みなさまこんばんは。
本日は、2月の歩き2日目の英彦山登山後の様子をお届けします!
さて、無事英彦山登山を終えたワタクシですが・・・
当初は登山後、疲れ切ってたらバスを乗り継いで添田駅まで帰ろうかと思ってたけど、まだ歩くヨユーがあったので、添田駅までの15kmを歩いて帰ることに。

早速国道と旧道との分岐点が。
地図で確認したところ、旧道の方が距離が短くショートカットできそうなので、
右側の旧道へ突入。

杉林の中、どんどん高度を下げていく。
下り坂ということで、時間短縮も兼ねて・・・
走ります。。。

途中、一か所集落があったものの、

ほとんどが杉林の中の静かな道を走る走る。

約2km下って国道へと合流。

川沿いの国道を走る・・・のはもうやめて、、
のんびりと歩く。

日田彦山線の下をくぐり、

右手の坂の上に彦山駅を見ながら。
この記事を書くまで知らなかったんだけど、豪雨災害の影響で現在運休の日田彦山線の添田駅から先は、バス高速輸送システムでの復旧が既に決まっているみたい。
彦山駅は2021年3月から取り壊されるとのこと・・・近くでじっくり眺めていけばよかった。。

豪雨の影響がいかほどだったのかは、今見る限りではよくわからない。

谷がだんだん開けて、のどかな風景が広がってきた。

トイレ休憩を兼ねて、道の駅にて休憩。
あわよくばここで早めの晩御飯でも食べて帰ろうかと思ったけど、残念ながら食堂は営業しておらずorz

道の駅の中に駅!

結局、今回の歩きは2日ともずっと強風だった。

ツーリングのバイク集団を横目に順調に歩きを進め、

添田駅はもうすぐ。

ホームに止まってるあの列車にこれから乗車する予定。

そして、ほどなくゴール地点の添田駅へ無事到着♪
先程の列車に乗り込み、

モダンな造りの田川伊田駅まで戻ってきた。
ここからホテルまで10分弱の道をのんびりと歩いて帰る。

ほとんどシャッターが下りていて寂しい雰囲気のアーケードを通り抜け、ホテルへと帰還。
そして翌日は広島へと帰還。

帰る前に、なんとなく気になっていた石炭記念公園に寄ってみることに。

坂道を上って行き、

広々とした公園に到着♪
時間もあることだし、さっそく中を見学♪
・・・と思ったら、残念ながら月曜日は休館orz
実はなんとなくそんな予感がしてた。。
仕方がないので、公園をぐるっと回ってみよう。

案内板を眺めて、

実際の景色を眺める。
2つピークがある香春岳の前のちいさな山は、ボタ山なのか・・・
言われんと絶対わからん。

ちなみにここ田川市は炭坑節発祥の地らしい。

昔の面影を残すのは二本煙突と堅杭櫓のみ。

残念だけど帰りますか。

この絵とか見たかったんだけどね。

昨日通ったアーケードは、昼間は開いてるお店もあり少々安心。

今日は結局ちょっとしたお散歩だけになってしまいましたが、、
田川伊田駅から広島へと帰還。

乗り継ぎの小倉駅では、いつものかしわうどんを堪能♪
///
歩行日 :2021年2月21日(日)
歩行場所:福岡県添田町(添田駅~英彦山~添田駅)
歩行時間:8時間39分
歩行距離:29km
2021年2月の歩行距離:48km
2021年の歩行距離:68km
本日は、2月の歩き2日目の英彦山登山後の様子をお届けします!
さて、無事英彦山登山を終えたワタクシですが・・・
当初は登山後、疲れ切ってたらバスを乗り継いで添田駅まで帰ろうかと思ってたけど、まだ歩くヨユーがあったので、添田駅までの15kmを歩いて帰ることに。

早速国道と旧道との分岐点が。
地図で確認したところ、旧道の方が距離が短くショートカットできそうなので、

右側の旧道へ突入。

杉林の中、どんどん高度を下げていく。
下り坂ということで、時間短縮も兼ねて・・・
走ります。。。

途中、一か所集落があったものの、

ほとんどが杉林の中の静かな道を走る走る。

約2km下って国道へと合流。

川沿いの国道を走る・・・のはもうやめて、、
のんびりと歩く。

日田彦山線の下をくぐり、

右手の坂の上に彦山駅を見ながら。
この記事を書くまで知らなかったんだけど、豪雨災害の影響で現在運休の日田彦山線の添田駅から先は、バス高速輸送システムでの復旧が既に決まっているみたい。
彦山駅は2021年3月から取り壊されるとのこと・・・近くでじっくり眺めていけばよかった。。

豪雨の影響がいかほどだったのかは、今見る限りではよくわからない。

谷がだんだん開けて、のどかな風景が広がってきた。

トイレ休憩を兼ねて、道の駅にて休憩。
あわよくばここで早めの晩御飯でも食べて帰ろうかと思ったけど、残念ながら食堂は営業しておらずorz

道の駅の中に駅!

結局、今回の歩きは2日ともずっと強風だった。

ツーリングのバイク集団を横目に順調に歩きを進め、

添田駅はもうすぐ。

ホームに止まってるあの列車にこれから乗車する予定。

そして、ほどなくゴール地点の添田駅へ無事到着♪
先程の列車に乗り込み、

モダンな造りの田川伊田駅まで戻ってきた。
ここからホテルまで10分弱の道をのんびりと歩いて帰る。

ほとんどシャッターが下りていて寂しい雰囲気のアーケードを通り抜け、ホテルへと帰還。
そして翌日は広島へと帰還。

帰る前に、なんとなく気になっていた石炭記念公園に寄ってみることに。

坂道を上って行き、

広々とした公園に到着♪
時間もあることだし、さっそく中を見学♪
・・・と思ったら、残念ながら月曜日は休館orz
実はなんとなくそんな予感がしてた。。
仕方がないので、公園をぐるっと回ってみよう。

案内板を眺めて、

実際の景色を眺める。
2つピークがある香春岳の前のちいさな山は、ボタ山なのか・・・
言われんと絶対わからん。

ちなみにここ田川市は炭坑節発祥の地らしい。

昔の面影を残すのは二本煙突と堅杭櫓のみ。

残念だけど帰りますか。

この絵とか見たかったんだけどね。

昨日通ったアーケードは、昼間は開いてるお店もあり少々安心。

今日は結局ちょっとしたお散歩だけになってしまいましたが、、
田川伊田駅から広島へと帰還。

乗り継ぎの小倉駅では、いつものかしわうどんを堪能♪
///
歩行日 :2021年2月21日(日)
歩行場所:福岡県添田町(添田駅~英彦山~添田駅)
歩行時間:8時間39分
歩行距離:29km
2021年2月の歩行距離:48km
2021年の歩行距離:68km