みなさまこんにちは。
本日は、2月の歩き2日目の続きの様子をお届けします!
さて、早朝にウォーミングアップ(?!)を行ったうえ、本日のスタート地点である添田駅までやってきたワタクシですが・・・
ここからいよいよ英彦山に向かっていざ出発!

出発前に駅前の山伏をパチリ。
去年の秋にこの添田駅まで歩いた際は、駅の場所がわからなくてメチャ焦ってて、この山伏の写真を撮る心の余裕はまったくなかったなぁ・・・などど思い出しながら、

添田駅を8時15分頃出発。

さっき降り立った添田駅のホームを眺めながら、静かな県道を進む。

しだれ梅も満開♪

この交差点がこの先のルートの分岐点。

看板見ながら念のため今日のルートをおさらい。
事前の計画時は15.3kmのJR線路沿いの県道52号を進むことも考えたけど、行きは距離が12.3kmと少々短い県道451号線を進み、英彦山へと向かうことに。
英彦山登山後は、体力の余裕があれば県道52号線を歩いて帰ろうかと。
もししんどければバスを乗り継いて添田駅まで帰ろう。
交差点を右折すると、

早速かなり斜度キツメの上り坂。

あっという間に山の中へ。
もう周りには人もいないし、上り坂で息も苦しいのでマスクを外してみたところ、なんだか目がかゆくなってきたのでまたマスク着用。
そうかーこの暖かさでスギ花粉も飛びまくってるんだ!
こんな大事なことを忘れるとはorz

朝ごはんをちゃんと食べたはずなのに、もうお腹が空いてきた。
ロードバイクに乗った男性に軽くご挨拶したりしながら、地べたに座り込んで本日第1回目のモグモグタイム。

この時期にしては気温はかなり高め。
ちょっと前にかなりの寒波がきたけど、その後気温高めの日が続いだので積もった雪もきっと解けてるでしょ!と思って英彦山行きを決行した次第なのですが、

天気いいのに路面が濡れてると思ったら、まだ雪が残ってる。。
山の上は大丈夫かなぁ・・・

こんな山の中でも民家が点在。

気がつくと、周りはすっかり杉林。
天気はいいけど昨日に引き続き強風が吹きつける中、何気に杉林を見ていたら、

風が吹くたびに杉の木から花粉が煙のように噴出されてる!
こんなの初めて見た・・・

途中の分岐点は、明らかにショートカットできそうな案内板方面へ。

車の通行量はほとんどなく、たまにバイクが通り抜けていくのみ。

景色がかすんで見えるのは、花粉のせいのような気がしてきた。

個人的にはもう杉は植えてほしくないと思う(苦笑)

しかし、花粉の時期に杉林の真っただ中に来てしまうとは・・・
またやってもうた(汗)

杉林の中ののどかな道はしばらく続く。

久しぶりに景色が開けたあとは、

少々キツメの上り坂。

しばらくすると下り坂に。
正面には間近に英彦山が♪

こちらの交差点にて、国道500号線と合流。

ヤッターもうすぐ登山口!と思ったら、

10個のカーブをガッツリと上り、、

出発から2時間45分にて、登山口近くの別所駐車場に到着♪

駐車場内の東屋にて登山に向けてお昼休憩。

では、いよいよ英彦山へ。

道端にはまだ雪が残ってる。

昭和の営みが残る道を進んでいくと、

英彦山の参道に出てきた。

鳥居をくぐり、

石段を一歩ずつ登る。

結構長めの石段を登っていき、

英彦山神宮(下宮)へ到着。
登山の安全を祈願し参拝。
境内をサラッと散策し一息ついて、

本殿の横の鳥居から、いよいよ英彦山の山頂へ。
・・・すみませんが、今日のところはここまで。
続きは次回にて。。
本日は、2月の歩き2日目の続きの様子をお届けします!
さて、早朝にウォーミングアップ(?!)を行ったうえ、本日のスタート地点である添田駅までやってきたワタクシですが・・・
ここからいよいよ英彦山に向かっていざ出発!

出発前に駅前の山伏をパチリ。
去年の秋にこの添田駅まで歩いた際は、駅の場所がわからなくてメチャ焦ってて、この山伏の写真を撮る心の余裕はまったくなかったなぁ・・・などど思い出しながら、

添田駅を8時15分頃出発。

さっき降り立った添田駅のホームを眺めながら、静かな県道を進む。

しだれ梅も満開♪

この交差点がこの先のルートの分岐点。

看板見ながら念のため今日のルートをおさらい。
事前の計画時は15.3kmのJR線路沿いの県道52号を進むことも考えたけど、行きは距離が12.3kmと少々短い県道451号線を進み、英彦山へと向かうことに。
英彦山登山後は、体力の余裕があれば県道52号線を歩いて帰ろうかと。
もししんどければバスを乗り継いて添田駅まで帰ろう。
交差点を右折すると、

早速かなり斜度キツメの上り坂。

あっという間に山の中へ。
もう周りには人もいないし、上り坂で息も苦しいのでマスクを外してみたところ、なんだか目がかゆくなってきたのでまたマスク着用。
そうかーこの暖かさでスギ花粉も飛びまくってるんだ!
こんな大事なことを忘れるとはorz

朝ごはんをちゃんと食べたはずなのに、もうお腹が空いてきた。
ロードバイクに乗った男性に軽くご挨拶したりしながら、地べたに座り込んで本日第1回目のモグモグタイム。

この時期にしては気温はかなり高め。
ちょっと前にかなりの寒波がきたけど、その後気温高めの日が続いだので積もった雪もきっと解けてるでしょ!と思って英彦山行きを決行した次第なのですが、

天気いいのに路面が濡れてると思ったら、まだ雪が残ってる。。
山の上は大丈夫かなぁ・・・

こんな山の中でも民家が点在。

気がつくと、周りはすっかり杉林。
天気はいいけど昨日に引き続き強風が吹きつける中、何気に杉林を見ていたら、

風が吹くたびに杉の木から花粉が煙のように噴出されてる!
こんなの初めて見た・・・

途中の分岐点は、明らかにショートカットできそうな案内板方面へ。

車の通行量はほとんどなく、たまにバイクが通り抜けていくのみ。

景色がかすんで見えるのは、花粉のせいのような気がしてきた。

個人的にはもう杉は植えてほしくないと思う(苦笑)

しかし、花粉の時期に杉林の真っただ中に来てしまうとは・・・
またやってもうた(汗)

杉林の中ののどかな道はしばらく続く。

久しぶりに景色が開けたあとは、

少々キツメの上り坂。

しばらくすると下り坂に。
正面には間近に英彦山が♪

こちらの交差点にて、国道500号線と合流。

ヤッターもうすぐ登山口!と思ったら、

10個のカーブをガッツリと上り、、

出発から2時間45分にて、登山口近くの別所駐車場に到着♪

駐車場内の東屋にて登山に向けてお昼休憩。

では、いよいよ英彦山へ。

道端にはまだ雪が残ってる。

昭和の営みが残る道を進んでいくと、

英彦山の参道に出てきた。

鳥居をくぐり、

石段を一歩ずつ登る。

結構長めの石段を登っていき、

英彦山神宮(下宮)へ到着。
登山の安全を祈願し参拝。
境内をサラッと散策し一息ついて、

本殿の横の鳥居から、いよいよ英彦山の山頂へ。
・・・すみませんが、今日のところはここまで。
続きは次回にて。。