みなさまこんばんは。
本日は、新潟県歩きの帰りに立ち寄った、金沢での観光の様子をサラッとお届けします!
さて、当初新潟から広島まで無難に新幹線を乗り継いで帰ろうと思っていたワタクシですが・・・
新潟入りしてから、日本海側を通って帰った方が安いことに気付き、、
新潟から金沢まで高速バスで移動し、そのままJRで広島まで帰るつもりだったけど、金沢に着いた途端なぜか頭痛が(汗)
そのため、急遽金沢で一泊することとし、夕方までの時間は久しぶりに金沢をぶらぶらと観光してみることに。
金沢を歩くのは超久しぶりで、道順も覚えていないので駅の観光案内所で観光マップがどこにあるのかキョロキョロ探していたら、係の方が親切にガイドブックを手渡してくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m

そんなこんなで金沢駅前を13時20分頃出発。

金沢は「用水の街」らしい。

こんな感じで。。
途中、道沿いにあったモンベルショップに立ち寄ったりしながらも、

まずは定番の近江町市場へ。

基本グルメじゃないので、ここで食事する気もなく、、、
一通りお店を眺めて終了。

お次はこれまた定番のひがし茶屋街へ行ってみるか。

浅野川を渡り、

川沿いの道はまだ人もまばらだったけど、

路地を抜けていくと、

このご時世とは思えない数の観光客!

こんなに人がいるとは思わんかった(汗)
・・・とはいいつつ、気になるお店をあちこちチェック。

なんだかんだ言いつつも、この街並みの中を歩くのはやっぱり楽しい♪

個人的には、この手の看板も気になる。。

人気の飲食店はあちこちで大行列。
ひがし茶屋街をぶらぶらしたあとは、

川向うの主計町(かずえまち)茶屋街も寄ってみよう。

こちらは、観光客の姿はほとんどなく静かな雰囲気。

こういう路地好き。

観光客向けのお店はないので、淡々と趣のある建屋を眺めながら進み、

このあたりで茶屋街終了。

あとは、行きとは若干違うルートをぶらぶら歩き、

約1時間半のお散歩を終え、金沢駅へ戻ってきた。
そして駅近くのホテルへと投宿し、翌朝JRにて広島へと帰還したのでした。。
(この日の歩きカウントはなし)
本日は、新潟県歩きの帰りに立ち寄った、金沢での観光の様子をサラッとお届けします!
さて、当初新潟から広島まで無難に新幹線を乗り継いで帰ろうと思っていたワタクシですが・・・
新潟入りしてから、日本海側を通って帰った方が安いことに気付き、、
新潟から金沢まで高速バスで移動し、そのままJRで広島まで帰るつもりだったけど、金沢に着いた途端なぜか頭痛が(汗)
そのため、急遽金沢で一泊することとし、夕方までの時間は久しぶりに金沢をぶらぶらと観光してみることに。
金沢を歩くのは超久しぶりで、道順も覚えていないので駅の観光案内所で観光マップがどこにあるのかキョロキョロ探していたら、係の方が親切にガイドブックを手渡してくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m

そんなこんなで金沢駅前を13時20分頃出発。

金沢は「用水の街」らしい。

こんな感じで。。
途中、道沿いにあったモンベルショップに立ち寄ったりしながらも、

まずは定番の近江町市場へ。

基本グルメじゃないので、ここで食事する気もなく、、、
一通りお店を眺めて終了。

お次はこれまた定番のひがし茶屋街へ行ってみるか。

浅野川を渡り、

川沿いの道はまだ人もまばらだったけど、

路地を抜けていくと、

このご時世とは思えない数の観光客!

こんなに人がいるとは思わんかった(汗)
・・・とはいいつつ、気になるお店をあちこちチェック。

なんだかんだ言いつつも、この街並みの中を歩くのはやっぱり楽しい♪

個人的には、この手の看板も気になる。。

人気の飲食店はあちこちで大行列。
ひがし茶屋街をぶらぶらしたあとは、

川向うの主計町(かずえまち)茶屋街も寄ってみよう。

こちらは、観光客の姿はほとんどなく静かな雰囲気。

こういう路地好き。

観光客向けのお店はないので、淡々と趣のある建屋を眺めながら進み、

このあたりで茶屋街終了。

あとは、行きとは若干違うルートをぶらぶら歩き、

約1時間半のお散歩を終え、金沢駅へ戻ってきた。
そして駅近くのホテルへと投宿し、翌朝JRにて広島へと帰還したのでした。。
(この日の歩きカウントはなし)