中。

通りではウルトラマンがシュワッチ!!!
ちなみに須賀川市は、円谷英二監督の出身地と言うことで「M78星雲 光の国」と2013年5月5日から姉妹都市提携を行っているらしく。。。町の目抜き通りには、ウルトラマンや関連する怪獣たちの像があちこちに。
昨日、ホテルのすぐ前に座ってたカネゴンも、実はその中の一体。

お目当ての須賀川牡丹園まではバスで行くことも一瞬考えたけど、

2km弱だし、昨日も歩いた道だし勝手も分かってるから、、、
まあ歩いていくか。。
迷うこともなくのんびりと歩みを進め、

20分強にて、前日ゲートの前を通り過ぎた須賀川牡丹園に到着♪

牡丹の時期だけは入園料がいるみたい。

結構広いんだなぁ。

園内に入ると、大きな松の木がお出迎え。
これが昨日見た松か。。

早速美しい牡丹の花が♪
こちらの花は、この牡丹園で新しく生まれた新種で、「須賀川の微笑」っていうらしい。

あちこちに色とりどりの牡丹の花が。
ところで、見ごろは始まったばかりのようで、結構まだつぼみの花もある。

今咲いてるのは早咲きの品種みたい。

ちなみに、この牡丹園は1766年に牡丹の根を薬用にするため、現在の兵庫県宝塚市から苗木を持ち帰って栽培したのが始まりらしいです!

花の大きさもいろいろ。
これなんかは結構大きい。

この辺りはどの株も満開♪

しかし、牡丹ってこんなに大きくなるのか。
知らんかった・・・

美しい牡丹の花を愛でつつ、

公園内の牡丹以外の場所も散策。

八重桜もキレイ♪

新緑もいいですね。

ツツジも満開。

結局、1時間近く公園内を散策。

そろそろ帰るかな。

備忘として、、、
京都の銀閣寺に咲く牡丹は、ここの牡丹らしい。
今後もし銀閣寺で牡丹の花を見ることがあれば・・・・果たして思い出せるのか(汗)

これにて須賀川牡丹園散策は終了~
また来た道を歩いて戻る。

ドラックストアの広大な駐車場の中にあったお店で昼食をとり、

にぎわってる歩行者天国まで戻ってきた。
でも、今日のホテルのチェックインまであと1時間強あるので、ちょっと散歩でもするか。

以前ここ歩いたっけ?あんまり記憶ないな・・・と思いながら国道まで出てみたり。
自宅に帰ってから過去の歩きルートを確認したところ、国道は通らずに今日歩行者天国になってる通りを歩いてた。記憶にないはずだ。。。

この景色はなんとなく見覚えある。

結局須賀川駅まで歩き、

ホテル方面へ戻ることに。

街の細かいところまでウルトラマンシリーズが。

ウルトラマンタロウも子供の頃よく見てた♪

現在、須賀川にはこれだけのウルトラマン&怪獣のモニュメントがあるそうです。。。
あちこちにあるウルトラマン&怪獣モニュメントばかりに気をとられていましたが、

通りにひっそりと立つ石碑が。

この道は三春まで通じているのか。
もし、三春滝桜がまだ咲いてたら見に行ってみようかと思ったけど・・・今年は残念ながらもう散ってしまったらしく、行くのは断念した次第。

町の中心部まで戻ってきた。

通りではちびっ子たちのイベント真っ最中。

円谷英二ミュージアムにも行ってみたり。

昔の建物もいくつか残ってる。

こちらのなまこ壁はなかなかの美しさ♪
そんなこんなで14時にはチェックアウトしたホテルへ荷物を取りに行き、今日のホテルへとチェックイン。
久しぶりに早い時間からお部屋でのんびりしながらも、翌日はまたもや強行軍となりそうなので、あれこれと作戦を練ってから就寝。
ところで、この記事を書きながらふと思ったけど、、、
たしかここ須賀川は松尾芭蕉が7泊した場所らしいのですが・・・それっぽい場所には全然行ってないorz
そういえば、前日の乙宇ヶ滝に芭蕉と曽良の像があったなぁ。
※この日の歩きはカウントなし